風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

ぺそら漬け その3

2016年09月19日 | 美味しい話
午後3時ころ、丸一日経ったので水を全部捨て本漬けに入る。

何だか、茄子が膨らんだような気がする。色はこんなもんでしょ。

<本漬けの分量>

茄子1.5K 
塩30g(一回目)+50g(二回目)
青唐辛子 10本位


      となっているので、我が家は茄子が1Kだったから、塩は20gかな。

綺麗に洗った茄子に、分量の塩と唐辛子を入れ、茄子が浸るぐらいの水を入れ、塩を融かすようにかき混ぜる。
茄子が水の上に顔を出さないように落し蓋をし、軽い重石をする。冷暗所にて漬ける。







そして、一日一回はかき混ぜ、酸味と甘味成分が出るよう発酵を促す。酸味が出始めるとのこと。

さあ、どうでしょうか!ここまで、大丈夫でしょうか?全く自信なし。
次は、三日目に漬け直します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚

2016年09月19日 | 本いろいろ




自分の本棚には、好きな本だけつめこんでいて、


お料理の本を探していたら、いろいろな本に気を取られ、

そのうち、ホコリが気になって、

モップかけながら本棚の前に居座る、小雨の午後…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺそら漬け その2

2016年09月19日 | 美味しい話
今朝の茄子の様子。随分色が抜けたのか、水が紫茶色になっていた。
まだ、まだら模様に抜けない部分もある。

水を全部捨てて、きれいな水に取り換えて、そのままあと半日ぐらい置いてみよう。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする