ツキノウエ on the moon

なんとなく日記

鎌倉散策

2008-05-11 20:59:15 | 雑談
おひさしぶり。
GWも開けちゃって、だれだれです。

で、子供の日は朝から電車で鎌倉まで行ってきました。
鎌倉はすごく久しぶり。
デジカメ持って出向くのは、初めて。
『お父さん、写真中心で動くから、君ら勝手に行動してね』ってくらいノリノリだったのに、あいにくの曇り空、、、
ちょっとテンション下がりつつ、朝8時半に鎌倉駅に到着してそのまま江の電で江ノ島まで直行。


あー、江の電最高だねぇ。
本当は途中で降りて線路沿いの路地から撮影したかった、、、

江ノ島に着いた時点で既に9時くらいだったけど、さすがGW。
結構人がいてびっくりした。


エスカーにはあえて乗らずに歩いて岩屋あたりまで進む。

遠い昔、子供の頃に江ノ島に来て、岩屋はつまらなかった記憶があったんだけど、とりあえず入る。
やはりつまらなかった。
まぁ、子供達に『岩屋に500円はばからしい』という教訓を刻めたのでOKとしよう。

岩屋からサムエル・コッキング苑に向かう途中のお土産屋さんで長渕剛の写真を見る。

まぁ、長渕剛なんでしょうね、たぶん。
(以前、vow系サイトで見たおぼえがあるんだけど、生を見れるとは、、、)

この時点で、子供らは大分へたってる。
おいおい、甘いぜ、お前ら。
本当は鎌倉高校前駅とか江の電を一駅ずつ巡りたかったんだけど、(この後の事も考えて)一気に長谷駅まで戻り、大仏さまを参拝。


ここもすごい人だった~。
大仏さまの胎内に入るのに30分待ち、、、素直に諦める。

大仏さまの裏手の与謝野晶子歌碑や観月堂のある林で写真を撮ってたら、リスを発見。
木と木をすすすっと飛び回る愛くるしい姿に癒される。
息子と二人で上を眺めてたら、廻りの人も気付いたらしく、ちょっとした人垣が、、、
『オレだよ!オレが見つけたんだよ!』と大人げない事は叫ばずに次の目的地へと出発。

大仏の裏手に廻り、銭洗弁天の方へと向かう。
途中大通り(市役所方面)へは進まず、そのまま山奥へ。
民家の脇にハイキングコースがあって、そこから佐助神社へ裏口から入る。
ただ、前日の雨のせいでえらいぬかるみで足は泥だらけ。


佐助神社は撮りがいのある場所です。
もっと時間かけて撮影したいね。


この時点でお昼も過ぎており、腹も減ってきた。
子供も歩き疲れてヘトヘト。
銭洗弁天も行きたかったけど、諦めて駅方面へ移動。
途中の甘味処でくずきり食べる。(しまった、撮り忘れた。)


ガイドブックに『並んででも食べたい蕎麦屋』と書かれていた蕎麦屋はえらい行列だったので、小町通りの別の蕎麦屋へ。
その後はお土産屋さん巡りをして夕方5時半頃、引き上げる。
晴れてたら、海岸へ出て夕焼けを撮りたかったんだけどね。

結局、見たいところの1/3くらいしか見れなかったか。
今度は晴れの日、平日にリベンジしたいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする