ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

コシボソヤンマ 2020<8月③>

2020-08-23 | コシボソヤンマ

<8.19>

辛うじて

今季からコシボソヤンマの探索を始めた沢、時間帯を変え3回目です。♀は通過ばかりで産卵撮影ができません。
14時半頃に飛び始めた♂が15時前に飛来した♀を捕えて交尾態になり、真上に飛んで樹上高く止まりました。
撮るのをためらう程の高さでしたが、見つけた限りは撮影。辛うじて撮れました。最高気温34℃。

交尾態


♂を相当警戒しているのか、この日も産卵が撮れず。一方、産卵後とみられる♀は目撃して空回り状態です。

産卵直後で腹端が濡れている♀




探雌中の♂の休止


別個体のぶら下がり

2020.8.19 神奈川県


<8.21>

青みを帯びた複眼

2日後の同じ沢、コシボソヤンマの産卵撮影です。1時間に1回のペースで♀が飛来して一瞬の着地で飛ぶ繰返し。
ストレスが蓄積していきますが、闘争心が湧いて意地でも当地で産卵を撮るつもりです。最高気温34℃。

青みを帯びた複眼の♂が1時間程ぶら下がっていました。関東では滅多に見ないタイプ、静止を撮るのは初めて。

複眼が青みを帯びた♂のぶら下がり








通常の複眼の♂ 探雌中の休止





2020.8.21 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2020<8月②>

2020-08-18 | コシボソヤンマ

<8.14>

縄張り行動の出動前後

5日前、交尾撮影が中途半端になったコシボソヤンマ、出来れば撮り直したいもの。夕方、同じ沢に行きました。
15時時点で縄張り飛翔する♂は見られず、川端の同じ木で2♂が休んでいました。最高気温36℃。

♂ 静止


次の♂が飛来して近くの枝で休止


上の♂が飛び、別の♂が入れ替わり同じ木の枝に休止


縄張り飛翔はやや遅い15時半頃からの開始でした。♀は通過したのみ、交尾どころか産卵も見ませんでした。
♂同士の争いは活発で、いつになく縺れ合いが多く見られました。争った後、一時休止する♂です。

♂ 静止


いつもどおり狭い範囲を反復飛翔する♂です。産卵場所辺りを丹念に探雌する♂が目立ちました。

♂ 飛翔 縄張り行動





2020.8.14 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2020<8月①>

2020-08-13 | コシボソヤンマ

<8.9>

落下した交尾態

コオニヤンマを撮影して例年のコシボソヤンマの沢に移動。産卵に飛来した♀が縄張り♂に瞬時に捕まりました。
久々に交尾態が見通せる枝に着地。時間はたっぷりあるはずです。遠いながらも、余裕で撮れる角度を試行錯誤。
ところが、約6分後、何が起きたか交尾態が落下しました。辺りを探しても行方不明、不思議な出来事でした。

交尾態




♀ 静止


移動して


♂ 飛翔

2020.8.9 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2019<8月②>

2019-08-20 | コシボソヤンマ

<8.16>

超敏感

通過した大型台風の余波で、強風が吹き雲が垂れ込めています。風の影響がない谷のコシボソヤンマの撮影です。
悪天でも活動するのに決断が遅れ、10時半の到着前に産卵が始まっていたようです。最高気温は31℃。

11時前、待機場所に♀が飛来。8秒で飛び、2分後に戻って今度は5秒、目前で産卵したので撮影できました。
この時期、大概は落着かないもの超敏感。♂が繰返し見回りに飛来して再び産卵することはありませんでした。

♀ 産卵




13時過ぎに見つけた休止の♀は産卵後のようでした。落着きがなく時折複眼を動かしていました。

♀ 静止










この日は探雌行動が活発でしたが、交尾の目撃はなし。2♂が探雌するなか長時間休止したままの♂がいました。

♂ 静止





2019.8.16 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2019<8月①>

2019-08-18 | コシボソヤンマ

<8.9>

晩夏のヤンマ

梅雨寒が7月下旬まで長引き、梅雨明け後は一転して猛暑日の連続。晩夏のヤンマの動向が気になるところです。
時期をやや遅らせてコシボソヤンマの撮影に行きました。♂が飛び始めたのは16時半過ぎ。最高気温は35℃。
時期が早いのか気温か、縄張り飛翔は疎らでした。交尾は1回の目撃で樹上に。初回は毎度♂の飛びのみです。

♂ 飛翔







2019.8.9 神奈川県


<8.12>

葉隠れ

3日後、同じ流れに行きました。15時過ぎに♀を確認しましたが、産卵前に♂が現われて逃げてしまいます。
♀を追ってきた♂は去らず、早い時間から縄張り飛翔を始めました。同じ気温でも湿度が高く蒸し暑い日です。
葉隠れで偶然でないと見つけられない位置で♀が休止していました。産卵後であったか帰るまで動きなし。

♀ 静止




縄張り行動は前回よりさらに低調。バトルも殆ど見ず、交尾の目撃もなし。旋回地点を照準に狙ってみました。

♂ 飛翔









2019.8.12 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする