ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ルリボシヤンマの回想<後編>

2014-02-26 | ルリボシヤンマ

<2012>

12年は、9月の初日、遠征した信州の湿原でルリボシヤンマに出会いました。
ホバリングしていましたが、オオルリボシヤンマを本命に行ったのでじっくり撮ることはありませんでした。

♂ 飛翔



2012.9.1 大町市

翌週、秩父方面に行き、前年ルリボシヤンマが産卵した辺りを探索していると、首尾よく♀が現われました。
時期も早く新鮮な個体でしたが、相当敏感で即飛ばれました。

♀ 産卵

2012.9.7 埼玉県

9月中旬、例年行っている飯能の湿地に出かけましたが、全く姿を見せませんでした。
30℃まで気温上昇、行く日の選択と時間帯を誤ったようでもあります。それにしても、ここ3年出が悪すぎます。

翌々日、他を探索することにして一か八か都内の山を登ってみると、小さな池で縄張り争いが見られたのて待機。
雨が降ったり止んだりの生憎の天候でしたが、久し振りにホバリングが撮影できました。
2週間後、再び様子を見に行くと、時期が遅かったか姿がありませんでした。関東で出会うのは行く日次第です。

♂ 飛翔




秋海棠が咲く池










別個体

2012.9.17 東京都

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする