<5.3>
見回る順序
3日前は目撃がなかった埼玉のサラサヤンマの羽化。当然の出直しです。予報では気温はやや上昇傾向。
前回、居残り組がいたポイントを念入りに探しましたが、何故かこの日は見当たらず、場所を変えて探索です。
見落としもあって、最初の個体を発見したのは9時半過ぎでした。結局、翅の伸びた段階の1♂、3♀を撮影。
居残りは2♀で、正午頃に飛びました。気温が上がらず午前中は17℃。地域の気温は最低5℃、最高21℃。
羽化殻が少なく、羽化が遅れ気味の様子。気温急上昇の明日以降にまとめて出そうですが、今季はこれまで。
♀ 羽化 地面から20㎝程 9時35分頃
9時40分頃
9時45分頃
11時頃
12時頃
13時25分頃 開翅 14時半を過ぎても飛ばず
水のある場所は嫌うと思いこみ踏み込まなかった水際に行くと、1♀、1♂が羽化していました。大失敗でした。
2番目の♀ 地面から50㎝程 10時10分頃
10時15分頃
10時30分頃
11時40分頃
12時頃
3番目 今度は♂ 地面から20㎝程 10時25分頃
10時30分頃 右側は水が溜まっている
10時45分頃
11時頃
11時40分頃
4番目は枝の陰で完全に見落とし。4頭ほぼ同じ時間に開翅しましたが、進行はまちまち。見回り順は運次第です。
4番目 の♀ 地面から1m程の高さ 12時40分頃
13時40分頃 開翅して移動
2022.5.3 埼玉県