【キャンメイクのアプリコットピーチ】
昨日は2022.2.2…2×5な日ということでねぇ。
さらに2をふたつ足して2×7なアイシャドウをゲットしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なんか運が上がりそう~。
(自己満足!)
これです。
↓
※パーフェクトスタイリストアイズ 22 アプリコットピーチ(キャンメイク公式)
キャンメイクの5色入りアイパレット。
これの色違い…10スウィートフラミンゴは愛用してまして、ベージュグラデでも可愛いしピンクグラデにしても可愛いんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
メイクが(私の顔面じゃないよ)。
ブルベ夏・ライトサマーな私には締め色が優しいのが使いやすい。
締め色はついでに下まぶたの目尻側にも塗ることでつり目緩和でございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
さて、今回買った22アプリコットピーチ。
早速使ってみたのでコスメレビューいきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私らしく、わかりやすく完結に。
・左上カラー(ライトピンク?)
…淡いオレンジみのあるピンクでベースカラーにぴったり。
私の肌につけると白感が強くほわんと色づく感じ。
ベースカラーや下まぶたにぴったり。
・左下カラー(オレンジ)
…私の肌だとかなり強いオレンジに発色します。
だから下まぶたの目尻側にチョン、とつけるといいかも。
グラデのミディアムカラーとして使うなら広くつけないように注意が必要。
赤みが強く見えてしまうのだ。
しかし!!
眉にアイブロウパウダーの上から重ねるとすごくすごく可愛い眉メイクになりました。
これはほぼ眉用に決定。
キラキラも実にかわいい(しつこいが、メイクが)。
・中央カラー(ラメホワイト)
…つよすぎないホワイトラメカラー。
下まぶたに塗ったり、上まぶた全体にふんわりまぶすと可愛いですね。
・右上カラー(アプリコットピーチ)
…優しく穏やかなピンクオレンジ。
ブルベ夏(1stライトサマー、2ndライトスプリング)の私でもはれぼったくならず使える便利カラー!
これをミディアムカラーにしてグラデ作るのが一番良さそう。
左上カラーと重ねて使えばベースカラーや下まぶたもまあいける。
・右下カラー(ブラウン)
…優しく使える締め色ブラウン。
グラデのダークカラーとして使いやすいです。
締め色が苦手な人も、少なくとも上まぶたに使う分には取り入れやすいんじゃないかな。
…。
というわけでねえ。
左下の強めオレンジカラーがアイブロウ(眉)専用になりそうだけど、使いやすいパレットで買ってよかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
憧れのオレンジメイクができる~。
同じくキャンメイクのジューシーピュアアイズのベビーアプリコットピンクがもうチップで色とれなくなっちゃったので、次なるオレンジパレットを探していたけど、これも正解でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2222222(2×7。ニーナ?)の縁起をかついで買ってみてよかったな~。
これで春まちオレンジメイクをするぞ!
おまけ。
ジューシーピュアアイズシリーズは06と10を持っていますが、締め色がふんわり優しくてほんっとに使いやすいんですよね。
※ジューシーピュアアイズ(キャンメイク公式)
ライト族(ライトサマーさん・ライトスプリングさん)にはおすすめかもしれません。
あとアイメイク初心者で締め色難しい~って方にも。
キャンメイクは安くて使えるありがたーいブランドですわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【ここから追記!】
キャンメイク・パーフェクトスタイリストアイズ22アプリコットピーチ。
何回か使ってみて、また新しい発見がありました。
この使い方だと可愛いな~ってのが。
で、記録です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
~オレンジをきかせたピンクオレンジグラデレシピ~
上には強く発色するのでアイブロウパウダー専用として使いそうだ、と書いた左下カラー(オレンジ)を3色グラデのミディアムカラー兼下まぶた目尻側シャドウ使いする。
1.アイラインをなぞるような感じで、上まぶたの下(二重幅?)に右下カラーのブラウンをチップでのせる。
2.1のブラウンの上に、幅広くなりすぎないように注意しながら左下カラーのオレンジをチップでのせる。
濃い色から塗ることで勝手にぼかされていい感じのグラデーションになります。
3.左下オレンジを、またチップで下まぶたの目尻側3分の1~5分の1くらいにのせる。
(私はつり目なので、緩和させるためにちょっと太めにのせます)
4.残りのアイホール部分と下まぶたにチップかブラシを使って右上カラーのアプリコットピーチをのせる。
これぞオレンジメイク!な仕上がりです。
上まぶたのオレンジを縦に広く入れ過ぎなければ強くなりすぎずふんわり春らしいアイメイクになる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
眉はもちろんアイブロウパウダー+左下オレンジをまぜたメイクで。
ノーファンデ肌だと顔が全体的にほわっとやや赤く見える気がするので、チーク省略を推奨します。
私はマスク生活になってから常にノーファンデノーチークですが(笑)。
下まぶたにシャドウをのせるのが苦手な人は上まぶただけこのレシピで!
…。
と、追記は以上です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
パッケージ裏に書いてあるメイクレシピとは違うけど、いい感じです~。
中央ラメカラーを上下まぶたに入れてアイラインなぞるようにブラウンだけチップでのせるのも薄いけど可愛いメイクになると思ってます。
いつか試してみようかしら。
では!
ここまで読んでくださってありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
昨日は2022.2.2…2×5な日ということでねぇ。
さらに2をふたつ足して2×7なアイシャドウをゲットしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なんか運が上がりそう~。
(自己満足!)
これです。
↓
※パーフェクトスタイリストアイズ 22 アプリコットピーチ(キャンメイク公式)
キャンメイクの5色入りアイパレット。
これの色違い…10スウィートフラミンゴは愛用してまして、ベージュグラデでも可愛いしピンクグラデにしても可愛いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
メイクが(私の顔面じゃないよ)。
ブルベ夏・ライトサマーな私には締め色が優しいのが使いやすい。
締め色はついでに下まぶたの目尻側にも塗ることでつり目緩和でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
さて、今回買った22アプリコットピーチ。
早速使ってみたのでコスメレビューいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私らしく、わかりやすく完結に。
・左上カラー(ライトピンク?)
…淡いオレンジみのあるピンクでベースカラーにぴったり。
私の肌につけると白感が強くほわんと色づく感じ。
ベースカラーや下まぶたにぴったり。
・左下カラー(オレンジ)
…私の肌だとかなり強いオレンジに発色します。
だから下まぶたの目尻側にチョン、とつけるといいかも。
グラデのミディアムカラーとして使うなら広くつけないように注意が必要。
赤みが強く見えてしまうのだ。
しかし!!
眉にアイブロウパウダーの上から重ねるとすごくすごく可愛い眉メイクになりました。
これはほぼ眉用に決定。
キラキラも実にかわいい(しつこいが、メイクが)。
・中央カラー(ラメホワイト)
…つよすぎないホワイトラメカラー。
下まぶたに塗ったり、上まぶた全体にふんわりまぶすと可愛いですね。
・右上カラー(アプリコットピーチ)
…優しく穏やかなピンクオレンジ。
ブルベ夏(1stライトサマー、2ndライトスプリング)の私でもはれぼったくならず使える便利カラー!
これをミディアムカラーにしてグラデ作るのが一番良さそう。
左上カラーと重ねて使えばベースカラーや下まぶたもまあいける。
・右下カラー(ブラウン)
…優しく使える締め色ブラウン。
グラデのダークカラーとして使いやすいです。
締め色が苦手な人も、少なくとも上まぶたに使う分には取り入れやすいんじゃないかな。
…。
というわけでねえ。
左下の強めオレンジカラーがアイブロウ(眉)専用になりそうだけど、使いやすいパレットで買ってよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
憧れのオレンジメイクができる~。
同じくキャンメイクのジューシーピュアアイズのベビーアプリコットピンクがもうチップで色とれなくなっちゃったので、次なるオレンジパレットを探していたけど、これも正解でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
2222222(2×7。ニーナ?)の縁起をかついで買ってみてよかったな~。
これで春まちオレンジメイクをするぞ!
おまけ。
ジューシーピュアアイズシリーズは06と10を持っていますが、締め色がふんわり優しくてほんっとに使いやすいんですよね。
※ジューシーピュアアイズ(キャンメイク公式)
ライト族(ライトサマーさん・ライトスプリングさん)にはおすすめかもしれません。
あとアイメイク初心者で締め色難しい~って方にも。
キャンメイクは安くて使えるありがたーいブランドですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【ここから追記!】
キャンメイク・パーフェクトスタイリストアイズ22アプリコットピーチ。
何回か使ってみて、また新しい発見がありました。
この使い方だと可愛いな~ってのが。
で、記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
~オレンジをきかせたピンクオレンジグラデレシピ~
上には強く発色するのでアイブロウパウダー専用として使いそうだ、と書いた左下カラー(オレンジ)を3色グラデのミディアムカラー兼下まぶた目尻側シャドウ使いする。
1.アイラインをなぞるような感じで、上まぶたの下(二重幅?)に右下カラーのブラウンをチップでのせる。
2.1のブラウンの上に、幅広くなりすぎないように注意しながら左下カラーのオレンジをチップでのせる。
濃い色から塗ることで勝手にぼかされていい感じのグラデーションになります。
3.左下オレンジを、またチップで下まぶたの目尻側3分の1~5分の1くらいにのせる。
(私はつり目なので、緩和させるためにちょっと太めにのせます)
4.残りのアイホール部分と下まぶたにチップかブラシを使って右上カラーのアプリコットピーチをのせる。
これぞオレンジメイク!な仕上がりです。
上まぶたのオレンジを縦に広く入れ過ぎなければ強くなりすぎずふんわり春らしいアイメイクになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
眉はもちろんアイブロウパウダー+左下オレンジをまぜたメイクで。
ノーファンデ肌だと顔が全体的にほわっとやや赤く見える気がするので、チーク省略を推奨します。
私はマスク生活になってから常にノーファンデノーチークですが(笑)。
下まぶたにシャドウをのせるのが苦手な人は上まぶただけこのレシピで!
…。
と、追記は以上です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
パッケージ裏に書いてあるメイクレシピとは違うけど、いい感じです~。
中央ラメカラーを上下まぶたに入れてアイラインなぞるようにブラウンだけチップでのせるのも薄いけど可愛いメイクになると思ってます。
いつか試してみようかしら。
では!
ここまで読んでくださってありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。