【アイライナー・マスカラ下地・マスカラ編】
パーソナルカラーサマータイプ(ブルベ夏)、1stライトサマー2ndライトスプリングの私。
そんな私の好きなプチプラコスメ紹介記事です。
その1その2はこちら。
・ライトサマー私の好きなプチプラコスメ・その1。
…ベース・チーク・ハイライト編。
・ライトサマー私の好きなプチプラコスメ・その2。
…シェーディング・アイブロウコスメ編。
今回は私が長年勝手に
「黒モノコスメ」
と呼んでいるアイライナー・マスカラ編です。
あ、マスカラ下地もね。
これは黒くないけど。
【6.アイライナー】
私はオイリー肌かつ涙目なので、アイラインの落ちやすいこと落ちやすいこと。
昔はデパコスを試しまくり、私の油田に勝てるものは少なく高すぎる実験代を払い…その果てに見つけた落ちないデパコスアイライナーで武装していたものです。
(筆で塗るジェルアイライナーが大昔は群を抜いて油に強かった。
マック、ボビィブラウンのあの時代。
資生堂系ブランドのペンシルも良かった。
どこのブランドか忘れたけど)
が、今はプチプラコスメも機能性が高い素晴らしい時代。
ここも今じゃプチプラです
ありがたい~

今はほぼこれ一択です。
・セザンヌ 極細アイライナーEX 00ブラウンブラック
…700円くらい。
コレより高いものも所持はしてるけど、全然これでよい。
ノーファンデの時はアイライナーの下だけパウダーファンデ(ちふれのオイリー肌向け)をのせておくこと。
真っ黒じゃないのが大事なポイントです。
私は黒よりブラウン系が断然肌色に合う。
ちなみに、つけまつげの時はこれで下まつげも描きます(笑)。
意外に長持ちなのでコスパ良いのもいい。
【7.マスカラ下地】
おおむねどのメーカーで買ってもハズレはないコスメ。
なので考え無しで買っても失敗しづらいとは思いますが、おすすめといったらこれ。
・キャンメイク クイックラッシュカーラーセパレート 01クリア
…透明マスカラだけど、マスカラベースとして使用。
透明なので塗り重ねが甘くても全くこまらないし、適当に塗ってもまぶたを汚さない。
そしてカールキープ具合は評判どおり高い
ボリュームもそこそこ出ます。
キャンメイクにしてはちょっと高いけれど(小さめで800円くらい)お気に入りです~。
アイメイクリムーバー必須と書いてはあるけどクレンジング簡単でした。
(ボディミルク=ニベアスキンミルククリーミィで落としてます)
スクールメイクは単品使いなのかな?
スクールメイク…懐かしき甘き響き…。
【8.マスカラ】
・キャンメイク ゴクブトマスカラ 06ビターブラウン
…お湯落ちタイプですが、クレンジングするまでちゃんとにじまず残ってる優等生です。
ゴクブトの名と裏腹に上品なボリュームまつげになります。
安さもデザインの可愛さも◎!
・ファシオ パーマネントカール マスカラF(ボリューム) 02ブラウン
…プチプラどころかデパコス・高級コスメと比較しても、オイリー肌の最強マスカラはファシオ!
ファシオ!ファシオ!ファシオ!
ほんっとにおすすめです
塗り心地、キープ、そしてこのようにお湯落ちタイプを選べばクレンジングも楽々。
おすすめ~。
…。
…。
では、今回はここまで
次は一番長くなりそうなアイシャドウ編です
ここまで読んでくださってありがとうございます。
続き書きました!
アイシャドウ編。
↓
・ライトサマー私の好きなプチプラコスメ・その4。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
パーソナルカラーサマータイプ(ブルベ夏)、1stライトサマー2ndライトスプリングの私。
そんな私の好きなプチプラコスメ紹介記事です。
その1その2はこちら。
・ライトサマー私の好きなプチプラコスメ・その1。
…ベース・チーク・ハイライト編。
・ライトサマー私の好きなプチプラコスメ・その2。
…シェーディング・アイブロウコスメ編。
今回は私が長年勝手に
「黒モノコスメ」
と呼んでいるアイライナー・マスカラ編です。
あ、マスカラ下地もね。
これは黒くないけど。
【6.アイライナー】
私はオイリー肌かつ涙目なので、アイラインの落ちやすいこと落ちやすいこと。
昔はデパコスを試しまくり、私の油田に勝てるものは少なく高すぎる実験代を払い…その果てに見つけた落ちないデパコスアイライナーで武装していたものです。
(筆で塗るジェルアイライナーが大昔は群を抜いて油に強かった。
マック、ボビィブラウンのあの時代。
資生堂系ブランドのペンシルも良かった。
どこのブランドか忘れたけど)
が、今はプチプラコスメも機能性が高い素晴らしい時代。
ここも今じゃプチプラです

ありがたい~


今はほぼこれ一択です。
・セザンヌ 極細アイライナーEX 00ブラウンブラック
…700円くらい。
コレより高いものも所持はしてるけど、全然これでよい。
ノーファンデの時はアイライナーの下だけパウダーファンデ(ちふれのオイリー肌向け)をのせておくこと。
真っ黒じゃないのが大事なポイントです。
私は黒よりブラウン系が断然肌色に合う。
ちなみに、つけまつげの時はこれで下まつげも描きます(笑)。
意外に長持ちなのでコスパ良いのもいい。
【7.マスカラ下地】
おおむねどのメーカーで買ってもハズレはないコスメ。
なので考え無しで買っても失敗しづらいとは思いますが、おすすめといったらこれ。
・キャンメイク クイックラッシュカーラーセパレート 01クリア
…透明マスカラだけど、マスカラベースとして使用。
透明なので塗り重ねが甘くても全くこまらないし、適当に塗ってもまぶたを汚さない。
そしてカールキープ具合は評判どおり高い

ボリュームもそこそこ出ます。
キャンメイクにしてはちょっと高いけれど(小さめで800円くらい)お気に入りです~。
アイメイクリムーバー必須と書いてはあるけどクレンジング簡単でした。
(ボディミルク=ニベアスキンミルククリーミィで落としてます)
スクールメイクは単品使いなのかな?
スクールメイク…懐かしき甘き響き…。
【8.マスカラ】
・キャンメイク ゴクブトマスカラ 06ビターブラウン
…お湯落ちタイプですが、クレンジングするまでちゃんとにじまず残ってる優等生です。
ゴクブトの名と裏腹に上品なボリュームまつげになります。
安さもデザインの可愛さも◎!
・ファシオ パーマネントカール マスカラF(ボリューム) 02ブラウン
…プチプラどころかデパコス・高級コスメと比較しても、オイリー肌の最強マスカラはファシオ!
ファシオ!ファシオ!ファシオ!
ほんっとにおすすめです

塗り心地、キープ、そしてこのようにお湯落ちタイプを選べばクレンジングも楽々。
おすすめ~。
…。
…。
では、今回はここまで

次は一番長くなりそうなアイシャドウ編です

ここまで読んでくださってありがとうございます。
続き書きました!
アイシャドウ編。
↓
・ライトサマー私の好きなプチプラコスメ・その4。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。