【鶏肉がふんわ~り柔らか~くなる!】
私は
「そういうものだから当たり前だろう」
と全然気にせず料理して食べていたのですが、
「いやいや、なんとかして鶏肉を柔らかくしてみようよ!
特にむね肉をさあっ!!!」
と熱くリクエストされて改善策を探ることになりました

インターネット様様で、
「鶏肉 柔らかく」
で検索すれば直通で賢者達の知恵に辿り付けました。
いくつかある知恵の中から、
1.ブライン液(水+砂糖+塩)に漬け込む
2.塩麹に漬け込む
の2種類を試した結果…。
両方、調理後の鶏肉がふわっふわで柔らか~く美味しくなって感動の嵐でございました!
たまたま両方鶏むね肉で実験しました。
というわけで、両方素晴らしい技なのだけど…私は塩麹を使う方が簡単なので好き
これからはこの方法で必ず料理しようと決めました。
今更私が書くまでもないでしょうが、手順は簡単。
塩麹(しおこうじ)と鶏肉を買ってきたら、鶏肉をキッチンペーパーで軽く拭いてから包丁で切る。
↓
未使用のジップロックに鶏肉を1枚入れる。
↓
塩麹を大さじ1杯入れる。
↓
ジップロックを閉じる。
↓
軽~い力で、全体に塩麹が行き渡るようにジップロックの上から揉む。
↓
冷蔵庫で一晩寝かせる。
↓
冷凍したい場合はここで冷凍庫に移動させる。
…。
これだけ!
本当に簡単ですよね。
鶏肉買ってきたら即処理するようになりました。
楽々~。
塩麹はカルディの350円くらいのやつです。
※もへじ 塩麹(しおこうじ) ボトルタイプ 230g(KALDI ONLINE STORE)
321円だった。
230グラムでこの値段って高いのか安いのか。
かなりたっぷり入っているのでまあいいかな。
鶏肉柔らかくしたい人に、ぜひやってみてほしい知恵でした
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
私は
「そういうものだから当たり前だろう」
と全然気にせず料理して食べていたのですが、
「いやいや、なんとかして鶏肉を柔らかくしてみようよ!
特にむね肉をさあっ!!!」
と熱くリクエストされて改善策を探ることになりました


インターネット様様で、
「鶏肉 柔らかく」
で検索すれば直通で賢者達の知恵に辿り付けました。
いくつかある知恵の中から、
1.ブライン液(水+砂糖+塩)に漬け込む
2.塩麹に漬け込む
の2種類を試した結果…。
両方、調理後の鶏肉がふわっふわで柔らか~く美味しくなって感動の嵐でございました!

たまたま両方鶏むね肉で実験しました。
というわけで、両方素晴らしい技なのだけど…私は塩麹を使う方が簡単なので好き

これからはこの方法で必ず料理しようと決めました。
今更私が書くまでもないでしょうが、手順は簡単。
塩麹(しおこうじ)と鶏肉を買ってきたら、鶏肉をキッチンペーパーで軽く拭いてから包丁で切る。
↓
未使用のジップロックに鶏肉を1枚入れる。
↓
塩麹を大さじ1杯入れる。
↓
ジップロックを閉じる。
↓
軽~い力で、全体に塩麹が行き渡るようにジップロックの上から揉む。
↓
冷蔵庫で一晩寝かせる。
↓
冷凍したい場合はここで冷凍庫に移動させる。
…。
これだけ!
本当に簡単ですよね。
鶏肉買ってきたら即処理するようになりました。
楽々~。
塩麹はカルディの350円くらいのやつです。
※もへじ 塩麹(しおこうじ) ボトルタイプ 230g(KALDI ONLINE STORE)
321円だった。
230グラムでこの値段って高いのか安いのか。
かなりたっぷり入っているのでまあいいかな。
鶏肉柔らかくしたい人に、ぜひやってみてほしい知恵でした

はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。