【美しくなりたい人も、メイク楽しみたい人も】
最近、メンズメイクについてちょいちょい検索しています。
面白い。
己の顔にメイクを施し、最後に鏡を見て幸せそうににっこり微笑むのはレディーでもジェントルマンでも同じ。
素敵だね。
前にも書いたけど私はメンズメイク大賛成派。
だって昔からテレビや雑誌の世界だと男性メイク施されてるからね、慣れてるよ。
メイクやらない人にはメイクしてるってわからないかもしれないけど、する人にはわかるよね
【ウルトラナチュラルメイク派多し】
今でもやっぱりメンズメイクはウルトラナチュラルメイク至上主義なようです。
メンズメイクコスメもあるけれどやっぱりちょっと高めが多いのかな…?
ロフトのメンズメイクコーナーにある化粧品は軒並み高かった。
セザンヌ・ちふれ・キャンメイクの価格帯ではないっていう。
しかし。
育毛剤は女性向けよりも男性向けの方がはるかに需要があり多社が競争してくれてるおかげで安くて品質のいいものが多いのと同じように!
(関連過去記事→・ヘアケアの思い出&オススメの品など。)
メイクアップコスメはまだまだ女性向けの方が安くていいものが多いようです。
メイクする殿方はセザンヌ・ちふれ・キャンメイクの最安値三銃士を指名買いしてること多し。
ほんと~に多くの人が使ってるのが私もよく知ってるこれら。
↓
・皮脂テカリ防止下地(セザンヌ)
…オイリー肌向けプチプラメイクベースといえばこれですよね。
・パーフェクトマルチアイズ(キャンメイク)
…マットでブラウン系なので眉メイク、ノーズシャドウ、ハイライト、アイシャドウとその名のとおりマルチに使えるらしい。
猛者はこれで下まぶた強調ラインも描いちゃうらしい。
まあ、たしかにいけるか。
個人的にはメイクブラシやチップを別に買うと活用度が大アップすると思う。
・BBクリーム(ちふれ)
…圧倒的に支持されているらしい。
ファシオじゃないんだ…。
ファシオはスポーツビューティーがテーマなだけあってオイリー肌に強いんだけど、パッケージリニューアルでややフェミニンな雰囲気になったからかな?
この3つが鉄板みたい。
私が聞いたところでは。
チークとリップはやはり女性!!!って感じのイメージが強いのか手を出さない人多し。
薬用リップはきちんと塗ってるけどね。
【制服時代のスクールメイクに通じるものが】
メンズメイクってスクールメイクに通じる気がする…バレないようにやるメイク、楽しかったよね
制服着てた時代…。
私のスクールメイクは
・メイク下地塗る(日焼け止めだったかも?)
↓
・うすくリキッドファンデ塗る(ソフィーナ系だった)
↓
・フェイスパウダーはたく(当時はベビーパウダーの万能ぶりを知らず、ファンデと同ブランドの買ってた)
↓
・目尻側数ミリ残してほそ~くアイラインひく(オイリー肌でメイク技術が低く、目尻までひくとにじんで大変だったから)
↓
・アイブロウペンシル(資生堂の一番安い鉛筆)で毛のないとこ描いてスクリューブラシ(100均)で悪目立ちしないようなじませる
↓
・ビューラーでまつげ上げて透明マスカラ塗る(意味あったのか?)
↓
・気持ちをこめて薬用リップを塗る
こんなだったっけな?
ファンデはたま~につっこまれたから
「しっかり日焼け止め塗っただけでーす!」
と言い張っていたよ。
今ほどプチプラメイクが優秀品揃いじゃなかったので、薬局で頑張って探して買いました。
マジョリカマジョルカのリキッドアイライナーは当時まっっったく使いこなせず、数百円の鉛筆みたいな形のアイライナー使ってたような。
繰り出し式なんて知らなかったわ…。
なつかしい…そして年がバレる…。
【しっかりメイクを楽しみたい殿方に、真風涼帆さんメイクを推したい】
ウルトラナチュラルメイク至上主義=つまりはメイクしてるってバレたくない!って考える殿方も多い一方、
「性別なんて関係ない!
メイク楽しみたい!」
「かっこよくなりたい」
「綺麗になりたい」
って考える殿方も日に日に増えているようです。
アイシャドウで遊んだりしっかりリップメイクしたりさ。
そういうタイプの殿方には…宝塚=宝塚歌劇団の男役さん、のナチュラルメイクをぜひ見てみてほしいんですよね
舞台メイクじゃないよ。
男装に似合うしっかりメイクのひとつだと思うんだよね。
個人的には、真風涼帆さん(=まかぜ・すずほ。宝塚宙組トップスターさん)のメイクを特に推したい。
芸名にふさわしい抜け感のあるメイクがいつも絶妙で
「おしゃれ~」
「洒落てる~」←意味かぶってる。
と感動してるから。
アイメイクも少し控えめな感じがすごくカッコいいのだ。
本屋に宝塚雑誌多分あると思うので、ぜひ手にとってみてほしいなー。
検索しても少しは出てくるけど。
↓
※真風涼帆(google画像検索)
最後は宝塚話で終わる。
ここまで読んでくださってありがとうございます
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
最近、メンズメイクについてちょいちょい検索しています。
面白い。
己の顔にメイクを施し、最後に鏡を見て幸せそうににっこり微笑むのはレディーでもジェントルマンでも同じ。
素敵だね。
前にも書いたけど私はメンズメイク大賛成派。
だって昔からテレビや雑誌の世界だと男性メイク施されてるからね、慣れてるよ。
メイクやらない人にはメイクしてるってわからないかもしれないけど、する人にはわかるよね
【ウルトラナチュラルメイク派多し】
今でもやっぱりメンズメイクはウルトラナチュラルメイク至上主義なようです。
メンズメイクコスメもあるけれどやっぱりちょっと高めが多いのかな…?
ロフトのメンズメイクコーナーにある化粧品は軒並み高かった。
セザンヌ・ちふれ・キャンメイクの価格帯ではないっていう。
しかし。
育毛剤は女性向けよりも男性向けの方がはるかに需要があり多社が競争してくれてるおかげで安くて品質のいいものが多いのと同じように!
(関連過去記事→・ヘアケアの思い出&オススメの品など。)
メイクアップコスメはまだまだ女性向けの方が安くていいものが多いようです。
メイクする殿方はセザンヌ・ちふれ・キャンメイクの最安値三銃士を指名買いしてること多し。
ほんと~に多くの人が使ってるのが私もよく知ってるこれら。
↓
・皮脂テカリ防止下地(セザンヌ)
…オイリー肌向けプチプラメイクベースといえばこれですよね。
・パーフェクトマルチアイズ(キャンメイク)
…マットでブラウン系なので眉メイク、ノーズシャドウ、ハイライト、アイシャドウとその名のとおりマルチに使えるらしい。
猛者はこれで下まぶた強調ラインも描いちゃうらしい。
まあ、たしかにいけるか。
個人的にはメイクブラシやチップを別に買うと活用度が大アップすると思う。
・BBクリーム(ちふれ)
…圧倒的に支持されているらしい。
ファシオじゃないんだ…。
ファシオはスポーツビューティーがテーマなだけあってオイリー肌に強いんだけど、パッケージリニューアルでややフェミニンな雰囲気になったからかな?
この3つが鉄板みたい。
私が聞いたところでは。
チークとリップはやはり女性!!!って感じのイメージが強いのか手を出さない人多し。
薬用リップはきちんと塗ってるけどね。
【制服時代のスクールメイクに通じるものが】
メンズメイクってスクールメイクに通じる気がする…バレないようにやるメイク、楽しかったよね
制服着てた時代…。
私のスクールメイクは
・メイク下地塗る(日焼け止めだったかも?)
↓
・うすくリキッドファンデ塗る(ソフィーナ系だった)
↓
・フェイスパウダーはたく(当時はベビーパウダーの万能ぶりを知らず、ファンデと同ブランドの買ってた)
↓
・目尻側数ミリ残してほそ~くアイラインひく(オイリー肌でメイク技術が低く、目尻までひくとにじんで大変だったから)
↓
・アイブロウペンシル(資生堂の一番安い鉛筆)で毛のないとこ描いてスクリューブラシ(100均)で悪目立ちしないようなじませる
↓
・ビューラーでまつげ上げて透明マスカラ塗る(意味あったのか?)
↓
・気持ちをこめて薬用リップを塗る
こんなだったっけな?
ファンデはたま~につっこまれたから
「しっかり日焼け止め塗っただけでーす!」
と言い張っていたよ。
今ほどプチプラメイクが優秀品揃いじゃなかったので、薬局で頑張って探して買いました。
マジョリカマジョルカのリキッドアイライナーは当時まっっったく使いこなせず、数百円の鉛筆みたいな形のアイライナー使ってたような。
繰り出し式なんて知らなかったわ…。
なつかしい…そして年がバレる…。
【しっかりメイクを楽しみたい殿方に、真風涼帆さんメイクを推したい】
ウルトラナチュラルメイク至上主義=つまりはメイクしてるってバレたくない!って考える殿方も多い一方、
「性別なんて関係ない!
メイク楽しみたい!」
「かっこよくなりたい」
「綺麗になりたい」
って考える殿方も日に日に増えているようです。
アイシャドウで遊んだりしっかりリップメイクしたりさ。
そういうタイプの殿方には…宝塚=宝塚歌劇団の男役さん、のナチュラルメイクをぜひ見てみてほしいんですよね
舞台メイクじゃないよ。
男装に似合うしっかりメイクのひとつだと思うんだよね。
個人的には、真風涼帆さん(=まかぜ・すずほ。宝塚宙組トップスターさん)のメイクを特に推したい。
芸名にふさわしい抜け感のあるメイクがいつも絶妙で
「おしゃれ~」
「洒落てる~」←意味かぶってる。
と感動してるから。
アイメイクも少し控えめな感じがすごくカッコいいのだ。
本屋に宝塚雑誌多分あると思うので、ぜひ手にとってみてほしいなー。
検索しても少しは出てくるけど。
↓
※真風涼帆(google画像検索)
最後は宝塚話で終わる。
ここまで読んでくださってありがとうございます
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。