【オイリー肌だし涙目だしよく泣くから…】
※追記:アイライン落ちてくるエリアにオイルに強いパウダーファンデをしっかり塗っておくとより簡単に、強力にアイラインキープできます。
(大事なことだから追記しました。ここから下は元記事ままです)
今も昔もとっても脂性肌です。
「大人になったら脂が出なくなって、乾燥するようになるんだよ」
と言われてたけど、大人になっても全く我が油田は枯れず…。
あと涙目だし、コンタクトがハードなので不可抗力でうるうるしちゃったり泣いちゃったりすることもある。
ので、アイメイクが落ちやすいです。
アイシャドウベースは使ってないんだけど、アイシャドウが落ちたり1日の終わりに薄くなっちゃってるってことはあんまりない。
…けど、その分マスカラ&アイライナー=黒モノメイク(私が勝手に考えて使ってる呼称)は落ちやすく、ま~苦労してきたよ。
パンダ目(古語?)になったこと数え切れない。
マスカラが全落ちしちゃったこともある。←嘘みたいだけどホントなんだ…。
そんな苦労を経て、落ちないマスカラやアイラインを探し求めて自腹で・自分の顔面でしっかり実験して
「これなら大丈夫!」
なのを見つけた。
せっかくなので改めて私の殿堂入り黒モノコスメを書くとこんな感じです。
1.ファシオのマスカラ
…ファシオはお湯落ちフィルムマスカラも、オイルプルーフもウォータープルーフも、とにかく落ちない!
変わらず一番おすすめ。
さすがスポーツビューティーファシオさま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近はずっとお湯落ちボリュームタイプのブラウンを使ってます。
↓
※パワフルフィルムマスカラ(ボリューム)(ファシオ公式)
2.マックのビン入りジェルアイライナー
…すっかり使ってる人は少数派になってる感じがする筆で描くビン入りジェルアイライナー。
私はやっぱり描きやすい・落ちにくい・長持ちで節約できる!で大好きですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブラウンカラーのディップダウンを買ってます。
マックの方が安いから選んでるけど(笑)ボビィブラウンのも良かった。
↓
※プロ ロングウェア フルイッドライン(MAC公式)
このブログで何十回と紹介してる気がする(笑)。
今は技術革新が凄まじいので、ありがたいことにプチプラでも落ちにくいにじみにくいものが買えるけれど、このブログ始めた頃は私の油田肌に勝てる黒モノはこのふたつくらいだったな~。
2011年にこのブログ始めました。
【ティッシュとベビーパウダーで目尻アイラインを消えさせない!】
ではやっと本題。
マスカラはおかげさまでもう全然落ちなくて、ちゃ~んと夜にクレンジングするまでメイクキープできています。
でもアイラインはそうもいかず…。
私ははっきりと右目のはみ出させて描いた目尻アイラインがダントツで落ちやすくて、信頼のアイライナーで描いてもキープテクニックを怠ると半日で
「あ、途切れた」
ってなります(笑)。
アイラインキープテクニックは過去記事でも書いたんだけど、改めてまた書きます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
過去記事→・アイラインはサンドイッチにすれば落ちにくい♪
これに書いたテクニック+もうひと手間。
タイトルどおり…ティッシュとベビーパウダーという頼れるバディーに助けてもらうのです。
こんな感じ。
1.各種化粧下地=メイクベースを顔面に塗る。
2.アイラインが消えやすいゾーンに軽くティッシュを当てる。←ポイント!
3.まぶた含め全体にベビーパウダーをはたく。←ポイント!
4.アイシャドウ塗る。
5.もう一度アイラインが消えやすいゾーンに軽くティッシュを当てる。←ポイント!
6.アイラインをひく。
7.(アイラインが乾いたら。速乾性ならすぐで良し)消えやすいゾーンのアイラインにもう一度ベビーパウダーをはたく。←ポイント!
8.このあとビューラー・マスカラの工程をこなす。
細かいんだけど、これやっとくと消えちゃう確率をぐ~んと下げられるんですよ!
ここまでやればまず落ちないけど、もし薄れたりしてメイク直しにアイラインをなぞり描きする場合は、面倒だけどまたちゃんとティッシュあててから描くと全然違います。
べびーパウダーもね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
私の携帯用メイクポーチにはリキッドアイライナーとプレストベビーパウダーが必ず入っています。
アイライナーはペンシルタイプのジェルアイライナーに変えてもいいかな…というかセザンヌのトーンアップアイシャドウ(04ピンクブラウン)もポーチに入ってるので、これのダークカラーでもいけるんだけど。
トーンアップシャドウもリピート買いしまくってるアイテムです。
※トーンアップアイシャドウ(セザンヌ公式)
というわけで、MYアイライン消させないテクニックでした。
同じ悩みを抱えてる方は一度トライしてみてはいかがでしょうか。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
※追記:アイライン落ちてくるエリアにオイルに強いパウダーファンデをしっかり塗っておくとより簡単に、強力にアイラインキープできます。
(大事なことだから追記しました。ここから下は元記事ままです)
今も昔もとっても脂性肌です。
「大人になったら脂が出なくなって、乾燥するようになるんだよ」
と言われてたけど、大人になっても全く我が油田は枯れず…。
あと涙目だし、コンタクトがハードなので不可抗力でうるうるしちゃったり泣いちゃったりすることもある。
ので、アイメイクが落ちやすいです。
アイシャドウベースは使ってないんだけど、アイシャドウが落ちたり1日の終わりに薄くなっちゃってるってことはあんまりない。
…けど、その分マスカラ&アイライナー=黒モノメイク(私が勝手に考えて使ってる呼称)は落ちやすく、ま~苦労してきたよ。
パンダ目(古語?)になったこと数え切れない。
マスカラが全落ちしちゃったこともある。←嘘みたいだけどホントなんだ…。
そんな苦労を経て、落ちないマスカラやアイラインを探し求めて自腹で・自分の顔面でしっかり実験して
「これなら大丈夫!」
なのを見つけた。
せっかくなので改めて私の殿堂入り黒モノコスメを書くとこんな感じです。
1.ファシオのマスカラ
…ファシオはお湯落ちフィルムマスカラも、オイルプルーフもウォータープルーフも、とにかく落ちない!
変わらず一番おすすめ。
さすがスポーツビューティーファシオさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近はずっとお湯落ちボリュームタイプのブラウンを使ってます。
↓
※パワフルフィルムマスカラ(ボリューム)(ファシオ公式)
2.マックのビン入りジェルアイライナー
…すっかり使ってる人は少数派になってる感じがする筆で描くビン入りジェルアイライナー。
私はやっぱり描きやすい・落ちにくい・長持ちで節約できる!で大好きですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブラウンカラーのディップダウンを買ってます。
マックの方が安いから選んでるけど(笑)ボビィブラウンのも良かった。
↓
※プロ ロングウェア フルイッドライン(MAC公式)
このブログで何十回と紹介してる気がする(笑)。
今は技術革新が凄まじいので、ありがたいことにプチプラでも落ちにくいにじみにくいものが買えるけれど、このブログ始めた頃は私の油田肌に勝てる黒モノはこのふたつくらいだったな~。
2011年にこのブログ始めました。
【ティッシュとベビーパウダーで目尻アイラインを消えさせない!】
ではやっと本題。
マスカラはおかげさまでもう全然落ちなくて、ちゃ~んと夜にクレンジングするまでメイクキープできています。
でもアイラインはそうもいかず…。
私ははっきりと右目のはみ出させて描いた目尻アイラインがダントツで落ちやすくて、信頼のアイライナーで描いてもキープテクニックを怠ると半日で
「あ、途切れた」
ってなります(笑)。
アイラインキープテクニックは過去記事でも書いたんだけど、改めてまた書きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
過去記事→・アイラインはサンドイッチにすれば落ちにくい♪
これに書いたテクニック+もうひと手間。
タイトルどおり…ティッシュとベビーパウダーという頼れるバディーに助けてもらうのです。
こんな感じ。
1.各種化粧下地=メイクベースを顔面に塗る。
2.アイラインが消えやすいゾーンに軽くティッシュを当てる。←ポイント!
3.まぶた含め全体にベビーパウダーをはたく。←ポイント!
4.アイシャドウ塗る。
5.もう一度アイラインが消えやすいゾーンに軽くティッシュを当てる。←ポイント!
6.アイラインをひく。
7.(アイラインが乾いたら。速乾性ならすぐで良し)消えやすいゾーンのアイラインにもう一度ベビーパウダーをはたく。←ポイント!
8.このあとビューラー・マスカラの工程をこなす。
細かいんだけど、これやっとくと消えちゃう確率をぐ~んと下げられるんですよ!
ここまでやればまず落ちないけど、もし薄れたりしてメイク直しにアイラインをなぞり描きする場合は、面倒だけどまたちゃんとティッシュあててから描くと全然違います。
べびーパウダーもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
私の携帯用メイクポーチにはリキッドアイライナーとプレストベビーパウダーが必ず入っています。
アイライナーはペンシルタイプのジェルアイライナーに変えてもいいかな…というかセザンヌのトーンアップアイシャドウ(04ピンクブラウン)もポーチに入ってるので、これのダークカラーでもいけるんだけど。
トーンアップシャドウもリピート買いしまくってるアイテムです。
※トーンアップアイシャドウ(セザンヌ公式)
というわけで、MYアイライン消させないテクニックでした。
同じ悩みを抱えてる方は一度トライしてみてはいかがでしょうか。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。