goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

レーヌ・クロード、戻ってきて!

2017年02月13日 | 女磨き
【レーヌ・クロードでお買いもの】



東武百貨店池袋店のレーヌ・クロードで買い物してきました

バレッタとミニクリップ~

いや~もう大・大・満足ですっ

セールだったので安かったですよ。

ふたつあわせて6千円で御釣りがきました!

ありがた~い。

どちらも色違いでピンクのものもあって、それと悩んだんです…。

でも爽やかなホワイト&水色な気分で、このふたつに~。

ホワイト(クリア)・ブルー(水色)は暑い時期は涼しげに、冬は冬らしく見えるので実は茶色・黒についでシーズン問わず使える色だと思います。

(秋につけると“冬の先取り”って感じでオシャレに感じるし)

【バレッタが使いやすすぎる!!】

レーヌ・クロードのバレッタを初めて試着させてもらったんですが、これが素晴らしかった



ひらくとこんな感じ。

留め具部分は長さ8.5センチ、厚み(?)7ミリというところ。

これね…。

これだけで楽々ポニーテールもハーフアップもサイドアップもできるんです!

真ん中のバネ部分がすごくしなるので、このまんまで、取り外すことなく。

ポニーテールができちゃう!

コレットマルーフやアッカ(acca)のロングバレッタでもできますけど、こちらの方がさらにポニーテールが楽ちんなんです

簡単すぎる…。

ハーフアップやサイド留めの場合はくるりんぱとか三つ編みの、です。

コテでしっかりぐるぐる巻いとけばシンプルでも大丈夫かな。

(※関連記事→ 『【加筆】夢のようなバレッタを見つけた♪』 )

バレッタは高級品もお手頃なのも持っているので買う予定なかったんですけど、あまりに良くて買ってしまいました

技術力ってすばらしいわ!

感動しすぎてやたら「!!」を多用しちゃってすいませんね。

【髪が少ない&つるつるさんも留まった~】

これを買ったとき友達と一緒で、一緒に色々試着させてもらいました。

友達いわく、自分は髪が少なめ(しかもつるつるストレートヘア)なので

「バナナクリップもバレッタも落ちてきちゃって、つけられたことがない」

のだそうですけど、こちらのバレッタ(バナナクリップも)はふんわりとだけどきちんと固定できて

「すごい~ちゃんと留まるんだ~♪」

と驚いていました

あ、ただし毛量少ないって自覚してるから短いサイズだよ!

まずは小さいサイズを試してください!


バレッタでハーフアップもポニーテールもできてましたよ。

「バレッタが留まらない…」

「つけられない…」

とあきらめてる人、レーヌ・クロードもおすすめです

【19日までらしいぞ!!】

レーヌ・クロードはどんどん東京から撤退してしまって、こちらの東武池袋が最後の希望だったのですが…。

なんと今月の19日でこちらからも撤退しちゃうらしい!

あと10日ないじゃないの~

こちらも大好きなブランドなのに。

今度はフレンチコームとキラキラバレッタが欲しいのに…

オンラインショップは残ってくれるのでしょうが、やっぱり店舗で私は買いたいです。

あああ~かえってきて~

気になるひとは、今がラストチャンスかもしれません。

日にち正確かわからないので、問い合わせてみてくださいね

情報がネットで確かめられなくて~。

セールなのでお得な値段のものがいっぱいでした。

あああ~戻ってきて~!!


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えっ、これのこと?!!」

2017年02月09日 | ガチ☆スピ
【これが“みえる”だとは思ってなかった】

幼少期から光の粒やらオーロラみたいなのやらよく見ていたわけですが(この記事に詳しく書いてます)、この体質で生きているわけですから、なるほど成長するにつれて

「ピントをあわせすぎない」

「当たり前のどうってことないことだと受け入れる」

ことができるようになってきました。

思春期の頃には忘れがちになるくらいで、たまにピントがあっても

「!?あ、これか~」
  ↓
ピントを合わせず通常運転にもどる。

と対処できるようになりました。

これもいわゆるスピリチュアル的に“みえる”ことなんだと知ったのは、大人になってスピの勉強をするようになってからです。

正直、なんの役に立つのだと思いましたが、聖地と呼ばれる場所や人の喜びで満ちている場所は特殊な光が見えたりするので

「まあ、面白いっちゃ面白いかな」

と今では思っています。

【なるほどね、と思ったこと】

「霊感のある人」

といって多くの人がイメージするのは、幽霊が見えるような人でしょう。

守護霊をして“幽霊”と定義するのか…地縛霊だか怨霊だか、どこまでをいってるのか知らんけど。

某ふるい都は、ご先祖さまを大切に思う土地だからでしょうか?

幽霊が見えるという人によると

「どれが生きている人間で、どれが死んでいる人間なのかわからないくらい、幽霊がたくさんいる」

らしい。

でも幸せそうにしてるみたいだよ。

この幽霊が見える人は

「自分は、幽霊が見えない人っていうのは守護存在がいらないものが見えないように守ってくれているんだと思う。

 だから低級霊が見える人は“自分はむしろ無防備で危ない”んだと思った方がいい」


と話してくれました。

なるほどね~。

私の考えはちょっと違っているかな。

そういう人は“守られていない”わけじゃなくて、敏感さゆえにわかりやすく低いところにピントをあててしまいがちなんだと思う。

荒れてるものってうるさいからね~生きている人間でもそうでしょう。

「守られてる」

「大丈夫」

って高いもの・尊い気持ちにピントを合わせるとどんどん変わっていきますよ。

【毅然とした強さと、チャンネルあわせない努力を】

幽霊が見える人=ここではAさんとしよう。

Aさんも昔は低級なのばっかり見えちゃって、そうすると怖いし、怖がってますますからまれるという悪循環に陥っていたそうです。

いわくつき物件のアパートに入居し(引き寄せてるね~)街にド〇ロが転がって見えたり、憑りつかれているらしい動物に

「けけけけけ」

と笑われたり(怖すぎ)、家で寝ようとすると、ラップ音が一晩中響いてたりしたそう。

つらい時間をすごし、ついに疲労が限界に達して、幽霊なるものたちに

「うるせーんだよー!!!!!!」

と大声で怒鳴ったら、怪奇現象が一切なくなったんですって(笑)。


自分の強さで撃退できる、という例。

Aさんのように撃退できずとも、信頼できる神社仏閣でお祓いしてもらったりできます。

そうしたら

「もうぜったいに大丈夫!!」

と自分で決めてしまうことが大事。


これはまともなオーラー(祓い師)の人であれば必ずいうことです。

大丈夫なんだ、と決めてこれからは安全・楽しいなど自分が望むことにピントを合わせていくこと。

「まだダメ」

「もっとお金を」

とかいって霊能商法してくる人にのっからないでくださいよ。

「自分は弱いんだ」

「不幸だ」

という思いでいると、つけこまれます。


生きた人間にもそうでない人間にも…。

辛いことだけど、これも引き寄せ。

自分の気持ちが変われば、不届き者どもは近寄れません

【みえることに驕ると危険】

私は最初に書いたこと以外には、繰り返しになりますけど、その方のオーラや想念が見えたりします。

セッション中にクライアントさんが許可した場合は前世・潜在意識・過去・未来が見えたりも。

これは鍛えればできるようになる人も多いです。

スピリチュアルな能力は、水泳や料理といった実生活のスキルと同じ。

誰でも正しく練習すればそのうち上手くなります。

好きじゃないならやらなくていいし、好きなら練習しつづければいい。

才能はあるので、上達スピードなどが違うのも同じ。


(才能って、好きでよく練習できるってことが一番の才能だと個人的には思う)

そう、どうってことないことなのですよ…。

「みえる」

ことで

「選ばれし自分!!」

「特別な私!!」

とか変な思い上がりをもつと、怖いことになりますよ

料理ほど一般的じゃないから、

「そんなん普通でしょ」

と突っ込んでくれる人は少ないので軌道修正しづらそうでしょ?

思い上がっていくうちに人として

「……」

になっていくとね。

もう神さま・仏さま・守護存在といった波長の高い存在とつながれなくなっていきます。

そうすると、低級霊とか怖い存在に“使われて”しまうようになるんだって。

低い所にチャンネルがあって、のっとられてしまうということ。

怖いね

でもこれって当たり前のこと。

生きている人間の間でも、思い上がって無礼になっていくと

「昔は素敵な人だったのに…」

といい人たちが静かに去っていき、残るのは下心のある人たちばかりになっちゃったりしてね。

身ぐるみはがされたら用無し。

怖~

いつでも大切なことは愛…真心です。

気を付けていきましょう。


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャコットプランツのパウダーファンデ♪

2017年02月07日 | 女磨き
【買ってみたら、便利でした】

こんなのを薬局で見つけてしまって…。

すごくすごく気になって…。

買っちゃいました



チャコットプランツのパウダーファンデーションです

どうやらミネラルファンデーションに近いのかな?

・100%植物由来成分

・SPF50+PA++++


(打ちながら、なんじゃそりゃって思った)

・クレンジング不要、石けんで落とせる

といううたい文句に

「それは良さそう~

とワクワク・ときめきがとめられなくて…。

「つや肌の方が好みなんだよね…これはパウダーだからな~…」

「いや、でも、クリームハイライトがあるんだから、いけるか?!!」

(セザンヌのスティックハイライトを愛用しています)

「せっけんで落とせるなら、さらに夜のクレンジングが簡単に?!」

とぐるぐる考えて、結局

「このお値段(1800円+税)ならいいか

と自分を納得させて買いました。

そして、使ってみたらよかったのでこうしてブログに書いています。

いや~いいお買いものしたわ~。

【ブラシがあるとさらに簡単綺麗な仕上がりに】

写真のとおりパフが付属でついているので、買ったらすぐに使えます。

これだけでもいいんですけど、ブラシを併用するとさらに早く綺麗にメイクできました。

(※この記事の、ダイソーのブラシを私は使ってます…)

付属のパフでば~っと粉をのせる→ブラシで優しくなでつける。

という順番でメイクしています。

楽ちん~

とあるマダムが

「最近、お粉がシワを強調しちゃってシワシワに見える~!!」

と嘆いていたのでブラシを併用するのをすすめたら、

「シワシワメイクじゃなくなった

 ありがと~」

と感謝されましたよ

ブラシはテクニックいらずで使いやすいようです。

こちらのマダムは、ダイソーの300円かぶきブラシをご愛用らしい(笑)

(すすめました)

【毛穴カバー力はけっこう高い】

さて、メイクした仕上がりです。

つけてる感じはがっつりファンデのような被膜感はほぼなし。

意外にもカバー力が高くて、とくに毛穴カバー力が高かったです。

ナチュラルメイク、という自然&ほどほどきっちり。なメイクアップ効果。

さすがにそばかす・シミの類は透けちゃいますけど、それが気になる人はコンシーラーを先に使うといいでしょうね。

コンシーラーは持ってないんですけど、カバーマークのスティックコンシーラーが群を抜いて良かった記憶が。

ブルーベースの人でコンシーラーを使いたいなら、まずここのを試してみるといいのでは?

(私はカウンターでつけてもらったことがあります)

マットな仕上がりと思いきや、パウダーらしからぬツヤッとしたお肌になりました。

なぜ??

テカりが気になる部分に私はベビーパウダーを重ねています。

ハイライトとの相性は◎でした。

(※関連記事→ 『ハイライト使いはこれで落ち着いた』 )

【メイク崩れは気にならない!】

メイク効果のもち(持続)は問題なく良かったです。

朝メイクして夜になっても目立った崩れ・ヨレがない

BBクリーム・CCクリームと同じで、ファンデーション系は塗り重ねない方が崩れないですね。

たくさん塗るから落っこちて(表現…)しまうのでしょうか?

上の繰り返しかもしれませんが、顔の脂は自然になじんでくるので、Tゾーンの脂が気になる場合はベビーパウダーを重ねることをおすすめします。

さらに自然に目立たずなじんでくれる気がします。

【ちゃんとせっけんだけで落ちました】

さて、大切なクレンジング。

「本当にせっけんだけで落ちるの~??」

とワクワクしながらチャレンジしたのですが…。

ちゃんと石けんだけで落とせました

タオルが茶色(肌色?)にならなかったし、念のためオリーブオイルつけても汚れはついてこなかった。

翌日角栓がつまったりニキビが吹くこともなかったです

細かい手順はこんな感じ。

 ↓

私は目が小さい&細い&華がない族なのでアイメイクは頑張っていますので、ここはクレンジングミルク(ニベアのスキンミルククリーミィ。ただのボディミルク)で丁寧にいつも通り落としました。

しくじったときはオリーブオイルでなでて落とす。

(※関連記事→ 『ニベアスキンミルクでクレンジング♪』 )

あと、眉メイクも。

アイブロウライナー+眉マスカラなので、せっけんで落とし切れないかと思い、ここもオリーブオイルで。

さて、ここまで終わったらいよいよネットで泡立てた石けんで一気に全体を

小鼻ブラシはもちろん使います。

毛穴が気になるところだけですが。

(※関連記事→ 『熊野のつるりん美鼻筆かってみました』

 後日談→ 『美鼻筆に意味はあったか?』 )

使う石けんはナイーブだか植物物語のお安いやつで、泡立てネットは100均。

だけど水でしっかりすすいでさっぱり落ちました~。

わー便利~

【色選びはご注意を】

というわけで、とっても気に入ったこのパウダー。

私は331シルキーピンクという色を使っています。

実は最初、これよりも暗い330ピンクベージュという色を選んで買ったのですが、首の色より明らかに暗かったので

「あれ、変

になってしまいました。

白浮きしないように気を付けて選んだつもりでしたが、暗くてもダメなんだな~。

ちょうど色がぴったり&欲しいといってくれる人がいたので、その人にピンクベージュはもらってもらいました。

色を選ぶ時は手の甲じゃなくて、しっかり首につけてから選んでくださいね。

どれくらいもつのかな?

これから使っていくのが楽しみです


対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りを活用する。

2017年02月07日 | ガチ☆スピ
【書くということは、恥ずかしさと向き合うことかも】

驚いたことにこのブログは6年(ぎゃあああ~)も続いておりまして、さらにありがたいことに昔々の記事でも安定して読んでいただいたりしています。

正直、書いたことを忘れてしまっている記事も多くて、

「へ~この過去記事が昨日はよく読まれたのか~」

と自分でも久しぶりに読むと…。

とにかく幼くて、恥ずかしくなります(笑)。

去年の記事でも現在の自分の感覚でもずっと幼いもんね

中学2年生病をところどころ発症していたりして、さらにギャー。

せめて読みやすく改行を入れたり、今の心であまりにも

「???」

と思うことは削除したりしています。

ドラマ『重版出来!』で三蔵山先生(生き仏のような素晴らしいキャラクター)が

「漫画を描くということは、自分の心の中をのぞき続けるということだ」

とおっしゃっていましたが、日記とかブログは自分の恥ずかしさに向き合うということなんじゃないかと思う。

「中学2年生病なところが、おバカで微笑ましくて愛おしいんじゃないの~

と己の恥を堂々と受容出来る人も多いみたいだけど、私はまだその域にはいけません(笑)。

それでも、メールやセッションで

「鳥まりさんの文章に元気もらったんです」

などありがたい言葉をいただくたびに、

「この作業は続けたいな~」

と感謝の心で思うのだ

【怒りは大きなエネルギーになるけど】

過去記事を読み返すと

「おお~この時の私、なんかよくわからんけど怒ってるな~」

と思うところがところどころありました。

今はもちろん怒ってないので、気がついたら表現を直しています。

いらん怒りをいつまでも残しておくことはない。

怒りって不思議な感情ですよね。

人にとんでもない行動をとらせたりもするけど、素晴らしい原動力になってくれることもある。


お母さんの再婚相手に

「君の子どもより、僕の子どもの方が頭がいいね~」

と言われて怒って猛勉強して、国一の偏差値の大学に受かったって人がいた。

(この家庭はステップファミリー)

気弱でバカにされていつもいじめられていた男の子は、ある時怒りが爆発していじめっこを殴り返した。

(暴力はいけないというが、彼のやられてきたことを思えばゆるす)

その時

「自分、意外とやるじゃん

と自分を見直したんだそうで、自信のあるステキな男の子にどんどん変わっていったなぁ。

【怒りだってサラサラになる】

私は上の二人のような華やかな怒りからのサクセスストーリーは持っていませんが、自分なりに怒りをエネルギーにしてきた経験…もちろんあります。

「エネルギーに厳密ないい・悪いはなくて、大きいエネルギーと小さなエネルギーがあるだけ。

 ネガティブなエネルギーもポジティブに使えばいい」


といいますもんね。

怒りで突っ走っていっても、だんだんと自分に向き合い、癒やされ、怒りのエネルギーがいつのまにやら細やか・さらさら・良質なエネルギーに変わっていたりするものだ。

逆に、この作業ができないのなら

「自分のため・人のため」

の怒りからのエネルギー活用はできないと思う。

鳥まりさんは性格悪い部分多々あるし、未熟者ですが、セッションで向き合うときは真心を尽くしております。

当たり前のことだけども。

「鳥まりさんは、優しさを持っているから大丈夫。

 スピリチュアルってね、ハートが一番大事なんですよ。

 愛がないなら人は癒やされない。

 洗脳や、怒りや、恐怖後からでは、その人の幸せになる力は育まれない」

とスピの先生(私が師事した先生って意味じゃないよ)に言われたな~。

某尊い御方も

「山を動かすほどの力を持っていたって、使うものに愛がないのならなんの役にも立たない」

とおっしゃっている。

怒りは二次感情だと心理学的にいう。

悲しみ・落胆・恥ずかしさなどの感情が根っこにあってからの怒りだと。

怒りに向き合うことができないと、投影して相手も自分も傷つけたりするのよね…。

投影がとまらない占い師・スピリチュアルの人っているからな~。

人様のことはこれ以上言いませんが。

未熟で弱いのが生きているってことかもしれないけど、勇気や真心って大事よね。

怒りにのっとられたままではいけない。



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議は日常に。

2017年02月05日 | ガチ☆スピ
※ガチ☆スピ記事なので、色々配慮せず書いてます※

【みえることが全てじゃない】

ガチスピ(ガチなスピリチュアル)話をするなら、これをまず書いておくべきでしょうか。

「みえるんですか?」

という質問に対するお話。

日本人が特にそうなのか、海外でもそうなのかわかりませんけど、日本人て

「みえます」

って断言する人好きだよね。

証明する方法なんてないのに…

見えない世界・心の領域はその人のものだけですからね~。

では“私の”話を書きます。

私は幽霊の類は見えません(見ない)が、オーラ・エネルギー体や思念態は見えることが多いですし、セッション中必要があれば前世や守護存在を“見させていただく”ことがります。

肉眼で見えるものもありますが、だいたいは心眼で見ていますね。

視覚よりは私は嗅覚など、他の感覚で強烈に感じる。

これは真面目にスピリチュアル勉強した人なら常識でしょうが、

「みえるからってエライわけじゃない」

です。

こういうことを「みる」能力がある人は、むしろ気を付けないと怖いことも多いですよ。

不浄物霊・妖怪・ネガティブな想念にわざと“みせられて”いくことで傲慢になったりして、使われちゃったりするから。

【鳥まりの考察】

私は物心ついた時(覚えているのは幼稚園生くらいの頃)から、光の粒とか闇の粒を当たり前に肉眼で見ていました。

どうやら多くの皆には見えないらしかった。

気にしなければ気にならない。

これはメガネをかけている人が、視界に入っているメガネのフレームを気にしていないことや、誰でも視界に入っている自分の鼻を全く意識しないことと同じだと思う。

とはいえ、子どもとしてはよくわからんし、夜にたくさん動いて見せられると怖さもあった

オーロラみたいなのが部屋中動き周って見えたりして…。

ある時大人の誰かにそれを話したら、

「私も子どもの頃は動く光をしょっちゅう見てたよ。

 大きくなれば、そのうち気にならなくなるよ」

と言われてすごく安心したことを覚えていますね。

今でも普通に見えますが、ピントを合わせないようにすればなんら支障がないです。

体質に慣れるってこういうことかな(笑)。

「怖い」

にピントを合わせるとどんどん怖いものが見えてくるのでろくなことになりません。

というのも、この地球、色んな存在が共存しているので、ネガティブなものにピントあわせたらネガティブなものがどんどん浮かび上がって見えてくるのです。

自分の感情が集めてしまっている。


色んな存在というのは、例えば神さま仏さま、守護存在と呼ばれる方々や、自然エネルギーや、人の発するエネルギー(波動)。

生きている人間、過去の思念、生まれるずっと前の時代の残留思念。

色々です。

いつも例にあげるのですが、この国はほんの72年前には戦争をしていたわけですから、そこで生まれてしまった悲しいものたちもたくさんいる。

喜び・幸せのエネルギーだってそこここに存在している一方でね。

同時に全てが存在してるということ…。

ネガティブにピントがあっちゃうと、はてしないんですよ。

こういうオーラー(『ハリー・ポッター』に出てくる闇祓いの魔法使い)的なことは私の専門ではないので、このあたりで。

はい、怖がらないでください

幸せ・安心・喜びだってた~くさん存在しているんだから

そちらにピントを合わせる時間を増やせばいいだけです



対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※モテ服関連記事・まとめ。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする