【形成後だけじゃなくて、ポテト生地に混ぜる!】
自分で作ると手間暇かかって面倒くさい料理ランキングで上位に入りそうなメニュー・コロッケ。
もちろん私も食べるのは大好きなんですけど…作るのは大変です

スーパーのお惣菜コーナーやコロッケ屋さんの存在のなんとありがたいことか。
唐揚げ屋さんが近年とても増えた(そして早速閉店ラッシュ)のも、自宅でやるには作るのも後始末も大変だからで同じ理由ですよね。
そんな手間暇メニュー・コロッケを久しぶりに作りました。
じゃがいもは前日に圧力鍋にかけてつぶしておいてね。
(アサヒ軽貴金属のゼロ活力鍋を愛用しております。
↓
※146kPaの高調理圧 日本製「ゼロ活力なべ(M)」(圧力鍋・圧力なべ)(楽天)
3万超えちゃうか…でもお値段以上の価値有り!)
それでも面倒でしたわ~なんて大変
新じゃがで作ったのですごーく柔らかい生地になったので、小さめのボール型に形成して小麦粉と卵液(溶き卵+ほんの少しお水)につける前に5分くらい冷凍庫で冷やしました。
苦労の甲斐あって、とっても美味しかったのは嬉しい
さてコロッケ。
多くの人はこのような王道レシピで作りますよね。
↓
※基本のポテトコロッケのレシピ/作り方(白ごはん.com)
この生地…じゃない記事で書きたかったのは、母に伝えられた知恵なのです。
ポテト生地(じゃがいも+ひき肉+玉ねぎ+味付け)に卵を1つ混ぜ込んでおくと、揚げる時にコロッケが爆発(=崩れて内部崩壊)しなくなる

これあんまりやってる人見かけないので、ぜひ卵食べられる人は採用してほしいと思います。
玉ねぎ炒める→ひき肉炒める→味付け→マッシュポテトと混ぜ合わせる、の後で生地の真ん中を空けて卵一個割り入れて木ベラ等でしっかり混ぜ合わせるだけ。
これだけなのに爆発しないんですよ~
味もいいし。
あとは、私はあんまりならないので採用しない時が多いですが、玉ねぎ+ひき肉を炒めた後にあまりに水っぽくなっちゃったらザルに上げて過剰な水分を落しちゃうのもオススメらしいです。
コロッケは本当に時間も手間もかかるメニュー。
作るならぜったい失敗したくないし美味しくしたいですよね。
良かったらこの知恵を採用してみてください
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
自分で作ると手間暇かかって面倒くさい料理ランキングで上位に入りそうなメニュー・コロッケ。
もちろん私も食べるのは大好きなんですけど…作るのは大変です


スーパーのお惣菜コーナーやコロッケ屋さんの存在のなんとありがたいことか。
唐揚げ屋さんが近年とても増えた(そして早速閉店ラッシュ)のも、自宅でやるには作るのも後始末も大変だからで同じ理由ですよね。
そんな手間暇メニュー・コロッケを久しぶりに作りました。
じゃがいもは前日に圧力鍋にかけてつぶしておいてね。
(アサヒ軽貴金属のゼロ活力鍋を愛用しております。
↓
※146kPaの高調理圧 日本製「ゼロ活力なべ(M)」(圧力鍋・圧力なべ)(楽天)
3万超えちゃうか…でもお値段以上の価値有り!)
それでも面倒でしたわ~なんて大変

新じゃがで作ったのですごーく柔らかい生地になったので、小さめのボール型に形成して小麦粉と卵液(溶き卵+ほんの少しお水)につける前に5分くらい冷凍庫で冷やしました。
苦労の甲斐あって、とっても美味しかったのは嬉しい

さてコロッケ。
多くの人はこのような王道レシピで作りますよね。
↓
※基本のポテトコロッケのレシピ/作り方(白ごはん.com)
この生地…じゃない記事で書きたかったのは、母に伝えられた知恵なのです。
ポテト生地(じゃがいも+ひき肉+玉ねぎ+味付け)に卵を1つ混ぜ込んでおくと、揚げる時にコロッケが爆発(=崩れて内部崩壊)しなくなる


これあんまりやってる人見かけないので、ぜひ卵食べられる人は採用してほしいと思います。
玉ねぎ炒める→ひき肉炒める→味付け→マッシュポテトと混ぜ合わせる、の後で生地の真ん中を空けて卵一個割り入れて木ベラ等でしっかり混ぜ合わせるだけ。
これだけなのに爆発しないんですよ~

味もいいし。
あとは、私はあんまりならないので採用しない時が多いですが、玉ねぎ+ひき肉を炒めた後にあまりに水っぽくなっちゃったらザルに上げて過剰な水分を落しちゃうのもオススメらしいです。
コロッケは本当に時間も手間もかかるメニュー。
作るならぜったい失敗したくないし美味しくしたいですよね。
良かったらこの知恵を採用してみてください

はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。