日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

この予言当たるかな!

2019年07月07日 23時06分56秒 | 政治・経済方面
予言は13分50秒あたりです。
17分17秒あたりにもあります。

輸出規制 失態 韓国に 解説:百田尚樹


 予言は、ある人の行く末(と支持率)です。
 予言者は百田尚樹氏。
専門家の言うこと、当たらないのが多いですが、これは当たる確率が高いと思います。
過去のかの国のその地位の人が退任後ほとんど幸せに暮らしていないからです。
(もしかしたら、全員だったかも。)

 ホワイト国はまだ外れていません。
(”(※2)輸出令別表第3の国:”の項に載っています。)
8月以降だそうです。

<つけたし>
 5億ドル。
大変な額です。
10年間払いで払ったのだそうです。
8分55秒あたりです。

 中国の国家戦略についても話されています。
10分50秒あたりです。

 全体的にタメになる話です。

 私たちは普通の人だけど、国家は!?
外国から見ると、普通の国でないみたいです。
みんな、まだ眠っているみたいです。

交渉成立です。

2019年07月07日 21時51分41秒 | 作戦
交渉と言うより、お願いです。

 今日の水防訓練で、思い切って相談(お話し)したのです。
次の自主防の訓練で、チェーンソー使用訓練があるのです。
そこで、チェーンソーを借りれないかお願いしたのです。
訳を説明すると、逆提案されます。
その切り株、訓練で切りましょう、と。
チェーンソーの動作は最近確認済だそうですが、実際に切るものがないのだそうです。
「持ってきてよ」
「はい、でも持って行けるかな。大きくて移動するのに引きずっている状態なんです」
「・・・」

 ちょっと考えたら、閃きました。
「そうだ。一輪車ありましたよね。あれに乗っければ持って行けます」
「じゃ、そうしようよ」

(やったぁ、交渉成立です。お願いが通りました。)

 あとは、目論見通り、うまく切れるかです。

 さて、どうなるでしょう。

夕飯、どうすっかな!

2019年07月07日 20時17分40秒 | 日記
 お腹、減っていないし。
当たり前です。
 お昼に食べるだけ食べたからです。

 最初は、非常食の味見。
クッキー、パン、羊羹。

 次に主催者側提供おにぎり、2つ。
同民区参加者の中で、私だけ現地で頂きました。
その後、また、非常食。
シチューです。

 帰り道、予め予約しておいたいなりを買って帰宅。
家でこのいなり、4つお腹に収まりました。

 なぜか、今日はお昼を沢山食べれました。

そして、面会先でおやつ。
カットメロンにチョコレート。

 もし、食べたくなったら、冷奴(1丁)食べようと思います。




今日は、○○訓練!

2019年07月07日 13時30分28秒 | 日記
会場は、○○川河川緑地公園。

 案内には、
・防火衣試着・消防車乗車体験
・重機体験
・車両展示(国交省・自衛隊・消防車)
・防災ヘリコプター
・地震体験
・非常食体験
などがあります。

 訓練は、
・水防工法指導会(シート張り工、水防マット工、籠止め工、・・・)
・積土のう訓練
・ヘリコップター上空視察、救助訓練
・応急給食訓練

 水防工法指導会は何かやっているなぁ~、って感じ。
遠くて何をやっているのかよくわかりません。

 お目当ては、炊き出し訓練によるお振る舞い。
羊羹、パン、ビスケット、シチュウなどを頂きました。

 もうひとつ。
一つというより、いるかな、同級生。
先日の同窓会で、マスオさんこと、秋田犬の飼い主。
実は消防署の署長になっているという話を聞いていたのです。
それなら、いるかな!?

 開会中、見つけることはできません。
閉会して、おにぎりをもらうだんになり、
おにぎりを持って堂々と会場(訓練をした広場の来賓席の前)を歩いていると、
「○○君、○○君」と呼び声が聞こえてきます。
(あっ、いた!同級生です)
「おぅ、いた!この間の同級会でお前、どこの消防署か知らないけど、消防署の署長になっているって聞いたから、
もしかしたら、いるんじゃないかと思って探していたんだよ」
「そんなの、どこの消防署だっていいじゃないかぁ」
「なぁに、○○署だそうじゃないか」
「うん」
うれしそうです。いつものさわやかな笑顔で答えます。
「じゃねぇ、また」

 やっぱり、来ていました、水防訓練(大雨による水害に対する訓練です)。

 次会えるとしたら、消防訓練でしょうか!?