日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

日本人で(ノーベル賞)経済学賞が出ない訳!

2020年11月01日 22時54分14秒 | ネット情報

 学術会議の先生、理系の先生は論文を英語でも出します。
must だそうです。世界的研究をしていると言うことです。
人文系の先生は英語で論文を書く事はないそうです。
だから経済学賞(ノーベル賞)は出ることはありません。
日本国内で論文を書いたと威張っているだけ(井の中の蛙)だそうです。

4-2【月刊正論】H-Indexゼロの怪「人文はゼロでいい」説

 結論、学術会議に人文系の学者は要らない。となるようです。

 5分15秒から学術会議の在り方の核心論が出て来ます。
さて、この提案を学術会議は受け入れるでしょうか!?

4-1【月刊正論】ヤブヘビ降臨 急転!学術会議!

 民営化して人事を自由にやればいいのでは!?
ということも入って来ます。
 今は国家公務員になるので誰かが適正か否かを判断することが必要です。
国家公務員になるのに政府を正しい方向へ導かない(一部の人は政府に反対ばかりする機関で活動している、これは別の動画で知ったことです)のはいかがなものか。
今は政府に協力する前向きは組織ではないようです。ということもあるようです。

 国家公務員、税金で手当て(給料)をもらうのに政府に協力しない、国民の為になることを提案しない、それでいいと思っているの!?

 学者の偏りについて明確に教えてくれます。

自民党参議院議員、和田政宗さん登場!「日本学術会議」に関して聞きにくいことを色々聞いてみた | 超速!上念司チャンネル ニュースの裏虎

 学術会議の文系の学者さん、世界には興味がないようです。


久しぶりに待たされました、

2020年11月01日 21時44分39秒 | 出来事

 会計。
クレジットカード払いでお願いします。
はい。
操作が終わって待ちますが、待てども待てども進みません。
どうしたんだろう!?
大丈夫、店員さん(おばちゃんです)。
店員さん、焦って来ます、別の店員さんを呼びますが解決しません。
操作は間違っていないようです。
でも入力後、止まったまま進みません。
別の店員さんと入力のし直し、再挑戦(2回会計をし直します)。
それでも解決しません。
そこでついに登場、店長さん。
入力を確認して行きます。
間違いはないようです。
ところが、店長気づきます。
流石店長。
★☆さん、ここで最後に金額を入力しないと進みませんよ。
あ、そうかぁ、入れてませんでした。
クレジット払いのレシートを受け取ります。
1件落着、これで帰れるかなと思ったら、
今度はレジのレシートが出ません。
また、焦り出す店員さん。
あれっ、何でだろう!?
別の店員さんも素通り、解決出来ません。
またまた登場、店長さん。
最初から打ち直し。
ところが、ありません、5%割引券。
今日の会計、5%割引券を利用したのです。
この情報を入れないと同じ金額になりません。
焦って5%割引券を探し始めます。
1度使った物は基本的には使えないみたい。
ところが店員さん、今度はさっきより必死な形相。
何やら手である所を隠しつつ読み込ませようと懸命です。
何回か挑戦していたら、運良く読み込みます。
あ~、やったぁ!
店員さん、店長を見ます。
店長、安堵してその後の入力を指導します。
やっと、レシートが出て来ました。
受け取り出口へ向かいます。

 今日の会計、久しぶりに待ちました。
私の会計中、隣のレジも稼働開始です。
クレジットカード以外の人、現金払いの人は隣で。
私の後ろはクレジットカード払いのお客さん。

 ジリジリして待っていたと思います。
今日のこのご飯、作戦後のお楽しみ。うまかったぁ!
満足していたので冷静に待つ事が出来ました。

 次回はササッとテキパキ出来るようにお願いします、店員さん。