え~っと、今日は朝から二時間ほど作ってから二時間ほど家族サービス、その後また二時間製作と言うことで計四時間ほどの製作と相成りました。
で、 具はこの通り・・・円盤状のパーツが二枚あるのはテーパーの幅と角度を固定するためで、パイプの組み合わせは本体の基部にするため・・・まあ何て言うことのない工程ですね。(笑)芯を一致させることだけを念頭に工作を進めます・・・。
芯を組み立てた状態です。何かフランス戦車の主砲っぽいですが・・・トランスミッションの工作ですよ~!この段階で最終形が解った方、いらっしゃいましたらご一報を!お互いに指を差し合って“あんたアホやろ?”って言い合いましょう・・・か?
ピューターを盛ってみました。一発で上手く乗せるよりは細かく分けた方が良いって・・・以前言いましたっけ?まま、小一時間掛かってしまいますが最良の方法でしょうねえ!流石にこの状態では最終形は解りませんがイメージ優先でしっかり時間をかけて行きましょう。
荒削したところ。気泡の確認と全体フォルムを模索してる所です。実車写真が少ないですからこれで良しとさせて下さいね!(いや、させてください・・・・w)
最後はキットとの比較です・・・。まだまだこれからですがまあまあエエ感じかと・・・。
さ~てここからが細部への腕の振るいどころ・・・来週末が楽しみですね!
★引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199