watanabe's weblog

metal janky's dairy

今日は少しだけ・・・

2007-11-18 19:15:54 | Panzer Werfer 42

やっぱり土日の2日ぐらい休みがないと、模型はほんの少ししか進みませんね~。(笑)

Img_5443 今日は誘導輪のセンター・ハブの製作から。(からと言っても、これしか写真はありませんが・・・爆) ソミュールの車輌は中華饅のような半球形のカバーが付いておりまして模型としてはそちらの方が面白い(ロイヤルのセットにもレジン製のこのキャップが付属してます)のですが、当時の写真を確認したところこのキャップを装着した車輌は、少なくとも私の手持ち資料では一輌も確認できませんでしたので、ひょっとしてソミュールで走行可能にレストアされた時に装備された可能性もあり・・・って事で一般的な六角形のナット状パーツで再現する事に致しました。 で、サイズを写真から割り出してみると・・・う~む!先日発売されたアドラーズネストの六角ナットでは最大サイズのものでもサイズが足りない・・・(残念!) って事で、久しぶりに六角ナットの元を削りだして作ってます。 まあどうせこのパーツ、一般のナットとは違いずいぶん薄くて軸に対して直径が小さいですから、アドラーズネストさんのパーツでサイズが合うものがあっても加工せずには使えなかったでしょうから手間としては同じだったでしょうが・・・w。あと真鍮パイプを組み合わせて、誘導輪の軸穴に合うようにスペーサーもこしらえました。

Img_5448 誘導輪にセットしたらこんな感じです。でも不思議ですねえ、もっとも鮮明に写ってる写真を舐め回すように見てみても、ワッシャーらしきものもナットの緩み止めも何も付いてない・・・こんな簡単な構造で大丈夫だったんでしょうか??? 表からは見えない車軸部分がベアリングになってたのかなあ。 写真を忠実に再現しただけなんですが・・・・なぜか疑問が沸々と・・・爆

さて本日は、このあと履帯緊張装置(誘導輪基部ですね)の製作準備をしてお終いなんですが・・・単純な構造ながら、ちゃんと実車通りに機能させる予定(って言うか機能させないと履帯のコマ数は先に決めちゃってますから・・・笑)ですので、少々厄介な工作がございまして・・・まま、お後は来週のお楽しみということで。(ここでも実はアドラーズネストの六角ナットが大活躍する予定なんでございますよ~爆)

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199