watanabe's weblog

metal janky's dairy

鉄は熱いうちに・・・打つべし打つべし打つべし!って、ちょっとちゃうがな。(^^;

2012-05-22 06:41:25 | Bergepanzer Toger(P)

本日は昨日の続き・・・(←模型ネタで連投って何年振りやろ・・・ってコラコラ!!)

取り敢えずネタ用に用意した旧作のベルゲ・エレファントですが、クレーンの各パーツを繋ぐシャックル(今年のSHSはシャックルがキーワードか?爆)にまで手を出すには時間的に無理があり、仕方なくアベールの既製品で出品しましたが、昨日所要を済ませた後にスクラッチしてみました。v(^^)

Dscn6769Dscn6767

こちらは先日紹介させて頂いたアベールのシャックルを使った展示状態一歩前の写真でありますが、如何にも間に合わせで間延びしてると言うか何というか・・・ってことで昨日3時間ほどでやっつけちゃいました。 φ1mmの真鍮線を焼きなまして曲げて本体を作ってから、さすがにイモ付けじゃ頼りないですからφ2mmの0.5mm厚の真鍮パイプ(普通にHCで売ってるヤツね)にホゾ穴をあけてハンダ付け・・・

Dscn6898

右上がアベールで中段が完成品、右下が組み立て前・・・て、わざわざ説明せんでも見たら解るがな。(^^;
で、厚みや隙間の調整をしてから本体に組み込んでみましたが、結果はご覧の通り・・・・

Dscn6901_2

Dscn6902_4

やっぱ専用に作るとしっくりとしますですね。でもってホビーショー前に取り付けておいたアドラーズネストの六角ボルトやら、接合用のピン(何のひねりもないパーツですけど、手間だけはやたらと掛かってます(^^;)なんかのディティ-ルもしっかり御覧頂けるかと・・・。v(^^) で、最後に全体の様子でございますが・・・

Dscn6900

あとはフェンダー周りとリモコン機銃架を作れば車輛本体は完成・・・なんですが、折角モチベーションも上がってきてることですし、クレーンに取り付けるチェーンブロックと滑車の方を先にやっつけちゃおうかな~。 まま、“鉄は熱いうちに・・・”が“初盤にダッシュしすぎてアッちゅう間に息切れ・・・”なんて事にならないように、リハビリを兼ねてボチボチと進めてまいることに致しましょう。v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿