昨日久しぶりに更新して感じましたが、書く前と後とでは随分と気分が変わるものでありますね~。晴れやかとまでは言いませんが、スーっと気分が軽くなるというか、気持ちに区切りがつくって言うか、とにかくウジウジ考えてても何も始まらない、前を向いて進まなきゃって気持ちになれました。v(^^) ・・・って事で早速昨日の続きでありますが・・・
桜にはまだ早いって皆さんよくよくご存知のようで、ご覧の通り日本庭園内は人影もまばら。実は家内も私もこんな風に閑散とした日本庭園が大好きでして、敢えて真冬とか花の開花前を選んで万博公園に来ているフシが無いとは言えないかも・・・ですね。(^^; ままさておき、取り敢えず来る途中に江坂の東急ハンズにある喜らくさん(リンクは長堀店ですが)に寄って、お馴染みのトマトラーメンとかやくご飯で腹ごしらえは済ませてたんですけど、気分転換ができて小腹が空いてまいりましたので、“タコ焼きでも喰うべか?”と日本庭園をでて太陽の塔がある旧お祭り広場“太陽の広場”へ・・・こちらの方はと申しますと春の陽気に誘われた沢山のお子さん連れで結構な賑わいでございます。(^^; で、いつもフリマなんかをやってる塔の後の広場に近づいてまいりますと何やら良い匂いが・・・・お子さん連れのお客さんを見込んで普段見慣れないちょっとユニークな露店が10数店軒を連ねておったのでございますね。v(^^) で、コテッコテの関西人が作る富士宮焼きそばやら広島焼きやら焼きガキやらどれも魅力的なラインアップからまず選びましたのがこちら・・・
日本語の達者なグルジアの人が売ってたケバブであります。ケバブといえば毎年静岡ホビーショーに店を出してるトルコの人がやってるお店だと、ストーブを使って屋台で肉を炙りながら作ってくれるんですが、こちらは予め焼きあがってるのをジャーで保温してあってそれをガサっと・・・炙りたてに比べると香ばしいスモーク感が無くってちょいと残念ですが、何しろ焼きあがるのを待ってチマチマ作るんじゃないだけに肉の量は軽く1.5~2倍ほども入ってて、お得と言えば文句なしにお得かも・・・ただ軽いスナックのつもりだったんで少々持て余しちまいましたが・・・(^^; で、家内が選びましたのはこちら・・・
流暢な大阪弁を操るインド人が売ってたタンドリーチキン(もどき←だって鉄板で焼いてるだもん!)。 真っ赤っかで辛そうですが、パプリカの色なんで全然辛くはなく、味は正しくタンドリーチキンそのものでした・・・・が、鉄板で焼いてるんで滅茶ジューシーなのとご覧の通りこれまた半端な量じゃないもんで、完食はしましたがこちらも少々持て余し気味。(^^;
食い倒れの大阪にありながら、普段は残念なことにお世辞にもリーゾナブルとは言い難い食事しか摂れない万博公園だけに事前に腹ごしらえして行ったんですが、こんな事ならトマトラーメン食わないで行きゃ良かったかも・・・まま、どちらも美味しかったので良しとしておきましょう。(^^;
・・・という事で春の万博公園散策記はおしまい。さて、明日は何を書こうかしら。(^^;
★引き続きブログランキングにエントリー中です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます