watanabe's weblog

metal janky's dairy

やっぱりサボっちゃ・・・あきまへん!

2008-05-14 11:48:09 | Panzer Werfer 42

昨晩は予告(?)通りリアサイトのパーツを切り出したのですが・・・0.5mm真鍮角線を0.2mm×0.3mmに削ったり0.2mm厚の帯板を0.5mm×2.5mmに切り出したりと面倒な作業のわりには写真に撮ったらタダの真鍮の小片にしか見えませんので・・・結局日記のネタにはならず、何だかちょっと損した気分でございますね。(^_^;)

・・・ってことでネタ代わりってわけでも無いのですが、planetArmorに引続きミシリンにもロケット・ランチャーの完成状態を投稿してまいりました。planetArmorと違ってミシリンは、一々単発スレを建てねばならないのが億劫で、ついつい投稿の間隔が開き気味になるんですけど・・・調べてみたらロケット・ランチャーの進捗を前回投稿したのが2006年の12月25日のクリスマス!! なんとまあ長い間放ったらかしにしておったものでございますなあ。(笑) おかげさまで、思いっきり途中の工程を端折っても結構な枚数の写真になっちゃいました。(^_^;) ブログも外部への投稿も、やっぱりサボらず小まめに更新しないと・・・アキマヘンなあ!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


地球人じゃない!?

2008-05-13 12:03:05 | オモロネタ

ロケットランチャーの製作が終わりましたので、昨日はplanetArmorのvBenchの方の最終更新を致しておりまして日記を休んでしまいました。 ま、週明けはネタが無いっていうのがホンネだったりもするのではありまするが・・・・w。

さて何度も書いてますけどもplanetArmorのメンバーさん達は皆さんフレンドリーでございまして、そんな皆さんにオモロがって頂くのは大変嬉しい事なのですが・・・・コメントを見てたら、ついに地球人扱いされなくなっちゃった!(爆) まあ、イロモノ模型街道まっしぐらの私にとりましては、それはそれで大変に名誉(?)な事なのかもしれませんから素直に喜んでおくことに致しますけども・・・・w。

さてさてさて、で、本日、かねてより懸案でございました福島出張が正式に決まりまして、ホビーショー後はそのまま福島に直行することが確定・・・・例年、ホビーショーの二日間喋り詰めで週明けの丸一日半ほどは声が出なくて仕事にも何にもならないのでございますが、今年はそういうわけに行かなくなりましたので・・・・お酒はともかく喋る方はマジでセーブしないといけなくなりましたですよ。でもねえ、根が話好きなもので喋りかけられると(喋りかけられなくても??)ついつい話し込んじゃいますから、どうなりますことやら・・・・w。

しかしまあ、ホビーショーの準備は万端整っておりますので余裕をかましておりましたが、そのまま出張になだれ込むってえとそっちの準備を大急ぎでやっちゃわないといけないわけでして・・・・今日明日明後日はヴァタヴァタになりそうです。昼間にネタを仕込む余裕もなさそうですから・・・昨晩MG42のリアサイトの寸法出しをしておきましたので、今日は帰ってメインのパーツの切り出しでも致しましょうか?!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


MG42のフロントサイト

2008-05-11 18:57:09 | 模型

6016 え~色々と考えました結果・・・装甲キャビンだけに留守番させるのは可哀相ですし、何より、これを機会に錆を落としとかないとホビーショー後にやる気が出そうにありません(爆)から、やっぱり連れて行くことにいたしました。で、朝から錆を落として磨き上げ、その他諸々とともに全て梱包・・・・めでたくホビショーの準備終了でございます。で、家内の買い物に付き合ったあとMG42のフロントサイトを作ってみましたが・・・・

0023 0028

むむむ~!思ってたよりも・・・・小さいですなあ~!!幅0.5mmの真鍮角線を0.3mm厚に削って作るのですが、加工に使える工具がですねえサイズの関係でヤスリ2本のみ・・・先が尖った方は良いとして、後に付く方のディティールなんて半分も再現することが出来ませんでしたよ。(泣)こんな事ならプラ板で作った方が良かったかも・・・。 で、これらのパーツを0.1mm×0.3mm×1mmの板2枚でサンドイッチしてバレルに取り付けてみました。

0029 Img_6025 Img_6023 Img_6022

比較に並べたインジェクションはクレオスのキット・・・決して出来は悪くないのですが、アドラーズネストのバレルの精度が高すぎて何だか蝋細工みたいにしか見えませんねえ。 で、私の作ったフロントサイトは?????インジェクションよりはマシですが、やっぱりバレルの精度にはついて行けてませんなあ~。(号泣) 

リアサイトはフロントサイトよりもパーツは多いものの形状は単純なのでもう少しはマシに出来るでしょうが・・・・・どうなりますやら・・・・・明日からチマチマ作ってみようと思ってますがSHSに間に合うかな?

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


ロケット・ランチャー完成

2008-05-10 19:22:43 | Panzer Werfer 42

当初の予定より約半日工程分ずれ込みましたが・・・漸くロケット・ランチャーが完成! なんとかホビーショーに間に合わせることが出来ました。(あ~良かった・・・w)

5995 5998 6000

砲耳固定金具のやり直しやら砲手用シャッターの作り直しやら苦労して付けたのにお化粧するとき飛ばしちまったリベットの付け直しやら・・・・結構色んな工程をこなしているんですが・・・・・ぜ~んぶ御紹介済の工程ばっかりですので、本日は点火プラグコードの砲塔への引き込み部分の製作だけを御紹介しときます。現存するSdkfz4/1の車輌の中で最も有名で、ほぼ完璧に近くレストアされ、しかも自走可能なソミュールの個体ですらこの部分は再現されておらず失われたままですので、意外とこの部分を省略しちゃってる作例が多いんですけど・・・このコードが無いと・・・・弾撃てまへんがな!!(爆) で、御覧のような手順で再現するわけですが、砲の上下動に追随させるためにハンダ付けはせず、穴のサイズをタイトにしておいて真鍮パイプで作った基部は差し込むだけにして、よ~く焼きなました銅線で再現してます。あとは砲本体についてる配電ボックスに繋げりゃ完成!配電ボックスの差込位置には、前回の工作でアドラーズネストの六角ナット(挽き出し部分もそのまま利用)を取り付けておきました。

6006 6011 0022

・・・ってなワケで、完成画像はこちら・・・嫌な加工を見送って色んなパーツと並行して作ってましたからなかなか完成しませんでしたが、サクッと作ってれば半年工程ぐらいかな??? 今はやりませんけど・・・少々気に入らない部分もありますから、もし作り直すとしたら3ヶ月もあれば作れそうな単純な構造の砲ですね!スケールをどうするかは別として、自分が納得いく物をもう一つ作ってみたい・・・ってマジで思います。

さてさて、冒頭に書いたとおりロケットランチャーは半日工程でしたから、本日はロケットランチャー運搬用の箱やらその他のパーツの展示台やらも仕上げておきました。ホビーショーに来られない方には申し訳ないですが、ネタバレになりますから・・・その他パーツの結構オモロな展示方法なんかはホビーショー後に御紹介させて頂きます。で、今悩ましいのは・・・・装甲キャビンをどうするか・・・・昨年のホビーショーから何も進捗が無いので持ってくのか止めるのか・・・・明日は完全に予備日でフリーになりましたから今晩ゆっくり寝ながら考えることに致しましょうね!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


これが限界かな??

2008-05-09 06:59:31 | Panzer Werfer 42

昨日は先にパーツを切り出してから、気を落ち着けて写真を撮ってみました。(笑)Img_5989 Img_5992 Dscn0002

昨日よりは随分マシになりましたが・・・パーツの出来の良さをご紹介するには、まだまだですね~。でもこれぐらいが私の写真技術(?)では限界でしょうから、お許し頂くといたしまして・・・爆。手前に写ってる砲耳固定金具は置いておいて、パーツの加工精度の高さと、昨日書きましたエッジ(?)の処理の効果はお解り頂けるかと・・・。 で、良く見てみると肉眼じゃ解かりませんでしたが、先端と根元で角のアールが違うのね~やで恐ろしや!!! あと少々見づらいでしょうが、HPでも公開されていない上面と下面の状態もこれで確認して頂けると思います。

 で、右写真の下に写ってるのが加工途中のフロントサイトのパーツ・・・MG34もそうですが、銃口側にこの先尖りのサイトがついてて機関部側に四角いサイトがついてます。戦場写真なんかでは通常後側の四角いサイトを立ててる様ですので、銃口側の尖ったサイトは対空照準用のクモの巣みたいなのを使う時のためなのかも知れませんね! MG42では実銃の写真を見ると放熱カバーの一部がプレスされて、そのまま取り付け基部になってますけど流石にそこまではできませんので、可動軸は別としてフロントサイトは4パーツで再現するつもり・・・小さいですけどさほど凝った形状じゃないので週末には形にできそうですよ。

GWの模型疲れでヘロヘロの休み明けでしたが、今日一日頑張ればまた二日間のお休みです。製作の方も移動&展示の準備もあらかた目途が立ちましたのでちょっとノンビリできるかな?

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199