本日(9月29日)午前10時30分から代議士会の始まる11時45分ぎりぎりまで、衆議院第2議員会館第3会議室を会場に「あきんど議連」の打ち合わせ会を開催しました。8月22日に首相官邸に持参した政策提案各項目についての進捗状況報告と新たな提案要望についての打ち合わせです。
参加された各団体の皆さんから強く言われたのが現況の金融情勢の厳しさでした。その発言に合わせるかのように、8月29日に政府与党が決定し明日、10月1日から始まる「安心実現のための緊急総合対策」のチラシが中小企業庁金融課さんから配布されましたが、その内容は「セーフティーネットの業種指定を外して欲しい」「従来の借入とは別枠での融資指定が必要だ」等々の、本議連が強く申し入れして来た事が形になっていました。
さっそくこのチラシを9月13日に開いた勉強会「小規模事業者の未来を考える会」や「安井潤一郎ファンクラブ」等々に御参加いただいていた各地の商工会、商工会議所の経営指導員の方や現場の第一線に立たれている方に郵送しようと思っています。
中小零細事業者にとって、今年の暮れの資金繰りの厳しさは容易に想像出来ます。まさに明日、10月1日から受け付けの始まる「緊急総合対策」は時期を得たものです。正確な情報を多くのお仲間に届けていただき、十分御活用願いたいと思っています。
参加された各団体の皆さんから強く言われたのが現況の金融情勢の厳しさでした。その発言に合わせるかのように、8月29日に政府与党が決定し明日、10月1日から始まる「安心実現のための緊急総合対策」のチラシが中小企業庁金融課さんから配布されましたが、その内容は「セーフティーネットの業種指定を外して欲しい」「従来の借入とは別枠での融資指定が必要だ」等々の、本議連が強く申し入れして来た事が形になっていました。
さっそくこのチラシを9月13日に開いた勉強会「小規模事業者の未来を考える会」や「安井潤一郎ファンクラブ」等々に御参加いただいていた各地の商工会、商工会議所の経営指導員の方や現場の第一線に立たれている方に郵送しようと思っています。
中小零細事業者にとって、今年の暮れの資金繰りの厳しさは容易に想像出来ます。まさに明日、10月1日から受け付けの始まる「緊急総合対策」は時期を得たものです。正確な情報を多くのお仲間に届けていただき、十分御活用願いたいと思っています。