経済産業委員会終了後、高市副大臣に「北九州の苅田(かんだ)町の商店街活性化事業をあきんど議連プロデュース事業第1号案件として認証しました」と報告したら「え、議連が認証?凄いわねえ」と言われました。議員連盟が主体となっての具体的地域活動はもちろん、認証行為も過去に例が無いようです。
昨日(11月15日)、北海道の南幌町にお邪魔して地元の皆さんとお話ししました。苅田町の活性化事業は「農商工連携」がテーマになりそうですが、南幌町の活性化事業、まちづくり計画の柱は「環境と福祉」になると思います。
御地元のコンセンサス作りが出来たら、あきんど議連の総会でプレゼンテーションして、メンバーの皆さんの賛同がいただければ議連認証案件の第2号になるのではと思っています。先ずは具体的な事例作りからスタートして、その後、各地域から選出されている先生方が地元に戻られ、活性化事業の種まきです。
昨日(11月15日)、北海道の南幌町にお邪魔して地元の皆さんとお話ししました。苅田町の活性化事業は「農商工連携」がテーマになりそうですが、南幌町の活性化事業、まちづくり計画の柱は「環境と福祉」になると思います。
御地元のコンセンサス作りが出来たら、あきんど議連の総会でプレゼンテーションして、メンバーの皆さんの賛同がいただければ議連認証案件の第2号になるのではと思っています。先ずは具体的な事例作りからスタートして、その後、各地域から選出されている先生方が地元に戻られ、活性化事業の種まきです。