昨日の衆議院本会議前に開催された民主党代議士会での菅首相の発言をテレビで
見ましたが、あの発言から「退陣を表明」とキャプションを付けるマスコミの姿勢に
違和感を感じます。
「日本の総理大臣は期限の有る独裁だ」という趣旨の発言を従前からされていた方
です、辞める気持ちなんてサラサラない。昨晩の「辞めない」発言は当然だと思い
ました。
「5分で変わる鳩山」という言葉を聞いた事が有ります。「不信任案には賛成
します、次の選挙は新民主党で戦う!」と原口前総務大臣が一昨日の夜に吠えて
いました。そのお二人の代議士会での発言を聞くと茶番としか思えませんし、
本当に代議士会で総理の発言を聞いていたのかと疑いたくなります。
このような事が民心を離反させ、政治不信につながるのだということは現職の
皆さんなら分かっているはずです。政界再編にスイッチが入ったと思います。
今回の動きを正常化するには具体的な枠組みの提示が必要です。
私は「菅、小沢、鳩山抜きの民主党」との大連立が必要だと思っています。
見ましたが、あの発言から「退陣を表明」とキャプションを付けるマスコミの姿勢に
違和感を感じます。
「日本の総理大臣は期限の有る独裁だ」という趣旨の発言を従前からされていた方
です、辞める気持ちなんてサラサラない。昨晩の「辞めない」発言は当然だと思い
ました。
「5分で変わる鳩山」という言葉を聞いた事が有ります。「不信任案には賛成
します、次の選挙は新民主党で戦う!」と原口前総務大臣が一昨日の夜に吠えて
いました。そのお二人の代議士会での発言を聞くと茶番としか思えませんし、
本当に代議士会で総理の発言を聞いていたのかと疑いたくなります。
このような事が民心を離反させ、政治不信につながるのだということは現職の
皆さんなら分かっているはずです。政界再編にスイッチが入ったと思います。
今回の動きを正常化するには具体的な枠組みの提示が必要です。
私は「菅、小沢、鳩山抜きの民主党」との大連立が必要だと思っています。