今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

11月14日・業態を変える事の難しさと楽しさ

2007-11-14 23:13:46 | 商店会長のコメント
8時30分からの環境部会に出席して「『環境と経済の共存』なんて古くて、消極的な文言で環境税を語るのは間違いです!『環境』こそが次の経済をけん引するのです。何故ならば、我が町では・・・」と具体的な事例を挙げて発言しました。同席された先生方には御評価いただきましたが経済産業部会に行くと違う評価をされるのだろうな~と、弱冠、気弱になっています。きついんです、「環境税」への風当たりが・・・。

12時から30分間、東京ブロック関係議員会議に出て高田馬場に移動。新宿区消費生活センターで開催された新宿区生鮮三品特販組合11月度正副理事長会に出席しました。10月21日の「ふれあいフェスタ」の反省とエコバック事業の進捗状況の説明、来年1月27日の新年会についての報告が議題でした。

席上、お客様の買い物の仕方が従前とは全く様変わりしている事、新宿区内でも住宅事情が大変動している事、商店会の現状に対しての危機感があふれている事、等が話題になりました。新宿区内で営業している肉屋、八百屋、魚屋さんの集まりの「生鮮三品特販組合」、その正副理事長さんですから全員が地元商店会の役員もしくは元役員さんです。地元の事をよく御存知の皆さんだからこそ、小規模零細の小売業界全体を変革する事の難しさ、商店会を活性化させる事の困難さは身に染みて分かっている皆さんです。

話をしながら10月14日に早稲田に開設したアンテナショップ事業の実験店舗を思い出しました。業界全体、地域全体を変えるのは難しく、困難かもしれないが1店舗を変えることには楽しみが見える。お客様の消費行動を変えるのか、店サイドが変わるのか、その優先順位はどっちなのかという議論をしてきましたが小規模零細であればあるほど店主の思いを具現化して業態の変換は容易で、なおかつ消費者の反応も、生産地、メーカーサイドの反応も速い事が分かって来ました。

お客が変わるのか、店が変わるのかではなく、その前に店主が「このまちで生活していくことの楽しさをお客様に享受していただくにはこういう店舗が必要だ」という「思い」が重要だったのです。

お客様の要望を先取りして店舗内容、品揃えコンセプトを変えていきながらお客様の消費行動も変えていく、生活様式も変わっていく。「ここで暮したら健康になった」とか「この町には友達が多い」とか「将来の不安感が軽減される」とか「誰かに頼られる事が多い、自分が必要とされている町」等々の、結果として地域を変える事になるのでは、と考えてしまいます。

「足して2で割る」という「中庸」ではなく、ある部分、過激な「俺じゃなければ出来ない」という店舗コンセプトが望まれている時代が来たのかもしれません。まだまだ新業態の実験店舗からは、お客様の口にも出なかった本当の要望が消費行動として学習出来るような気がします。東京の新宿区の早稲田だけでなく各地でいろいろな店舗が新業態に変革して店を開ける事によって新しい小規模零細店舗の業態論が賑やかになるのかも知れない、何となく楽しくなるような展開が始まりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日・スウェーデンからお客様

2007-11-13 23:46:44 | 商店会長のコメント
8:00~9:00独禁法調査会、11:30~12:30地域活性化特命委員会、12:45 代議士会、13:00~14:10本会議「新テロ対策特措法 記名採決」、14:30~15:10ロボット政策議員連盟出席とスケジュールを順調にこなし、15時20分にスウェーデンのベーリット・アンドノール憲法委員会委員長とステファン・ノレーン駐日スウェーデン大使を第一議員会館玄関でお出迎えして決算行政監視委員会委員長室に御案内しました。

アンドノール委員長とは8月の決算行政監視委員会スウェーデン、ハンガリー視察研修旅行の際にお会いしてお話をお聞きし、スウェーデン国会内を案内していただきました。

決算行政監視委員会委員長室で視察研修旅行団長の仙谷由人先生、古川元久先生、松本大輔先生と私を含めた視察旅行団4名とアンドノール委員長、ノレーン大使との懇談。懇談終了後、国会内を御案内しました。真中に委員長を挟んで左側がノレーン大使という記念写真です。

19時から渋谷区の支持者の方の事務所をお借りして「語る会」を開いていただきました。初めての「語る会」、10名の方に聞いていただきましたし、お話も伺わせていただきました。今後も東京中で開催したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日・震災疎開パッケージと週刊新潮

2007-11-12 23:44:29 | 商店会長のコメント
10時から12時までテロ・イラク特別委員会に出席。午後は環境省と国交省から来年度の税制改正要望についての説明を受けました。その間をぬって日刊建設工業新聞さんの取材です。

「今も環境省の方がお見えになり『環境と経済の共存』というお話をされていましたが、私はそんなネガティブな発想は古い、これからは間違いなく『環境こそが次世代の経済をけん引』のです。同じように『耐震補強』『200年住宅』と追い風が吹き始めている建築業界なのに、大手ゼネコンの皆さんは10月25日の日本耐震グランプリに顔もお出しにならない。増える事の無い公共事業にばかり見ず、今後のこの国の方向性を見誤らないようにしていただきたい」と申し上げました。

16時から「震災疎開パッケージ」を中に組み込んだ新たなNPOの打ち合わせを議員会館自室で行いました。印刷会社の方にもお出でいただきポスター、チラシの内容についての検討です。今月27日に新NPOへの移行説明会を議員会館委員室で開催するので、それに合わせての徹底検討です。

そんな熱い会合の最中に週刊新潮さんの取材を受けました。「83会、新人議員で選挙区を持たない、純粋比例の一員として安井代議士は次回の総選挙をどう戦うのですか?」という御質問、「純粋比例の公認は連続2回までという内規に沿って、次回選挙には東京ブロック比例上位で選挙をさせていただきたいと思っています」と、このブログにも書いた内容のお話しさせていただきました。今週の木曜日発行だそうですが果たしてどのように書かれるのか、少々心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日・勉強会&食事会

2007-11-11 23:37:52 | 商店会長のコメント
昨日(11月10日)は14時新宿駅発のJR特急スーパーあずさ21号で山梨県に行き、昭和町で開催された山梨3区が選挙区の小野次郎さんの後援会設立総会に出席しました。小野次郎さんは小泉元首相の首相秘書官を4年半勤められた方で、武部 勤会長が主宰されている「改革フォーラム・新しい風」で御一緒させていただいております。設立総会には武部会長以下、「新しい風」の特別会員で自民党筆頭副幹事長、千葉10区選出の林 幹雄(もとお)先生、岐阜1区の佐藤ゆかりさん、愛知1区の篠田陽介さん、神奈川9区の山内康一さんというメンバーで伺いました。

当初用意されていた720の椅子では足りなくなり、急きょ追加し、来場者数は千の大台を超える大盛況、小野さんにかける地元の期待の大きさが肌に感じるような素晴らしい会合でした。

本日(11日)は13時から東京都食肉事業協同組合新宿区支部の勉強会が高田馬場の新宿区消費生活センターで開催されました。講師は北区王子で「ミートショップかわい」を経営されている河合 稔さん、実践に沿ったお話を聞かせていただきました。今後も現場のお話を聞き、また話す、という会合を続けて行きたいと思っています。

18時から同じく食肉組合の小松川支部「奥様同伴食事会」に御招待いただきました。席上、現在の政治状況、今後の食肉業界の展望と組合加盟店舗の方向性、それと「稲毛屋は倒産も廃業もしていません」というお話をさせていただきました。

「現在の政治状況」はしゃべれますが今後は全く分かりません。まあ、政治評論家ではありませんから、政局を推論しているよりも誰にでも分かる実績を上げる方が大事だと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲毛屋の件で御心配いただいています。

2007-11-10 08:35:27 | 商店会長のコメント
先月末から今月初めにかけて、日刊ゲンダイ、テレビ朝日「スーパーモーニング」、週刊文春に掲載、放送された記事や番組を御覧になったお仲間の皆さんから数多くの電話やメールをいただきました。ありがたいことです。記事や番組を見ると「小泉チルドレンの安井の会社が小泉構造改革の余波を受けて倒産」というテーマが最初にあり、それに合わせて作られているような感じがしました。

私が一昨年まで代表取締役を務めていた㈱稲毛屋は倒産も廃業もしていませんし、私自身も自己破産など起こしていません。

使いづらい三角の地形の土地、建築後33年を経過し老朽化した建物、耐震性や水処理機能に問題が有り全体の修繕修理に億に近い資金が必要で、なにしろ30数年前はお客様に本当に喜んでいただき、商売として成績も良かった「生鮮三品自営のミニスーパー」という業態に陰りが出て来た事を、店を引き継ぎ経営の責任者になった弟たちが認識し、その上で、土地建物をより良い条件で整理し近所にて新業態の店舗を複数構えようという企画が夏までに形になり、10月初めに店の場所が更地から駐車場になったというのがこの流れです。

使い切れない資金が有って、左団扇(ひだりうちわ)の経営ならば親から譲られた店や土地は手放しません。悔しい思いはいっぱいですし、親に対して知恵と力が無かった事を謝らなければなりません。それ以上に御愛顧いただいていた近所のお客様にご不便をおかけしている事を心よりお詫びいたします。

10月14日には店の在った所より一つ南側の通りで新業態の店「アンテナショップ」を開業しましたし、今月中には新目白通り沿い、前の店とすぐ近所にもう1店舗開店する予定です。

弟たちに譲ったと言っても25年間私が社長を務めて来た会社ですから、間違いなく私にも責任はあります。早稲田店、杉並店の閉店に際して御協力いただいた問屋、メーカー、お取り引き先の皆さんには心より感謝申し上げます。

今後は、開き直るわけではありませんが今回の経過を、当事者として、また客観的に推移を見る事の出来た立場の者としての経験を生かし、「閉められずに歯を喰いしばって御苦労されている」日本中の商店街の皆さんのお役に立たせていただこうと思っています。微力ですが力いっぱい頑張ります。

先ず初めに経営改善資金等の小規模事業者用の融資を使いやすくする手直しから始めたいと思います。東京商工会議所新宿支部所属会員の経験から言わせていただければ加盟事業所数4千数百で職員さんが4名程度の規模で何が指導なのかと思っています。この会議所で半年近く指導を受けた事業者だけが融資を受けられるなんてシステムは間違いなく机の上だけで考え、現場に出て行った事の無い人が考え出した条件です。融資案件の健全性、将来性を自分が判断出来ない事を棚に上げ、ただただ融資実行の責任が自分に来ないようにするための「アリバイ作り」です。

責任者だから責任を取る。民間ならば、ごく当たり前のことを「指導を受けた半年後に融資を実行するか否かを決める」なんて条文は小規模、零細事業者の資金枯渇の状況を御存知ない、門前払いの取り決めです。商工会議所以外でも法人格を持った公益団体にもこの融資案件に参加できるように中小企業庁担当者の方と折衝させていただこうと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日・被災者生活再建支援法

2007-11-09 16:21:20 | 商店会長のコメント
本日の衆議院本会議で「被災者生活再建支援法」が可決されました。「住宅の再建の態様等に応じて定額(渡し切り)方式での支給」という、例えば、全壊で住宅を建設・購入する世帯に対して300万円を支給するという法案です。現行の法律では有った、使途の限定や年齢・年収要件も撤廃されています。

衆議院と参議院それぞれで過半数を占める会派が違う、いわゆる「ねじれ国会」と言われていますが、本法は与党(自民党、公明党)と民主党の合意を得て全会一致で可決されました。ねじれているから全ての法案が通らないのではなく、また圧倒的少数だから審議拒否ではなく、圧倒的多数だからと言って強行採決に走るのでなく、個々別々に協議を重ね成案にして行くという、ごくノーマルな政治形態が構築される兆しのように思うのは楽観過ぎるのかもしれませんが、要望、希望を込めて、そうなる事を祈ります。

併せて本日の本会で会期の延長が可決されました。当初は11月10日までの62日間が予定されていた第168回国会でしたが35日間延長され、12月15日までになりました。お陰さまで東京都食肉事業協同組合の50周年記念、理事支部長会台湾大会に私は参加出来なくなりました。残念です~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日・特攻隊失敗&全国女将さん会

2007-11-08 23:37:50 | 商店会長のコメント
本欄で何回も書く「アンテナショップ事業」自体は何も10月14日に開店した早稲田の実験店舗が日本初ではありません。日本各地の自治体が数多くのアンテナショップを東京にお持ちです。ただ商店会の空き店舗を利用して、高齢者対策、障害者対策、環境活動等の消費地のまちづくりにも寄与するというアイデアを取り入れた店舗は早稲田が初めてなのではないかと思っています。

アンテナショップ事業とは別に産地と消費地の連携という形態ならば昭和の40年代後半から東京の各区で始められた行政主体の「産直事業」やマンションの自治会さんが主体となった「朝市」もありました。

いろいろな取り組みを通じて分かった事は「産地と消費地の緊密な連携」を長期間とり続けるためには活発な「物流」、いわゆる物の売り買いが不可欠で、その面での1番の問題点は「物流費」だという事です。

本日16時に総務省7階の総務大臣室に伺い増田大臣とお会いして、総務省がお持ちの過疎対策費を物流費に使う事が出来るようになりませんか?、農業、漁業の生産者を地域ごとにまとめて協議会を作り、そこに物流調査の委託事業をさせる、未来永劫ではなく、全国10ヶ所程度を2年間・・・等々のアイデアを披歴させていただいたのですが「うちの省では難しいですな」というお言葉。

一人で大臣室に乗り込んで、いわば「物流費の特攻隊」のような気持ちだったのですが、簡単に迎撃され敢え無く失敗。しかし1回で降参はしません。手を変え品を変え、また攻撃目標も変えて、この難問には波状攻撃をかけて行くつもりです。まずは第1回攻撃の失敗の御報告です。

19時に全国女将(おかみ)さん会の冨永照子さんと、冨永さんが出店されているホテルニューオータニのお店「十和田」さんでお会いしました。日本中の商店会の女性パワーを集結させた伝説の組織、「女将さん会」の創設者で現在も理事長職をお務めになっている方です。いろいろなお話をきかせていただき、お食事まで御馳走になりました。「十和田」さんの店舗前でツーショットの記念写真を撮らせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日・兵庫県伊和岩高校

2007-11-07 23:24:04 | 商店会長のコメント
「必ず携行しているべき最小の携帯用防災グッズ・一震多助(いっしんたすけ)」を企画販売されている龍企画代表の天利さんがお見えになりました。一震多助セットの内容は「・災害伝言ダイヤルかけ方が書かれているオリジナル手ぬぐい・キーホルダー型ホイッスル・ライト付きラジオ・携帯用トイレ」がオーガンジー素材の携帯用袋に入って1袋(1セット)3000円です。御興味のある方は当方まで御連絡下さい、龍企画さんの電話番号、メールアドレスをお知らせします。

12時30分から14時まで京橋の全国信用金庫協会ビル3階講堂で講演させていただきました。日本全国、各信用金庫の幹部の皆さんが集まられた平成19年度経営者講座です。久し振りに1時間30分お話しさせていただきましたが、話があっちに行ったりこっちに行ったりで、聞きとりずらい講演だったように思えます。申し上げたい事がいっぱい有ったのがまずかったかもしれません、失礼しました。

中央区の京橋から早稲田に移動して、本日修学旅行でお見えになった兵庫県伊和高校の生徒さんに大隈講堂地下の小講堂で15分間、「早稲田商店会の活動の概要」をお話をさせていただきました。125周年記念事業として改修された大隈講堂に本日初めて入りました。本当にきれいになったのでビックリです。写真は、そのきれいになった大隈小講堂で伊和高校の生徒さんにお話ししている風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日・代表復帰だそうです。

2007-11-06 23:56:16 | 商店会長のコメント
9時から10時まで院内第24控室で国会対策委員会。10時から中小企業庁の金融課長さんと商業課長に来ていただき今後のアンテナショップ事業の展開について意見交換と打ち合わせを行いました。12時45分から代議士会、13時から本会議。15時から17時まで院内第一委員室でテロ・イラク特別委員会。終了後、11月16日に行う恒例の「ちょっと早い忘年会」の打ち合わせ。21時から22時30分まで西武新宿線中井駅そばの白雪寿司さんで開催された食肉組合新宿区支部戸塚地区会に出席して自宅に戻って来ました。

朝のテレビに民主党の国会議員の方が出演されていました。当然、司会者からは小沢代表の辞任騒動について辛辣な意見と質問が浴びせかけられています。どうにか問題を分かり易く、そして物事を肯定的に、だれも傷つかないように答えていますが、テレビの画面から流されてくる映像と声は、話している内容とは正反対の考えをこの人は持っているんだ、という事を映し出しています。

私のような1年生議員ならばなおさら、自分の信念、考えと違う事は決して言わない事だと強く感じました。たとえ執行部に睨まれようとも自分に恥じない行動が一番大事だと教えられたテレビ放送でした。

夜の食肉組合の集まりの最中に「小沢さんが復帰するようです」というニュースが知らされました。民主党の割れるのが早まるような気がします。私は大連立には肯定的な意見を持っています。イデオロギー的な対立の時代が終わり、案件一つ、一つに全国会議員が知恵を絞る。その方が反対のための反対を声高に叫んで次回選挙のアリバイ作りのような政治活動よりもよっぽど健全です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日・第1回 日本耐震グランプリ

2007-11-05 23:10:12 | 商店会長のコメント
本日11時より麹町の日本都市センター会館コスモホールを会場にして第9回都市防災推進セミナー「第1回 日本耐震グランプリ・耐震の国民運動を」が開催されました。(財)日本都市センターさん、(社)全国市有物件災害共済会さんと私が理事長を務めているNPO法人 東京いのちのポータルサイトの3者共催ですので私も参加させていただきパネリストを務めました。

会の詳細につきまして追って下記のアドレスに掲載される予定です、どうぞ御覧下さい。
東京いのちのポータルサイト http://www.tokyo-portal.info/

御自身も東京都の消防団長をお務めになっている東京15区、江東区が選挙区の木村 勉 内閣府副大臣にお出でいただき、来賓御挨拶をいただきました。御挨拶だけでなく木村先生には本日第1回日本耐震グランプリに輝いたNPO法人 平塚・暮らしと耐震協議会さんへの内閣総理大臣賞のプレゼンテーター役もやっていただきました。突然の依頼にも快くお引き受けいただき感謝申し上げます。

写真は会場後方からの風景です。お陰様で用意した200部の資料は全部無くなるという大盛況で開催する事が出来ました。小さくてもいいですから、これが耐震補強につながる第一歩になればこんなに嬉しい事は有りません。

隣の永田町では小沢民主党代表の辞任騒ぎで大忙しのようですが私は耐震セミナーで一日麹町の会場に居ました。まあ、永田町で新聞記者さんと政局談義をしてこの騒動に参加しているような錯覚を持つより震災対策、防災対策の優先順位間違いなく第1位の耐震補強の集まりに参加している方が国の役に立っているという実感がします。この感覚は忘れないで活動を続けて行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする