今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

本会議に野党は欠席

2009-07-14 18:40:21 | 商店会長のコメント
本日(7月14日)2回目の本会議が17時30分から開催されましたが野党は欠席でした。自民党、公明党と渡辺喜美、中村喜四郎の両代議士が着席され、民主党、共産党、社民党、国民新党の皆さん全員が欠席です。

海賊とテロ対策についての法案が採択されましたが、重要な法案なのに「1回目の本会議で内閣不信任案を提出しているので欠席」というのは何となく釈然としません。

麻生さんが自民党総裁のまま衆議院選挙になって欲しい民主党の選挙対策のために現在上程されている全ての法案が実質廃案になるようです。この中には「地産地消促進法」のように少々かかわりを持った法案も有りますので、残念です。

このような、理不尽とも思える国会運営も変えていかなければならないと感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣不信任案とマスコミの取材

2009-07-14 16:00:46 | 商店会長のコメント
本日(7月14日)13時から開かれた衆議院本会議で民主党から麻生内閣不信任案が提出されましたが、記名投票の結果、圧倒的多数で否決されました。

「総裁選挙の前倒しや麻生降ろしを画策している自民党なのに信任するのか?」という質問を受けましたが、麻生内閣が行ってきた施策は信任しています。リーマンショック以降の異常事態に「先ずは経済」という手を打った事に評価が出来ますし、緊急経済対策も良かったと思います。

ただ、さいたま市長選、奈良市長選、静岡県知事選、東京都議会議員選の総括もせず、マニュフェストも決めないままで選挙に臨むのは反対ですし、9月30日までという短い任期期間の総裁としてでなく、先発完投の投手としての総裁を選出して総選挙に進むべきだと思っています。

本会議終了後、15時からテレビ朝日の収録、15時30分から朝日新聞、その後は産経新聞と取材が続き、上記のような内容の発言をしました。

明後日、7月16日(木)の午前8時30分頃にテレビ朝日の番組「スーパーモーニング」で放映されるようです。本日、17時30分から2回目の本会議が開かれます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日に総選挙

2009-07-13 16:34:38 | 商店会長のコメント
本日(7月13日)お昼12時30分からの政府与党連絡会議で「7月21日の週に解散、8月30日に衆議院選挙」という日程が麻生総理から示され、自民、公明の与党幹部の皆さんは了承されたそうです。

参議院で臓器移植法がA案で採択されましたし、海賊テロ特別委員会は本日9時から17時まで行われ、採決に向けて動いいます。この他の重要法案の成立にも全力を上げていますが、出来れば7月28日の延長任期いっぱいまでの時間は必要だと思います。

14時から政策フォーラム「新しい風」の会合が有りました。昨日の都議会議員選挙の結果に皆さん驚かれていましたが、集まりとして何か動くという決定は有りませんでした。何となく浮足立った感じの会合のように思えました。こういう時こそ落ち着かなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会議員選挙投票日

2009-07-12 12:54:01 | 商店会長のコメント
本日(7月12日)は東京都議会議員選挙の投票日、ずいぶん遠くに見えていたような気がしていました。

立候補されている皆さんは御自身の考えられる限りの選挙戦をやり遂げられたと思います。早朝から深夜まで駅頭に立たれ、乗降客の皆さんに御挨拶されていた多くの立候補者に敬意を表します。

「名前だけを連呼して何が選挙戦だ!」と言われる方もいらっしゃると思いますが、自分が所属している政党の政策ビラを受け取ってもらえる枚数で有権者の皆さんの意識の一端が理解できますし、最初は歩みを止めてもらえなかったのに段々話を聞いてくれる人が増えてくる実感を掴めます。

私は都議選候補者の応援をさせていただきました。私自身にとって大きな勉強と素晴らしい思い出を得られたと実感しています。候補者はもちろん、お世話になった選対事務所の皆さんに心から感謝と御礼を申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党に何かが動き始める予感

2009-07-11 05:01:38 | 商店会長のコメント
麻生総理大臣は日本時間の本日(7月11日)早朝、イタリア、ローマから日本に向けての空路に就かれるそうです。

麻生自民党総裁の総裁としての任期は9月30日までです。任期期限の9月30日には新総裁が選出されていなければなりません。そのためには一ヶ月前の8月30日に総裁選挙投票が行われていることになりますので、その一ヶ月前、7月30日までには総裁選挙活動が行われなければなりません。

「麻生降ろし」を前提とした「総裁選挙前倒し論議」でもありません。もちろんこれから行われる総裁選挙に麻生総裁が出馬される事は当然のように思えます。

自由民主党は新たに選ばれた総裁の下に一致団結し、時間的な制約も明確にした「マニフェストの実現」をお約束をすることによって、次期総選挙においての御支持をお願いしなければならないのです。

今朝の新聞には都議選の結果いかんに関わらず首相を続投し御自分の手で解散、総選挙を行うという総理のコメントが掲載されていましたが私は大変流動的な状況のように思えてなりません。

明日は今後の政局を見るためにも重要な東京都議会議員選挙、今日も候補者と一緒に板橋区内を歩きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス嬢さんから誉められました

2009-07-10 12:58:26 | 商店会長のコメント
昨日(7月9日)、自民党の広報宣伝車「あさかぜ号」に乗って板橋区内を3時間走り回りました。

選挙管理委員会から確認をとった街頭宣伝車ですから後部にプラットフォームが装備されています。そこでマイクを握り、手を振っての応援です。所々では停車して車の屋根の上のステージからの応援演説も行いました。

「逆風の自民党」と言われていますが、魅力のある立候補者のためなのか、家から出て来て手を振ってくれる方もいらっしゃいます。本当にありがたい事だと思っています。

街宣車のウグイス嬢さんから「先生、お話しが上手!」とか「活舌がいいわ」とか誉めていただきました。誉められるのは嬉しいのですが、これでも一応しゃべるのが仕事のプロの政治家ですから・・・。

「プロ野球の選手に『野球上手ですね』とは言わないよな」などと思いながらも若いお嬢さんに誉められて嬉しがっている、街宣活動中の安井です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倫理選挙特別委員会での質問と答弁

2009-07-10 08:22:29 | 商店会長のコメント
昨日(7月9日)午前9時から倫理選挙特別委員会に出席しました。

自民党葉梨議員の「政治資金収支報告書に虚偽記載をすることは良い事ですか、悪い事ですか、一般論としてお答えください」という質問に民主党の答弁者は冒頭「政治活動は全て自由です」という文言から答弁を始めました。

長々持論を繰り広げた後、取って付けた様な言い回しで「虚偽はいけない事だと認識しています」という意味の言葉で答弁を締めくくられました。

架空の寄付者に寄付金額分の所得税控除が受けられるのですから脱税です。「政治活動は自由」であっても、脱税を助けるような悪質な個人献金活動まで「自由」と認めるわけにはいかないと感じた質疑でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域商店街活性化法案参議院で可決、成立

2009-07-09 11:08:46 | 商店会長のコメント
昨日(7月8日)の参議院本会議で「商店街の活性化のための地域住民の需要に応じた事業活動の促進に関する法律案」という長~い名前が本名(?)の法案が可決され、ついに成立しました。

通称、「地域商店街活性化法」とか「商店街法案」と言われていますが、この法案が成立したことにより来月半ば以降から全国商店街支援センターに事業計画がドンドン集まり、地域での雇用の場が間違いなく広がると思います。

次は商店街で商売を止めてシャッターを降ろした店を商店街が借り受け、消費者ニーズに合致した新業態、モデル店舗に生まれ変わらせる活動を始めたいと思います。

そのためにも、商売を止めた商店主さんが「まちづくりに協力する」という理由で自分のお店を貸し出しやすい枠組み作りと、商店街という組織の信用をバックにした、新しい商店主が全国各地で誕生出来るように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(7月8日)も元気でした。

2009-07-09 06:16:39 | 商店会長のコメント
昨日は午前8時、有楽町ビックカメラ前での街頭遊説からスタートでした。自民党東京都連の街頭宣伝車の上に乗りマイクを握って選挙応援です。

たった4年前まで、車の下から上を見て「朝早くからよくやるなあ」と思っていた奴が、今はスピーカーの音量に対して周りの迷惑を気にしながらも、元気よくマイクを握っています。

「人間、場が変わればいろんな事が出来るもんだ」を実感しています。この実感が「政治を身近に」という私の政治活動テーマの柱になるのかもしれません。もちろん車の屋根に上っている時にはそんな事は考えていませんが・・。

有楽町での街頭遊説終了後、永田町の議員会館に移動。10時から農水省と衆議院法制局から「地産地消促進法案」の説明を受けました。来週には法案採択に向けての動きが本格化するようです。期待している法案です。

11時から政策フォーラム「新しい風」の例会に出席した後、12時からの「ガソリンスタンドを考える議員の会」総会に出席。一旦議員会館に戻った後、高田馬場の消費生活センターに移動して新宿区生鮮三品特販組合正副理事会に出席。

7月19日に開催予定だった全体研修会と同じく7月に開催予定だった産地視察ツアーの担当が私でした。次回までに骨子を決めて報告させていただきます。

午後5時30分にJR阿佐ヶ谷駅で本日午前中に乗った自民党街宣車「あさかぜ号」と合流。阿佐ヶ谷駅頭での街宣活動を行った後、杉並区内を「あさかぜ号」の後部プラットフォームから手を振りながら街宣活動をして中野区へ。午後7時から中野駅の駅等をお借りしての街頭遊説、弁士は私一人でした。

中野駅から電車、地下鉄を乗り継いで板橋区の仲宿に移動。午後8時からのミニ集会に出席して、板橋区自民党で初めて実施した公募制度で選ばれた都議候補者の応援をさせていただきました。

相当動いているつもりですが、ヘルスメーターは「食事を減らしてもっと動け!」というような数字しか示しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島市からコメントが

2009-07-08 12:42:03 | 商店会長のコメント
7月18日(土)に下記要項で講演会を開いていただく長崎県五島列島福江島、五島市の商店街連盟さんから7月6日のブログに対してコメントをいただきました、恐縮です。

・日時  平成21年7月18日(土)午後7時から
・場所  観光ビル「はたなか」3F
・テーマ 全国離島初の中心市街地活性化申請の実現を目指して
・主催  福江商工会議所
・協賛  福江商店街連盟

初めてお邪魔する土地、今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする