東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

2007年ヒット商品「フードビジネス編」デカ盛りブームに驚く!?

2007-12-29 17:41:06 | ミニ経営戦略・戦術論
  2007年ヒット商品「フードビジネス編」デカ盛りブームに驚く!?

2007年ヒット商品の締めくくりはフードビジネス。何と横綱の座を射止めたのが「メガマック」!? 巨大ハンバーガーが大ヒットし、牛丼などに(デカ盛り)ブームを巻き起こした。
 それにしても、あの巨大ハンバーガーをどうやってぱくつくのか、想像出来ないのがおじさんか!? まさか女性も食べてるのではないでしょうね。20代、30代の男性が主役らしいが、大食いがかっこ悪いイメージだった事への反動か!?ブームが去れば、普通の大盛りメニューに落ち着くのではないか!?
 「クリスビー・クリーム・ドーナツ」というのが小結に入った。ふわっとした食感の米国系とある。作っている所を見せるのもヒットの要件らしい。行列店舗で人気が高いらしい。(ふわっとした食感)(作りたてのライブ感)(行列の人が人を呼ぶ)という ヒントが見える。*昔から、バナナのたたき売りには、サクラがつきものだった!?
 「フランスパン工房」(前頭2枚目)という、おやつ風の薄切りパンも興味を引く。かっぱえびせんを抜いて売上首位だったというから凄い。長年の首位も安泰ではないから油断出来ないものだ。常に発想転換したアイデアで新製品を生み続けなければ衰退しかねないということだろう。会社名も(おやつカンパニー)というそうだから、切り口というものは無限のようにあるものと感心させられる。
 前頭の下位(7枚目)であるが、「マ・マー レンジにおまかせスパゲティ」。パスタの形状をN字型に工夫して調理時間を半分以下にしたという。えっ!要するに、早くできる為に配置を変えた…不思議な発想のようだが、早い時間でできるというのが都会らしい。そこまでやるか!? という思いもするが、簡単に+(早い)というキーが現代的だ。電気代が減るというのも効いているかも知れない…!?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007年ヒット商品「ネッ... | トップ | 東京タウンウォッチングの達... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ミニ経営戦略・戦術論」カテゴリの最新記事