12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

古本の売却

2013年11月16日 21時02分01秒 | Weblog

家内が学生の頃参考書として購入した古典文学の専門書が沢山残っているので、大学病院に出かけた途中古本屋さんで、「古本の売却」について相談をした。

 

誠実そうな店主が対応してくれたが、古本と言っても40年も前の本は全く価値がないという。

多少売れる可能性があるのは、最近の漫画などの人気のあるものにかぎられているようである。

 

自宅に沢山ある本も、よほど気に入った本以外はくず屋さんに捨ててもらう方がよさそうである。


映画 YouTube 座頭市

2013年11月16日 13時58分38秒 | Weblog

 

 

「座頭市Revenge」との題名でYouTubeに公開されている。

日本語題名は、「座頭市二段斬り」である。

「座頭市Revengeを「座頭市二段斬り」というのかどうか判らないが、英語除幕はなんとなく意味が判るのである。

とにかく痛快な映画であることには変わりない。

 

 


13歳の少年の大発明

2013年11月16日 03時27分23秒 | Weblog

*下記の記事に、この少年Gordon E. Moore Awardを受賞までのことを内科の講演会で語っているが英語日本語字幕なしであるためよく判らん。自信のある人は、下記の記事にあるYouTubeをご覧頂きたい。

 

 

 

「15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 従来の方法より168倍速く、費用は26000分の1400倍の精度で検査可能」

 

 

すい臓がんはほかの臓器に比べ、がんの発見が困難なことで知られる。

Appleの創業者、スティーブ・ジョブズさんもすい臓がんの発見・処置が遅れて56歳で帰らぬ人となった。

 

 

難治がんである原因は、膵臓がんには特異的な初発症状がなく、

膵臓がんと診断された時には大半が高度に進行しており、

既にがんが膵臓の周囲の重要臓器に拡がっていたり、

肝臓などの他臓器にがんが転移していて、7割から8割の方は外科手術の適応にならないこと、

また、たとえ切除可能であっても早期に再発を生じることが多いことが挙げられます。

(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター「膵臓がん(消化器科)」より)

 

アンドレイカさんが新しい検査法を開発した経緯は、

世界的なプレゼンテーションのイベント「TED」に出演したときの動画に詳しい。

 

アンドレイカさんが出演したTED

http://embed.ted.com/talks/lang/ja/jack_andraka_a_promising_test_for_pancreatic_cancer_from_a_teenager.html

 

アンドレイカさんは13歳の時、親しい人をすい臓がんで亡くした。

そこから、ネットですい臓がんについて調べ、その検査に800ドルかかり、

さらに30%以上を見落としていることを知る。

 

なぜ難しいのか。すい臓がんを検出するには、血中にあるごく少量の

タンパク質の発生量を調べなければならないからだ。すい臓がんになると

検出される8000種の中から、すい臓がん患者特有のものを見つけ出した。

研究を続けるため、アンドレイカさんは200人の教授に手紙を送る。

うち、199は提案を却下。たった1通、良い返事が帰ってきた

ジョン・ホプキンス大学で研究の場を得て、テスト方法を開発した。

 

アンドレイカさんが開発した方法では、1つの小さな検査紙で費用は3セント(約3円)、

わずか5分でテストできるという。従来の方法と比べると、168倍速く、

26,000分の1以下の費用、400倍の精度で検査できるという。

 

この方法はすい臓がんだけでなく、他のがんやHIVなどにも転用が可能としている。

 

アンドレイカさんはインテルが設立するGordon E. Moore Awardを受賞。

75,000ドル(約742万円)を獲得。その他にも多数の賞を受賞し、10万ドル以上の賞金を得た。賞金は学費に使用するという。

 

 ソース;

http://blog.livedoor.jp/vanilla7777/archives/34828042.html


良寛様の歌

2013年11月15日 22時20分04秒 | Weblog

1.ある本から、次の良寛の歌2つを気に入ったので書き留めておいた。

  *「老いの身のあわれを誰に語らまし杖を忘れてかえる夕暮れ」

  *「秋雨の日に日に降るとあしびきの山田の爺は晚稲(おくて)刈るなり」



2.このままではちょっと寂しいので、こんなサイトをおまけにご紹介する。

 * 良寛様の名歌

http://www15.ocn.ne.jp/~kamido/ryoukan/meika1.html

国上山に住む良寛様の目の前には、あわ雪がしんしんと降り続いており、その中に三千大千世界が視えたのである。その中の一つ一つの世界にもあわ雪が降り続いていることだ」と解釈できる。良寛様の空想の歌であり、あわ雪は総てを覆い尽くすということで ...



 *良寛(注釈付き) 千人万首

下のページを開き、そのページの一番下の部分にある「四季毎の解説を読んで欲しい。

http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/ryoukan.html




杖の購入を延期した

2013年11月15日 12時12分28秒 | Weblog


今日は、サイバーナイフの施術後6日目になるのである。

施術後3ヶ月から6ヶ月で効果が出ると聞いているので、この影響にしては早すぎる気がするが、次第に動きが悪くなってきていた右足のひざ下から足首にかけての動きが改善してきた。

この間までは歩行が、次第におぼつかなので杖なるものを購入しなくてはと考えていたが、これを少し延期して様子を見ることにした。

 

今後の推移によっては、先日止めた電動自転車も復活するかどうか検討するつもりである。

 

脳内の癌が悪さをしているのが原因ならこれらの症状が改善することが期待できるので、祈るような気持ちで、吐き気・臭いの異常・ふらふら感・記憶関連の不などなどが改善されることを期待している。

 


2013年の山茶花

2013年11月14日 12時38分07秒 | Weblog

 

今朝は、寒い日だったたが、山茶花が綺麗に咲いた。

病気のため小生が出来ないので、今年2月に初めて本職の剪定師にお願いして一年分の剪定をした。 

さすがプロの剪定である実にきれいな花をつけている。

 

1.山茶花のこぼれつなぐなり夜も見ゆ   加藤青邨 

2.山茶花の花びらにして月に敷く     古舘曹人 

3.山茶花や火の神白き弊を結う      加古宗也


果たして、来年の山茶花を見ることができるだろうか。

 

 


おかやま愛カードの勧め

2013年11月13日 08時46分13秒 | Weblog

(昨日は、小生の思い違いで入院だと思って出かけたが、この日は通院の日で一日限り、改めて18日の月曜日から入院することに成った。今度は、次の抗癌剤投与で3・4週間の入院になるような話だった。この期間の初めのところでに、全身の癌の再発の様子と骨への転移の有無の検査をする。それから抗がん剤の投与なる。   それで数日自宅に居るにで思いついたことを書いた。)

さて本論である、前にもご紹介したが、何かといえば「運転免許証自主返納カード」のことである。

基本的には、バス料金が半額になるメリットがあるものと考えて貰えばいい。

最近では、病院通いがほとんどであるが、岡山往復のため一往千円節約と大いに重宝している。(道中、居眠りをしていればいいのも嬉しい事である。)

小生の場合は、目の不調が原因であったので、平成24年10月やむなく免許証を返還しこの制度に切り替えたのである。

我々世代で70歳を超えてくると身体が様々不調になり、次第に運転が覚束なる人が増えてくる事になるだろう。そこで考えて欲しいのは、この「おかやま愛カード」のような、すなわち「運転免許証自主返納カード」である。

バスの便の良好な大都市圏でないと利便性にかけるが、自家用車運転時の安全性との対比の上で、早めにご研究頂きたい。各都市で微妙な違いがあるようなので、必ず自分の住んでいる都市の物を調べて欲しい。


孫への教育資金贈与

2013年11月11日 07時36分03秒 | Weblog

前回、相続税の非課税限度額がどうなるかを書いたが、今回はその対策の一つについて書く。


息子が税務署に行き固定資産の評価額の計算方法を調べて来た。これをもとに計算してくれた結果、一定の精度でh27年以降の限度額を超えることが判明した。


小生のように残存生存時間が短い場合で来年中にあの世に行けば問題ないが、幸いにも長生きして再来年まで生きた場合の心配もして置かなければならないことに気がついた。


いずれにしろ今からでは小生の場合4年より古い生前贈与を実現することはありえないのである。


小生に適当可能な対策はただ一つのようである。;

それは「孫への教育資金贈与(2013年から2015年12月31日までの時限処置)」である。


小生には、孫が二人しかいない、法律上は孫一人に1500万まで贈与は可能だが、小生はとてもこんなには贈与できない。(お金が無い)

せいぜい各数百万までしかできそうにない。
それでも早めに贈与しておいて、気持ちを楽にしておきたいと思っている。


1回目サイバーナイフの治療終了

2013年11月10日 15時04分53秒 | Weblog

11月7日から10日の4日間で、サイバー治療は終了した。今回は全3個となった。

初め8個くらいかということだったが、明らかに癌以外の血管と紛らわしいものやその他の物の可能性があるものは安全のため排除した結果である。

 

癌1個毎に対しそれぞれの治療計画書が作られた。三次元の立体映像をもとに何処を通して放射線ビームを当てるかを計画したものである。ほぼ1時間くらいで終わった。じっとしていることさえできれば何のことはなかった。(下の治療計画書にはもっと短い時間が書いてあるのだが、自分の感触では、もっと長く1時間ブラスマイナス20分くらいに感じた。

 

 

 

効果は、3から6ヶ月後現れるという。「成功率は、70%は縮小(完治ではなさそうだ。)20%は変わらず、10%は増大とのこと。」

 

長く生きれば、ここにも何回かお世話になるかもしれない。ただ、段々ビームを通せる道が少なくなるので、この治療も限界が来て次第に困難になることだろう。

 

12日火曜日から、労災病院で抗癌剤の投与が始まる。当分、自宅に帰れない見込みである。

 


癌が脳にも再発・転移し始めた

2013年11月06日 08時23分05秒 | Weblog

10月初めから低Na症がひどくなり、血中Naの低下が起きた関係で苦しい期間が長く続いた。死ぬるのではないかと感じたのであった。 

Na点滴(1日4.5g、5時間の点滴)をしばらく続け、ほぼ正常時に近くなったので、10月末退院したばかりである。

 

10月半ばに造影MRIで頭部を検査したところ脳に8個の転移が発見されたので、専門病院でサイバーナイフによる治療を117日から1から2週間くらいの期間入院して行なう。

 

 上の映像は癌の再発部

下の映像は脳梗塞の部分

これが終わると、労災病院で抗癌剤の投与が開始される予定。脳から下の部分に対して癌が転移している可能性あるとのことで、この頭よりしたの部位に対しては抗癌剤で治療するという。

 

 


藁塚(わらつか)

2013年10月07日 08時58分12秒 | Weblog

 

何時頃からだったろうか藁塚(わらつか)を見ることが稀になった。今後はますます藁の存在が薄らいで行くことだろう。

そのうちには神社のお飾りとお正月のお飾り以外にお目にかかる機会もなくなることだろう。

 

1. 藁塚となりてぬくもりたき日和     鷹羽狩行

 

2. 藁塚の中棒突き抜けて湖(うみ)晴る   猿橋統流子

 

3. 藁塚に一つの強棒挿(つき)刺さる    平畑静塔

 


故障中のHPマシンを廃棄しよう

2013年10月06日 00時04分03秒 | Weblog

2回目のGPUの故障以来放置していたHPマシンは、あちこち問い合わせしたが、GPUが生産終了で在庫も切れて、部品入手が不可能であった。

そこで、身辺整理の一環として、近々廃棄することに決心をした。 

ゴミ捨て場に持ち込むと630円。引取に来てもらうと1050円、捨てるとなるといとも簡単である。

 

現在HDDを取出すべく分解中であるが、これが一筋縄ではいかないのである。土曜日にようやく息子がHDDを取り出してくれた。やれやれである。

車に乗れない小生は、今週中には、電話して持って帰って処分してもらう。

 

 


働き者の空気清浄機

2013年10月06日 00時02分23秒 | Weblog

 

 

今年、エアコンとともに購入したのが、空気清浄機であった。

 

小生は肺癌療養中の身である。脳梗塞の治療も同時に行っている。

このため肺癌を手術切除ができなくて、く放射線で焼いた。

放射線治療の後遺症として死ぬまで治らない放射線による肺炎が影を残している。

 

風邪を引いたりインフルエンザに対しては可能な限りの予防処置をしなくてはと思っている。それでこの機械を購入したのである。

 

機能は、チリの除去・加湿機能・臭いの除去である。

 

現在最も活躍中なのが、臭いの除去である。予想外の効果だが、最も活躍しているのが、この臭いの除去である。

治療の後遺症として、臭い検知機能が大きく狂って臭いにものすごく敏感になってしまった。

有難い事にこの機械が娘の化粧の臭い、台所の調理の臭いなど、あらゆる物の臭いを実に敏感に検知して削除してくれている。したがって、終日この機械を動かしている。

 

なぜこれが小生にとって大切かといえば、脳への放射線照射の後遺症として、鼻の嗅覚機能が大きく狂ったようで、あらゆる臭いが堪らないのである。今にして見ると一年中役に立ちそうなのが、この機能である。

反対に殆ど働いていないのがチリの検知である。購入直後は、数日働いたが以降除去というインジケータが異常を知らせたことはない。(臭いの除去と同時にチリ除去は働く構造である関係で、臭いの除去と同時に動いているからのような気がする。

 

これからはエアコン暖房の季節に入る、湿度コントロールのための加湿器が働く時期になる。果たして期待どうりに働くのだろうか?


兵隊ヤクザ

2013年10月05日 01時52分45秒 | Weblog

  

 

勝新太郎の映画は、YouTube上では有料(300円前後であろう。)でしか見ることが出来ない。

いまだに人気があり、商売になっているようである。このため違法投稿を完全に排除したようである。

海外の投稿のものも全て削除されているようである。