12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

合縁奇縁

2012年05月31日 08時18分37秒 | 

 

合縁奇縁  (あいえんきえん)

今回の「出会いに満ちた旅」を、一言で表現できる言葉はないかとインターネットを見た。

 

そして見つけたその候補が、
「 あいえん-きえん【合縁奇縁】  」である。

辞書によるとその意味は; 不思議なめぐり合わせの縁。

人と人とが互いに気心が合うかどうかは、みな因縁(いんねん)という不思議な力によるものであるということ。

人と人の結びつきについていうが、特に男女の間柄についていう。

 

▽「合縁」はもと仏教語で、恩愛から起こる人と人の結びつきの意。・「奇縁」は不思議なめぐり合わせの意。また、思いがけない不思議な縁の意。「愛縁機縁」「相縁機縁」とも書く。

 

(「特に男女の間柄についていう。」と注記があるので、今回は人対人の奇縁中心の縁であるため、合縁奇縁は必ずしも100%適切な言葉ではないかもしれない。)

 

奇縁その一;今回の旅は同行した日本人参加者の奇縁で始まった。

韓国語教室の20代の若い女性生徒さん(申し訳ないがどんな女性か顔が思い浮かばない)のお母さんとその息子(生徒さんの弟)さんと偶然に出会った。

そして、船内での部屋割りは2等8人部屋を、この親子さんと小生の3人雑魚寝という利用形態となった。言ってみれば、舅と嫁とその息子という三世代の同室という稀なる状況でも旅となった。

(実にさばけ奥さんだったので、小生には大変ありがたい同室者だった。・・・気を使わせたのではないかと気にはなっているのだが・・・。)

 

奇縁そのニ;5月28日は韓国の仏生会の祭日(国の休日でもある)で、お寺は大変な賑わいだった。仏様のご利益であったのだろう、多くの韓国の人・在日の旅行者などから沢山の親切を頂いた旅が出来た。 

重要度 釈迦誕生日
旧暦4月8日韓国
2011年 5月10日(火)
2012年 5月28日(月)
2013年 5月17日(金)

詳しい旅の報告は、沢山のビデオや写真を整理でき次第行います。

 

参考;http://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%B6%80%EC%B2%98%EB%8B%98_%EC%98%A4%EC%8B%A0_%EB%82%A0

上のURLはwikiの韓国語版です。インターネット上で自動的に日本語に翻訳された物を御覧ください。(右クリックすれば翻訳を開始できるはずですが・・・。)

 

ハナマツリ 花祭り、カンブツエ 灌仏会 (はなまつり、かんぶつえ) ; 

誕生会、降誕会(ごうたんえ)、浴仏会、仏生会(ぶっしょうえ)とも。日本では花祭りともいわれる。漢語では誕生節とも。韓国では浴佛節とも。 釈迦(シャカ)、ブッダの誕生日とされる陰暦4月8日に、花御堂(はなみどう)に安置した釈迦像(誕生仏)に 灌仏偈(かんぶつげ)を唱えながら香湯または甘茶を注ぎかける行事。


釜山(Busan)の天気アレコレ

2012年05月27日 01時25分51秒 | 

出発の日だというのに、真夜中に腕や体の痒さで目が覚めた。

先週は、旅行準備だけでなく耳鼻科と眼科への通院があり、その上庭木の軽い剪定をしたという結構忙しい週だった。 

この剪定のとき、この時期に発生する毒虫に刺されていたらしく、左の腕の肘から胸にかけて沢山の赤い斑点が出来てしまった。痒いだけでなく鏡で見るとなんとも見苦しいのである。

 

関釜フェリーは下関午後7時出港だから、夜遅く入浴して「展望浴槽より見る大海原は格別です!」というのはいったい何が見えるのだろうか確かめたいと思っていた。

しかし、こんな赤い痒い痒いがいっぱいある身体で風呂に入るのでは、周りの入浴者が嫌がるだろうし、その上どうしても掻きむしっているため皮膚に無数の傷がある。こんな状態で公衆浴場へ入浴することは感染症を貰う危険性も高くなるので、残念ながら今回の船旅での入浴を避ける事にするつもりである。 

 

梵魚寺の山中、雨の中一人で傘をさし濡れながらお参りするのはたまらなく寂しく憂鬱であろうと予想している。 

それが嫌で、29日の自由行動の日は、天気なら一人で梵魚寺にお参りし、万一雨ならオプショナルツアー(8千円)のガイド付き観光バスで慶州(仏国寺と石窟庵にお参り)に行く予定にしている。(このツアーは、直前の天気予報を見てから、現地で手配・参加できるので便利である。)

 

それで天気予報を気にしているが、がしかし困ったことに、次の参考にリストしているどのサイトを信じればよいのか判らないのである。  なぜなら、それぞれが自由自在・バラバラな予報を書いているのである。

 

日本では当たるにしろ外れるにしろどの団体が公表するのもだいたい同じ予報なのでこんなことはないのだが、世界では不思議にバラバラな予報があるのが当たり前なのだろうか?

(・・・それにしても最近日本の数日前の予報の的中率は低いように思えますねー)

 

次のものでは、28日頃から雨を予報しているところもある。大変気になっている。

 

参考;

 1.釜山(Busan)の天気 - 日本気象協会 tenki.jp

tenki.jp › 世界天気 › 東アジア › 大韓民国 - キャッシュ

tenki.jpとは、今日の天気や季節、防災を話題に、全国のユーザーやお天気キャスターとも対話できるユーザー参加型の天気総合ポータルサイトです。

  1. 大韓民国 プサンの天気予報 - MSN天気予報

weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:ksxx0050- キャッシュ

大韓民国 プサン の6時間ごとの天気予報、降水確率、最高気温、最低気温、風向、風速、週間天気予報、紫外線情報。

  1. 韓国の天気予報(ソウル/釜山/済州島など)

hot-korea.com/tool/weather/ - キャッシュ

18 時間前 – 韓国の週間天気予報。ソウル、釜山、済州島など、主要エリアの天気、気温、降水確率。

  1. 韓国の天気 - 釜山(プサン)の天気予報|韓国旅行「コネスト」

www.konest.com/contents/weather.html?acode=11H20201- キャッシュ

韓国釜山(プサン)の天気、気温、降水確率をリアルタイムで提供。ソウル、釜山、慶州、済州島など韓国全国の週間天気予報も。

  1. 釜山の天気」のキーワード検索結果 | 釜山観光 -プサンナビ

www.pusannavi.com/.../search_part.php?...釜山の天気キャッシュ

釜山の天気 | 検索結果一覧。プサンナビ内の各種旅行情報を検索します。

  1. 釜山の天気 - 大韓民国のAccuWeather天気予報

www.accuweather.com/ja/kr/busan/222888/.../222888 - キャッシュ

Get the 釜山 weather forecast. Access hourly, 10 day and 15 day forecasts along with up to the minute reports and videos for 釜山, 大韓民国 from AccuWeather.com.

  1. 韓国の釜山天気予報 | ユートラベルノート

www.utravelnote.com › 韓国の天気 - キャッシュ

釜山の今日の天気予報, 韓国旅行行く前に必ず天気予報をチェックするのが基本!釜山,を含め韓国全国の最新天気情報を提供するユーとラベルノートならあなたの旅行が楽しめる。釜山の今日の天気予報.

  1. あ~KOREAこりゃ!・韓国の天気

korea.fumifumi.tv/j/tenki.html - キャッシュ

korea.fumifumi.tv の結果をすべてブロック

韓国のほぼ現在の天気. ... ソウルの天気. インチョンの天気. スゥオンの天気. テジョンの天気. テグの天気. ウルサンの天気. プサンの天気. チョンジュの天気. クァンジュの天気 ... 釜山の天気・プサン・Busan. プサンの天気 このページの先頭へ. neo08.gif ...

  1. 釜山の気温と降水量

www.ryoko.info › 世界の気温と降水量 › 韓国 - キャッシュ

HOME > 世界の気温と降水量 > 韓国 > 釜山の気温と降水量. 釜山の気温と降水量. 詳細地図 · 天気予報 · 観光情報 · リンク集 · 国情報 · 都市情報 · 格安航空券購入 · ホテル予約 · HOME ショッピング 宿泊予約 Mini旅行ガイドinJapan Mini旅行ガイドinWorld ...

 


釜山旅行の準備

2012年05月26日 02時15分48秒 | 

金曜日に、添乗員さんから最終確認の電話が入った。最近は毎度若い女性の添乗員さんと旅をすることが多い。今回も大変明るくハキハキとした女性のようである。

なんと参加者最高齢は84歳だという、元気な人がいるものである。

旅程;

27日(日);岡山午前10時半出発→バス→下関→(フェリー乗船)・・・100%国内旅行、朝の出発が遅いのが有難い。

28日(月);釜山到着―市内観光→海雲台泊(団体行動)・・・「龍宮寺」へのお参りもある

29日(火);終日フリータイムを利用して、海雲台から「梵魚寺」をめぐり、釜山市内を観光して、釜山国際旅客フェリー乗り場まで一人旅→(フェリー乗船)

30日(水);下関→バス→岡山・・・100%国内旅行

船中2泊+1泊4日の旅である。(食事は、昼・夕各1食のみ。)

1日目と4日目は国内のバス旅行、2・3日目が1泊2日に釜山周辺の旅行である。

 

明日の日曜日出発だから、最終的な旅行の準備を行った。 

この準備の最大の特徴は、如何に荷物を軽くするかという点である。(全ての荷物を持って体重計に乗ると75.5kgだった。これなら上出来である。)

なぜなら、3日目の29日はバックパッカーの真似事が必要な日である。全財産を持って徒歩・地下鉄・バスなどで釜山市内を動き廻る日だからである。

 

極端に言えば、パスポートと財布とガイドブックに毎日飲んでいる薬のみに出来れば、最高の軽量化なのだが、これではあまりにも極端である。 

それで、カメラ類は、ビデオカメラ1台で我慢し、あとは最小限とした。

 

どうぞ、良い天気に恵まれ、安全な旅ができますように。

 

もう一つおまけの目標は、現地の人との会話で英語70%、韓国語20%、そして日本語10%という比率で会話ができたらいいのだがと思っている。

 

付記;今回の持参品一覧

海外旅行保険付帯クレジットカード、海外旅行傷害保険、緊急連絡先リスト、バックパック、手提げ袋、ビニール袋、貴重品入れ、ガイドブック、電子辞書、ペン&メモ、裁縫道具、輪ゴム、くつ下・下着・Tシャツ各3-4枚、ズボン1枚、ウインドブレーカー兼雨合羽1枚、くつ、船内用簡易スリッパ、眼鏡&眼鏡ふき、ティッシュペーパー、タオル2枚、歯ブラシ&歯みがき、      シェーバー、    傘、後は、少しのお菓子類と水などのペットボトル等     


お手盛りお役人

2012年05月25日 02時11分59秒 | Weblog

中国の科挙という試験制度に代表されるように、洋の東西を問わず、お役人は昔から利口な人達ばかりである。 

「税金泥棒集団のお偉い政治家やお役人様」とか、「役人は汚職やお手盛りが大変得意で、民草は何時も煮え湯を飲まされ続けている」と国民が表立って口にしてはいないが、内心腹立たしい思いを抱いている。

 

彼らは実に頭の良い人達であるから、あれこれ理屈をつけ自分の得になることに邁進してきた結果、例えば年金であり退職金であり、手厚い給与・諸手当・福利厚生などの今日がある。

 

お役人=Bureaucrat、公務員=Official、政府の労働者=government worker

などという単語は、お役人様という特権階級の代名詞のようで気に食わない。

 

国民が、すなわち小生が好ましいと思う一番の単語は、「公僕=public servant」である。

 

役人の既得権益をご破算にし、無駄・税金の浪費を削減しなくてはならないのだと皆さんが思い、維新を実現しようという機運が盛り上がり始めたと感じている。

 

積年の既得権益を排除するためには、かなりの荒療治が必要であるが、さて骨抜きにならずに誰がそれをしてくれるのだろうか!

 

・    ・・日本もいよいよ下り坂に差し掛かった、シュリンクする経済の中で高齢化が大きく進行中である、厳しい維新や改革が必要になってきた、頑張って欲しいものである。

 

追記;
いよいよ、年金・福祉そして大阪にもメスが入り始めてきた。腰折れにならぬように、ぜひとも公明正大な制度に生まれ変わって欲しいものである。 

とにかく、政治家や役人達の既得権益排除は、ゴミ掃除と一緒で、弛みなく続けなければならないことである。


羹(あつもの)に懲りてなますを吹く

2012年05月24日 00時00分48秒 | ボヤキ

ことわざ辞典によると;

『羹に懲りて膾を吹く』=『羹(あつもの)に懲(こ)りて膾(なます)を吹(ふ)く』 

熱かった吸い物に懲りて、ついつい膾(なます)や韲物(あえもの)のような冷たい料理も吹いて冷ますということから、一度しでかした失敗に懲りて、必要以上の用心をすること。
 

類似のことわざ:
●船に懲りて輿(こし)を忌む
 ●蛇に咬まれて朽ち縄に怖じる
●火傷火に怖じる
●A burnt child dreads the fire.(やけどした子供は火を怖がる)
●Once bitten, twice shy.《一度噛まれると二度目には憶病になる》 

( http://www.geocities.jp/tomomi965/ichiran.html )

 

最近の原発問題で、このことわざを思い出したのである。

 素人が何をいうのかと叱られそうな気がするが、いささか気になってきたので、年寄りの特権である「ご意見番」として、ものを申して見ることにした。

 

1. 無言の言論統制が言論界を縛って、自由な発言が出来なくなってしまっていないか?

・・・原発推進派が安全神話を振りかざして大金や利権をばらまき、原発反対派を抑えこんでしまったことが、今回の大災害の根源となったと思っている。

具体的には、経済優先で巨大津波がないという都合の良い前提条件をでっち上げて原発を建設したことが、今回の悲惨な大事故をもたらしたのである。

2. 神様が、大津波という「羹(あつもの)」があることを教えて下さったのである。

3. 我々は、謙虚にこの教訓に学び、これ以外にも「羹(あつもの)」が残っていないのかどうかと「何度も、なますを吹き」原発の再稼働や新設を考えなくてはならない。

4. 現在はあの当時とは逆になって、原発推進派あるいは原発再稼働派にとってはうかつに物の言えない時代になっている。これもまた大きな過ちをもたらす引き金のなる危険性がある。

5. 原発反対派とともに原発推進派にも、平等かつ公明正大な言論の自由を保証しなければ、またまた誤った選択をする危険性がある。

6. いっときの感情をぐっと抑えて、賛成意見も反対意見もどちらも冷静かつ公明正大な論理を展開して欲しいものである。 

(それにしても、賛成派には前科のある原発村関係者ばかりのようであり、意気消沈して縮こまって保身一途のようであまり表に出てこないようである。

又、反対派は感情的な論理展開に終始し日本の経済や将来にはほとんど関心を示さないとう単細胞的な発言ばかりで、実に大きな危険性をはらんでいる。

7.  我々国民は、「なますを吹きながら」、厳正かつ公明正大な議論行われるようサポートしなくてはならないのである。

・・・それにしてもマスコミのとっている態度はなんとも頼りないのである。お茶の間のゴシップ会議の司会役のような中途半端な議論ばかりで煮詰めたものがないのである。

確固とし毅然たる論理の展開ができる論客が全く居ないのであろう。


さらなる節電対策でどうしよう

2012年05月23日 05時34分47秒 | 節約・エコ

昨年は、白熱電球や電球型蛍光灯のLED化を完了し、実際には故障が原因だが湯沸し電気ポットを止め、灯油ボイラが寿命でヒートポンプ式風呂用給湯器を導入し超割安の深夜電力型生活に切り替えた。

(多量の電力消費する作業は、電気料金が超割安の9円台となる午後11時から翌朝の8時までの間に基本的に行う。すなわち、できるだけ多くの家事、例えば洗濯・炊飯等を電位料金の安い時間帯で済ませるということ。)

この結果、かなり大きな年間の光熱費節減をすることが出来た。

このように、昨年既に濡れたタオルをかなり絞ったのであった。さてこれ以上何をするべきなのか、ちょっとやそっとで節電テーマを思いつかないのである。

 

今年は、中国電力管内は「2010年の高温の夏に比較して5%の節電を・・・」という趣旨のことが新聞で報道されている。

実はこの中の5%という節約目標がピンと来ないのである。何をどれだけしなくてはならないのか、具体的に把握できかねているのである。

 

日常の節電には、次の3つのパターンがあると思っている。

1. 総電力量削減;とにかく消費KWh総量を削減

2. 総電力費削減;深夜電力帯に消費電力の集中を進め、支払い電力費を削減

3. 午後のピーク時間帯での電力削減

 

色々考えたが、今年は3番目のピーク電力削減を中心に協力しようと考えている。

  1. 昼間のクーラを止め扇風機・あるいは自然の風に(これまで行なっていたことの継続に過ぎないが)
     
  2. できるだけこの時間帯を図書館などで過ごす(昨年も何度か図書館に出向いたが、図書館の暑いのに閉口した)
     
  3. ピーク電力削減時間帯に買い物をする(これを今年の新対策としてみよう)

 

この程度しか思いつかないのである。


電動自転車・50km走行後の疲労回復経過

2012年05月22日 02時30分19秒 | 電動自転車

(本日、2件目の投稿)

70歳の自分に下津井往復・総行程約50km走行が可能かという実験を行った。

本稿は、その走行後の疲労がいかに回復したかの記録である。

 

当日・0日目;帰宅後も少し疲労感はあったが、普通通りに家事をこなせた。しかし、早々に寝た。

1日経過後;翌日の月曜日は、少し疲労感を感じ体がだるかったので休養専一に過ごした。(筋肉痛はなかったが総じてダルいのである、大幅に作業能率が低下しているのが判った。)

2日経過後;火曜日の早朝の起床時に軽い筋肉痛を感じたが、動き始めると直ちに筋肉痛は解消した。(全体的に、それ程強い疲労感は残っていなかったという感覚であった。・・・先日行った庭木の剪定作業(約6時間)の方が遥かに小生には辛かった。)

3日経過後;水曜日早朝には起床時に下肢の軽いむくみと筋肉の張りを感じたが、動き始めるとこれらは直ちに解消した。

4日経過後;木曜日早朝が最も強く起床時の下肢のむくみと筋肉の張りを感じたが、これも動き始めるとこれらは直ちに解消した。

この日は老人クラブのウオーキング大会の日で、深山公園に集合し3.8kmを速歩した。下津井往復の疲労は感じられず普通に歩くことが出来た。

5日経過後;金曜日早朝には、これまで続いた起床時の下肢の軽いむくみと筋肉の張は、前日のウオーキング影響もなく感じられなかった。一応、下津井走行の疲労が解消したようである。

6日経過後;土曜日早朝の起き抜け時にウオーキングによる筋肉痛を大腿部裏側に感じたがこれも午前中で解消した。

 

結論として、50km走行後、1週間程度で疲労回復ができると結論した。


NHK映像マップ みちしる

2012年05月22日 02時04分19秒 | Weblog

http://cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004170019_00000

上の映像を見ていただきたい。これは小生が生まれ育った「笠岡」という町にあった「軽便鉄道」の懐かしい映像である。

この映像に登場する「新山」という駅は母の里がある村で、しばしば一人で母方のお爺さんお婆さんの所に遊びに行っていた。

終戦直後は石炭の入手もままならず、木材を燃料としていたので火力が不足していた、坂道になると車掌やおじさんたちが何名か降りて列車を押すという光景を何度か見た記憶がある。

 

NHKによるインターネット放送の走りではないだろうかと思ったのがこれである。

 

近い将来、TVとインターネットとが合体すれば、通常の電波放送とともに、パソコンを知らない人もインターネットを楽しめるようになることだろう。

 

そんなTVでインターネットがつながるのが当たり前の時代の先取りである。インターネットには、放送にないあるいは放送出来ない情報を見ることができるという特徴がある。

 

この番組は、近い将来日本人の大きな癒しの源になるような気がしているのである。

「百聞は一見にしかず」である。ぜひ一度ご覧いただきたい。

次のサイトは、岡山の鉄道を特集した番組である。 

http://www.nhk.or.jp/michi/prefecture/#state=%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C&results=10&start=0&sort=0&isAscending=false

 

 参考;『NHK映像マップ みちしる』とは; 

http://www.nhk.or.jp/michi/

『NHK映像マップ みちしる』は、BSプレミアムで放送中の「新日本風土記」などの番組やNHKが保存している歴史的映像から厳選した“日本の映像”を、インターネットを介して視聴できる動画配信サービスです。

 

TOPページの地図には動画の撮影地をマッピングしており、日本各地の動画を地図から探すことができます。また、見たいクリップ動画を、都道府県、ジャンル、素材となった番組タイトルから探すこともできます。

 

動画視聴はストリーミングで無料。ダウンロードやコピーはできません。会員登録はなく、パソコンと通信環境があれば、いつでもどこでもご覧いただけます。

 

動画のジャンルは、自然、暮らし、文化、産業、歴史、趣味、グルメなど様々です。動画の本数は、最初410本からスタートし、その後徐々に増やしていく予定です。将来的には日本地図を動画で埋めたインターネット上の映像百科を目指します。

 

地図をたどり時空を超えて、あなたも『みちしる』で日本を旅しているような気分を味わってみませんか。


50km 走行 自転車で下津井へ

2012年05月21日 04時07分51秒 | 電動自転車

 

電動自転車の実験行動の一つに、一日あたりどれだけの長距離走行が70歳の自分にできるかというテーマで徐々に走行距離を伸ばす実験を続けている。

 

5月13日に行った下津井往復は往復50km、車で2時間くらいの行程である。小生にとっては、50kmへの初挑戦であった。

 

午前9時半に西に向かって出発、自宅からは直ぐに急坂を下り続いて小さい峠を越えれば渋川海岸に出る。それからは平坦な瀬戸内海国立公園を望む海岸道路を楽しみながらJR児島駅を過ぎ競艇場の前を過ぎて鷲羽山の展望台へ続く峠を越えて下津井へと進んだ。

 

途中、下津井港入り口の瀬戸大橋のたもとにある公園で一休み。ここで、「割り箸で船を作っている」人に出会った。大変珍しかったので写真・ビデオを撮影した。(この「割箸細工」の記録は、5月15日のブログで公開済みである。)

 

更に、行程を進めて児島八十八ヶ所の三十一番と三十二番にお参りした。ここまでは順調にお寺探しには成功したが、最後の三十三番は何度も道を尋ねたが、的確な道案内ができる人に出くわさず、結局道に迷い続けて探し当てることができなかった。遂に疲れ果てて諦めて帰途についた。

 

 

かなり道に迷ったので走行距離がどれだけか分からなくなってしまったが、50km以上60km未満くらいであったろう。

帰宅は午後2時45分だったので、休憩延45分を除くと、正味5時間15分の走行だから、平均時速約10から12km/hくらいであった。(電池の消耗量は50%でかなりの余裕があった。)

 

七十の爺さんにとって、どれだけの疲れや筋肉痛が起きたかというと意外や意外、当日ほとんど苦痛や疲労を感じなかった。

 

電動自転車の威力が最も大きいのであるが、加えて天候が薄曇りで気温が低めで涼しくほとんど汗をかかなかった事が大きく影響していたと思っている。

辛いなと感じたのは、道に迷い下津井から児島への急な上り坂で息が上がり一休みが避けられなかった時だった。

 

真夏の走行がどれだけしんどくなるか未知数であるが、秋から冬そして初夏までの高温にならない季節では、長距離走行にかなりの自信が持てたのである。

 

 

補足;

この自転車の新品時の性能;

パワーモード=41km、オートマチックモード=48km、ロングモード=70kmである。

今回の電池消耗量は、まだまだ余力のある50%だった。

(万一電池を使い果たしても、最後は脚力のみで普通の自転車として走れるので、体力さえあればなんとか帰って来ることが可能な勘定である。)

 

 

 


歌詞に出る!Kpop頻出単語 (その他必須単語も!) 5/12

2012年05月20日 03時05分37秒 | 外国語

19日から、2ヶ月ぶりで新年度の韓国語講座が始まった。相変わらず韓流ブームは続いている、韓国ドラマの話題が教室内で多く語られている。

 

今年度は4名の新しい生徒さんが増えて、総勢14名の教室となった。しかし、男性の生徒は居ない、寂しい限りである。(生徒の年齢層は、高校生から小生のような七十の高齢者まで。)

 

教える方も大変で、既に何年もこの講座で勉強している大ベテランといえる人、小生のように昨年の5月から始め1年分勉強した人、昨年の秋から始め半年分習った人、そしてこれから始める人と四種類あるいはそれ以上のレベルの人達を教える必要があるのだ。

 

これからどうするのかといえば、新入生は毎回30分早く来て既に講義が済んだ箇所について補習講義をするという方法である。

 

とにかく、小生は少しでも単語を増やさねばということで、手当たり次第に勉強している。そのひとつが歌詞から単語を覚えようというのだが、それが次である。

 

歌詞によく出てくる単語集である。順番にご紹介する。

今回は既に覚えている単語が多かったし、語呂合わせに向かない単語ばかりだった。

 

천천히 (チョンチョニ):ゆっくりと、徐々に・・・徐々にと音が似ている

정말 (チョンマル):本当、真実、本当に・・・既に記憶済み

고민 (コミン):悩み、苦悶・・・・・・既に記憶済み

믿다 (ミッタ):信じる、信頼する・・・既に記憶済み

처럼 (チョロム):のように、と同じように、…ほどに・・・力任せに覚える

우리 (ウリ):私たち・・・既に記憶済み

하늘 (ハヌル):空・・・既に記憶済み

바람 (パラム):風、空気、浮気心・・・既に記憶済み

행복 (ヘンボク):幸せ・・・力任せに覚える

없어 (オプソ):(~が)いない、ない、起こらない・・・既に記憶済み

절대 (チョルッテ):絶対、絶対に・・・力任せに覚える

한국어 (ハングゴ):韓国語・・・既に記憶済み

왔어요 (ワッソヨ):―してきました(過去表現)・・・既に記憶済み

되게 (トェゲ):とても、非常に・・・既に記憶済み

소중 (ソジュン):きわめて大切、大事・・・力任せに覚える


岡山市の市電寸景

2012年05月19日 06時26分20秒 | video

岡山でも市電が健在で、新旧の電車が混在して走っている。大学病院から後楽園までの短い道中で利用した市電も撮影してみた。

 

何十種類の市電が走っているのか知らないが、次々と変わり種の電車が来る。マニアには堪らないだろう。

 


老人会ウオーキング

2012年05月18日 02時21分48秒 | 健康

 

5月17日は、玉野市老人会連合会主催の深山公園ウオーキング大会に、今回はじめての参加した。

深山公園に8時40分集合の調度よいバスがなくて困っていたが、同じ地区の男性が車で送ってくれたので大変助かった。

全市の老人会が参加しているので数百名の参加者で賑わった。

コースは、3.8kmを最長コースとし、三種類のコースが設定されていた。1時間のウオーキングで無事終了。(皆さん、せっせとひたすら歩くのである。遅れまいと後を懸命に追いかけた。とても写真を撮りながらではついて行けなかった。)

 

この大会の開始前と終了時に、平素会うことが稀な知人達(主として現役時代の同僚など)に会えたことが最大の喜びとなった。(男性4人+女性1人+若い女性1名に会えたのだった。)

 

「19日から講座が始まります」と若い(老人クラブの資格からは遥かに若い)女性から声をかけられた、何処かで見たことのある人だが?と焦ったがどうにも思い出せない。「どなたですか?」と恥を忍んでお尋ねした。

 

「韓国語講座でご一緒のKです。」と言われてようやく思い出した、19日から新年度の講座が始まるのである。(昨年度は初日を発熱と咳で欠席したことを思い出した。)

Kさんは社会福祉協議会に勤務する関係で、老人クラブの世話をするためにこの会場にいたのだった。

 

会場は、イングリッシュガーデン前の芝生の広場で、子供の遊園地でもある。ウオーキングから帰ると大型バス7台で訪れた岡山市の幼稚園の幼児達と親達の大集団が気勢を上げていた。幼児と若い母親と高齢組の三世代混在で賑やかに気勢を上げているという素晴らしい雰囲気だった。

 

 

来年からこのウオーキング大会を、懐かしい人達に出会う場として参加しようと思ったのであった。

 

追記;皆さんがセコセコと懸命に歩かれるので、帰宅後意味を知らべた。

ウオーキング【walking】の意味 - 国語辞書 - goo辞書より

1 歩くこと。歩行。

2 健康維持・体力増強のための歩行運動。

3 競歩。

 

2番目の健康維持のためのスポーツなのである。それでセコセコと懸命に歩いていたのかと納得した。


真夏の節電対策に備えて体つくり

2012年05月17日 00時04分43秒 | 健康

体質改善の決め手は、運動と直後の牛乳飲用だというのである。これはそれ程難しいことではないと考え早速実行することにした。

この夏の節電に間に合わせるためには5・6月頃から体質改善に取り組めばいいという。(今から実行すれば、充分間に合うという。)

徒歩あるいは電動自転車での運動の直後に低脂肪牛乳の飲用を計画した。さてその効果やいかん。今年の夏の終わりに検証しよう。
 

「速歩き30分」に相当する運動後、牛乳300ml飲む!ということである。当然牛乳は脱脂してある低脂肪のもの。(自転車漕ぎ1時間で代用するつもり。)

 

その根拠は、NHKの「ためしてガッテン」。「血液からツヨくなる!熱中症で死ぬもんかSP」  2011年07月13日放送。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110713.html

その一部を引用する;

「発見!暑さに強くなるウラ技」

暑さに強い体とは、汗をかきやすく、体温が上がりにくい体のこと。最近の研究で、効率的に暑さに強くなる方法が見つかりました。

 

それは、運動後に牛乳などのたんぱく質を含む飲料を飲むこと。運動後にたんぱく質をとると、血液量が増え、汗をかきやすくなったり、皮膚血流の増加による熱放散をしやすくなったりして、体温が上がりにくい体になるのです。

速歩き30分の後、牛乳300ml飲むと効果的。運動や牛乳の量が、一度では大変、という人は、2回、3回と分けて行っても効果があると考えられます。 

運動後にたんぱく質をとると、アルブミンが合成されます。アルブミンには水分を保持する働きがあるため、

血液中にアルブミンが増えると、水分が引き込まれ、血液量が増えるのです。

血液は、汗の材料でもあるため、血液量が増えると、汗をかきやすくなったり、皮膚血流の増加による熱放散をしやすくなったりして、体温が上がりにくい体になるのです。

 


実験・実習材料でもいいかな

2012年05月16日 05時57分38秒 | 健康

(本日2件目の投稿である)

2ヶ月ぶりの大学病院詣をした。既に眼科の方は市内の病院へ転院となり大学病院を卒業したので、5月は新年度初めての神経内科の検査と診察のみだった。 

新年度で交代した若い担当医に加えて、ピカピカの研修医も同席するという、小生も初めて経験する診察風景となった。

 

眼球の動きが著しく悪化したのに加えまぶたが下がるという重症筋無力症の典型的症状であるが、数年来様々な検査を行なっても重症筋無力症を確定できる検査結果は一向に出てこないのである。 

どの検査法でも50%くらいから70%程度の精度しかない検査法ばかりであるため、しつこく何度も繰り返し検査をする以外にないのであろう。

 

又重症筋無力症以外で類似の症状が起きる「全く治療法のないミトコンドリア・・・?の異常という病気」なども医師は疑っており、入院して筋肉の一部を切り取って行う検査も提案されている。

入院までしてこの検査を実施し仮にミトコンドリア?の病気だと判明しても全く治療法がないというのでは、わざわざ痛い思いをし、しかもお金や時間をかけるということに、小生としては全くメリットが感じられず、検査に踏み切る元気が出てこないのである。

 

下がったまぶたも少し上げると見えやすくなりそうな気がしているので、折を見て形成外科に紹介状を書いてもらおうと思っているが、現時点ではこれも踏み切れる気持ちになりきれていない。 

しばらくは、神経内科の実験・実習材料を続けるしかなさしそうである。

 

 


俳句から撤退

2012年05月16日 00時45分10秒 | 俳句

最近、「断捨離」という言葉を知った関係で、ぼちぼち身辺整理の真似事も始めている。

断捨離とはそもそも“モノ”への執着を捨てるというヨガの思想に基づき作られた言葉。

その思想の中の「断行」「捨行」「離行」という教えの接頭字をとっている、その意味は;

「断行」とは、入ってくる不要なモノを断つ。

「捨行」とは、すでにある要らないモノを捨てる。

「離行」とは、そもそもモノへの執着から離れる。 

この考えより、「掃除」や「片付け」を再定義し、掃除はもちろん、そうでない精神的な部分もより良い方向へと導くメソッドとして断捨離が紹介されている。

 

本当に必要なものなのかという事を考え、不要なものは容赦なく捨てていくという能力を養うという点においては、掃除だけでなく一般的な生き方にも繋がりそうである。

 

ここ半年くらいは、俳句を詠むことが億劫で苦痛になり、句会へは欠席しがちで、たまさかおざなりの出席をするという低迷状態になっていた。

 

年齢と共に、思考・嗜好・意欲・気力などに変化や衰えが生じるのは止む負えない現象である。

この際思い切って、自分が楽しめるかどうかという点に観点を置いて、評価をして見ることにした。

俳句を詠むということに意欲が湧かず苦痛を感じているという現象が明らかになったので、この際思い切って撤退第一号に選んだ。(新聞などの投稿句を楽しむのは引き続き継続する。)

 

ちょっぴりの寂しさがあるのだが、これも歳をとったのだと割りきっておくことにした。これから段々に撤退が増えて来るのだろうが。それも運命と諦めることにしよう。

 

追記;

多くの知人友人達が、時間が足らないという。
人それぞれに「したいこと」が有り「そのための時間」が必要であるが、以外に時間が不足するのである。 

人様のことは解らないので自分の場合で考えてみた。

小生は主夫である。このため家事労働の時間が結構ある。朝(3時間)・昼(1時間)・晩(4時間)の総家事労働時間は作業能力・スピードが遅いこともあり8時間となっている。

残りの8時間が自由時間であるが、3時間の休憩を入れると正味が5時間くらいになる。

この5時間の内、韓国語の勉強に3時間強を費やすと他のことに避ける時間がほとんどないに等しいのである。

 

何か別の行事でも有ると、韓国語の勉強をやめて時間を作る関係で、しばしば勉強が遅れている。