田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

東日本大震災を追って(経過コメント3)

2011年04月19日 09時34分32秒 | 平和
110407同級生のAさんへ 桜の満開と原発の惨害 ああ、桜のシーズンなのに、みんなで決めた同窓会なのに今年は花見を楽しむ雰囲気にはない。日本国中がそうなっている。福島第一原子力発電所の事故はいっこうに収束する感じがしない。経験したこともない事故と原発そのものが未知のことが多すぎ、収束する見通しが立たないことと、そのことによる不安が広がっていることが、そういう感じを広げていて、人々を気鬱状態にしている。そういえば、一年生の時に今堀和友教授(化学)が、原発が原爆と一緒だと言うことを解説してくれていたね。この講義はまだ頭にこびりついているよ。触発されて買った武谷光男博士の「安全性に関する考え方」という岩波新書も今日あることを予見していたね。もう一度書店で見つけたいと思うよ。 . . . 本文を読む

東日本大震災を追って(経過コメント2)

2011年04月19日 09時24分41秒 | 平和
110316近所のKさんへ 2チャンネルなるものを初めて見ました。書き込んでいる人の意見はほとんど直感レベルのものですがシャープですね。当局や東電の想定外、設計条件に入っていないという言い訳に怒っています。彼らには加害者意識がまるでなく、事故はすべて自然災害に中に埋め込もうとしています。  ところで、素人なりに考えたが、もし戦争になり、もしくはテロで原発がミサイルでねらわれたらどうなるのだろう?また単に上空で航空機事故が起こったときはどうするのだろうか?これが、科学者でも技術者でもない一般人の感覚だが、これらも想定外としてよいのだろうか?どう考えても原発は自らを加害する核兵器ではないのか。 . . . 本文を読む