四季の花々と風景

日々目についた花々や風景の雑感

2018.11.18 秋の万博無料デー

2018-11-18 | 日記

 三色彩道、光明寺と歩きすぎで昨日は家でゆっくり休養。今日は昨日からの万博無料デーとよい天気ということもあって朝から昼過ぎまで出かけました。
 250円が無料ということでこんなにも人が、と驚くほどです。催し物があったり、好天気などなど、いろいろな条件があるのでしょうね。自身もコンパクトカメラ片手に満足した半日でした。

 途中道縁に咲いていたホトケノザ、この花って春の花ではなかった? そう言えば光明寺へ行ったときにも長岡京市の空き地にいっぱい咲いていましたが。春の七草の仏の座とは違うのは知っていましたが。

 日本庭園にて、山茶花の花びらとどんぐり。

 蓮池で水面に浮いた水草の上にもみじの落ち葉が綺麗だったので。

 サンシュユの実。あの黄色い花からはあまり想像がつきません。春の黄色の花から「ハルコガネバナ」また秋の茱萸(ぐみ)のような赤い実を珊瑚にたとえて「アキサンゴ」とも呼ぶらしい。
 また赤い果肉は生薬にもなるらしい。食べたら甘いのかな? 木はヨーグルトを作るときの材料にもなるらしい。

 こちらはドウダンツツジ、紅葉して綺麗。初めて見つけたドウダンツツジの実です。

 竹林と竹林の間の道。空が広がって気持ちいい。

 竹藪の中でヤツデの白い花。

 こちらは竹に南天、正月の生け花みたい。

 マンリョウと竹、もう少し実が赤くなるとよいのですが、こちらも正月みたい。

 日本庭園前のバラ園、満開の花を前に弁当を広げる人も。

 こちらも無料の民族博物館前。

 ABCラジオ祭りで広場はいっぱい。出店の美味しい匂いが鼻についてきました。
 今日は250円以上に得した気分でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする