このところ例年を下回っている平均気温ですが、いくら雪国育ちの身でも少々応えるように
なってきました。
今朝は約1か月ぶりの万博記念公園です。街中と同様、晩秋ではなく初冬の景色です。
花や木々の姿も「冬」の感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/e95915db2a3504b05f9e2e24bc2c8f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/eae9f0309e2e4eb52602e6e355c57af8.jpg)
ヒマラヤスギの今にも弾けそうな「カサ」と下は木の下に落ちた芋虫のような雄花か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/5b3e2121d0a87017d87afba8d700484e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/4f9669658ab43a650f7ba757b2e60225.jpg)
クヌギなどの落ち葉で埋まった道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/1dbc60d1b5407095ba886966343c174f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/69a0e1ca2ee680866446561bf4592e1a.jpg)
名前?分かりました。トベラというらしい。2月の節分にこの木の枝を扉に挟んで邪鬼を
払う風習から「とびらの木」⇒トベラとなったらしい。赤い実は鳥の好物とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/45dcb670c68edd2635a3366f18d2120d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/3ed074d6f0cb6c4e1ec4183e20bf253c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/684e37238f056885f6c4afded6a0fc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/ee79a8b8856c8a332347639059b417be.jpg)
鈴なりの栴檀(センダン)の実です。まだ青い実も。こうして見るとこの周辺には結構な木の
数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/4a07d7991fe436221ee58c8b433ca4a6.jpg)
太陽の塔、12月に入って金曜日から日曜日の夜間に“イルミナイトXmas”と銘打って電飾が
催されているようです。今週12/22~12/25が最終とか。また来年3月19日より48年ぶりに太陽の
塔の内部が一般公開されるとのこと、ぜひ一度入ってみたいです。
48年前、暑い夏の最中、何時間も並んでアメリカ館やソ連館に入ったのが夢のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/3b070cadc9a2af2f1b38e85a79c5435e.jpg)
園内では現在「ラーメンEXPO」が行われているようでした。
なってきました。
今朝は約1か月ぶりの万博記念公園です。街中と同様、晩秋ではなく初冬の景色です。
花や木々の姿も「冬」の感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/e95915db2a3504b05f9e2e24bc2c8f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/eae9f0309e2e4eb52602e6e355c57af8.jpg)
ヒマラヤスギの今にも弾けそうな「カサ」と下は木の下に落ちた芋虫のような雄花か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/5b3e2121d0a87017d87afba8d700484e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/4f9669658ab43a650f7ba757b2e60225.jpg)
クヌギなどの落ち葉で埋まった道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/1dbc60d1b5407095ba886966343c174f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/69a0e1ca2ee680866446561bf4592e1a.jpg)
名前?分かりました。トベラというらしい。2月の節分にこの木の枝を扉に挟んで邪鬼を
払う風習から「とびらの木」⇒トベラとなったらしい。赤い実は鳥の好物とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/45dcb670c68edd2635a3366f18d2120d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/3ed074d6f0cb6c4e1ec4183e20bf253c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/684e37238f056885f6c4afded6a0fc7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/ee79a8b8856c8a332347639059b417be.jpg)
鈴なりの栴檀(センダン)の実です。まだ青い実も。こうして見るとこの周辺には結構な木の
数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/4a07d7991fe436221ee58c8b433ca4a6.jpg)
太陽の塔、12月に入って金曜日から日曜日の夜間に“イルミナイトXmas”と銘打って電飾が
催されているようです。今週12/22~12/25が最終とか。また来年3月19日より48年ぶりに太陽の
塔の内部が一般公開されるとのこと、ぜひ一度入ってみたいです。
48年前、暑い夏の最中、何時間も並んでアメリカ館やソ連館に入ったのが夢のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/3b070cadc9a2af2f1b38e85a79c5435e.jpg)
園内では現在「ラーメンEXPO」が行われているようでした。