録画しておいた都道府県対抗駅伝をチェックして、ともに快走した女子の鈴木選手(愛知)と男子の塩尻選手(群馬)のシーンだけを残した。
男女の違いはあれど、ふたりとも観ていて惚れ惚れするフォームなので、ナイスなフォームのイメージ付けに役立てるつもり。
千葉県は女子の方で前評判よりも途中まで頑張っていて、ちょっとした見せ場もあった。
最後爆走して区間タイ記録を出した南さんという中学生は、学校の名前からして西船橋にある中学校かと思われる。中山競馬場と西船橋駅間をウォーキングしているとすぐ傍らにある学校なので、別に関係はないけれどもなんとなく勝手に親近感が湧く。
逆に千葉の男子はテレビで放送される場面が殆どなく残念ではあったが(順位を押し上げた八千代松蔭高校の選手の活躍があったはずなのに)、今年の箱根駅伝でも大活躍した順天堂の塩尻選手(群馬)と東洋の相澤選手(福島)がここでも順当に活躍。彼らの走りの完成度というか、安定感がありながらめちゃくちゃ速いのには、ひたすらうっとりするのみ。
件の塩尻選手の進路は富士通らしいので、今後千葉の代表で出てくれて、より一層感情移入しながら応援する時も来るかな?
男女の違いはあれど、ふたりとも観ていて惚れ惚れするフォームなので、ナイスなフォームのイメージ付けに役立てるつもり。
千葉県は女子の方で前評判よりも途中まで頑張っていて、ちょっとした見せ場もあった。
最後爆走して区間タイ記録を出した南さんという中学生は、学校の名前からして西船橋にある中学校かと思われる。中山競馬場と西船橋駅間をウォーキングしているとすぐ傍らにある学校なので、別に関係はないけれどもなんとなく勝手に親近感が湧く。
逆に千葉の男子はテレビで放送される場面が殆どなく残念ではあったが(順位を押し上げた八千代松蔭高校の選手の活躍があったはずなのに)、今年の箱根駅伝でも大活躍した順天堂の塩尻選手(群馬)と東洋の相澤選手(福島)がここでも順当に活躍。彼らの走りの完成度というか、安定感がありながらめちゃくちゃ速いのには、ひたすらうっとりするのみ。
件の塩尻選手の進路は富士通らしいので、今後千葉の代表で出てくれて、より一層感情移入しながら応援する時も来るかな?