昨夜8時過ぎ関空に着き、無事帰ってきました。
今日は朝から、3日分の洗濯と旅行に持っていったものを片付けました。
9月1日と言えば、リンにとってはパンジーの種まきをする日なのです。
今年は17種類です。

初めに15cmの平鉢に種まき用の土を入れ、腰水をして土を湿らせておきます。

種まきの道具はこれ。

眼鏡(老眼鏡)とピンセット、小鉢です。
小さい種をピンセットでつまみ、1cm間隔に蒔いていきます。
土と種の色がよく似ているので、ちょっとややこしいのです。
1鉢に60粒くらい蒔けます。
パンジーの発芽温度は20度前後です。
今は、日中30度以上になるので、温度を下げないと芽が出ません。
そのために、クーラーボックス用の保冷剤と、リンゴが入っていた発泡スチロールのケースが活躍します。

保冷剤、板、植木鉢の順に入っています。
9月下旬の涼しくなった頃に蒔けば、育苗も簡単ですが、花が咲くのが来春になります。
手間がかかり、育苗も難しいのですが、年内に花を咲かせるため、今種まきをします。
パンジーの種をまき始めて15年位になりますが、芽生えが悪かったり、育苗中に枯れたりでなかなか難しいものです。
さて今年はどうなるでしょう。
春に花いっぱいの庭になることを夢見ています。
今日は朝から、3日分の洗濯と旅行に持っていったものを片付けました。
9月1日と言えば、リンにとってはパンジーの種まきをする日なのです。
今年は17種類です。

初めに15cmの平鉢に種まき用の土を入れ、腰水をして土を湿らせておきます。

種まきの道具はこれ。

眼鏡(老眼鏡)とピンセット、小鉢です。
小さい種をピンセットでつまみ、1cm間隔に蒔いていきます。
土と種の色がよく似ているので、ちょっとややこしいのです。
1鉢に60粒くらい蒔けます。
パンジーの発芽温度は20度前後です。
今は、日中30度以上になるので、温度を下げないと芽が出ません。
そのために、クーラーボックス用の保冷剤と、リンゴが入っていた発泡スチロールのケースが活躍します。

保冷剤、板、植木鉢の順に入っています。
9月下旬の涼しくなった頃に蒔けば、育苗も簡単ですが、花が咲くのが来春になります。
手間がかかり、育苗も難しいのですが、年内に花を咲かせるため、今種まきをします。
パンジーの種をまき始めて15年位になりますが、芽生えが悪かったり、育苗中に枯れたりでなかなか難しいものです。
さて今年はどうなるでしょう。
春に花いっぱいの庭になることを夢見ています。