済州島2日目です。
済州グランドホテルで2連泊です。

ロビーには豪華な胡蝶蘭が。

さて朝ごはんはアワビのお粥です。

これは美味しかったです。
サイドメニューは、

白菜キムチ、豆もやし、いかキムチ、韓国海苔です。
朝食がすむと観光です。済州島の東の方を回ります。
世界遺産の万丈窟、全長9キロの溶岩洞窟です。(公開されているのは1キロ)
中は15℃くらいで寒い位です。
途中には亀の形をした溶岩や、天井に届く溶岩石柱があります。
照明が暗いので、リンのカメラでは写せません。
足元には水がたまったり、デコボコがあったりで往復に40分位かかります。
次も世界遺産の城山日出峰です。

頂上まで登れますが、リン達は万丈窟を歩いて疲れたので下の方を見て回りました。
頂上は火口が巨大なすり鉢状になっているそうです。(今は草が生えている)
溶岩が作った海岸が広がります。

さあお昼はプルゴキですこれもサンチュに包んで食べます。

サイドメニューは、

お昼ごはんも美味しく頂きました。
午後はフェリーに乗ります。
済州島 4に続きます。
済州グランドホテルで2連泊です。

ロビーには豪華な胡蝶蘭が。

さて朝ごはんはアワビのお粥です。

これは美味しかったです。
サイドメニューは、

白菜キムチ、豆もやし、いかキムチ、韓国海苔です。
朝食がすむと観光です。済州島の東の方を回ります。
世界遺産の万丈窟、全長9キロの溶岩洞窟です。(公開されているのは1キロ)
中は15℃くらいで寒い位です。
途中には亀の形をした溶岩や、天井に届く溶岩石柱があります。
照明が暗いので、リンのカメラでは写せません。
足元には水がたまったり、デコボコがあったりで往復に40分位かかります。
次も世界遺産の城山日出峰です。

頂上まで登れますが、リン達は万丈窟を歩いて疲れたので下の方を見て回りました。
頂上は火口が巨大なすり鉢状になっているそうです。(今は草が生えている)
溶岩が作った海岸が広がります。

さあお昼はプルゴキですこれもサンチュに包んで食べます。

サイドメニューは、

お昼ごはんも美味しく頂きました。
午後はフェリーに乗ります。
済州島 4に続きます。