朝雨が降ったので喜んだのですが、ほんの葉水程度でした。
東北地方では被害も出ているようですが、こちらでは雨不足、うまく行かないのものですね。
さて我が家の菜園、キュウリがべと病に侵されながらも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/2001ba931653811e832257dbf3610776.jpg)
我が家と長男一家が食べて、まだあまるほど実を付けています。
これは4月に苗を買った接ぎ木のキュウリです。
接ぎ木苗は強くてよく実が生るように思います。
これから秋にかけてキュウリが採れるように、種まきから育てました。
大きくなったので定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/ac24cdda80cb9957e823041c8a42292f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/206a9b63722a3d158359c86a01e48d67.jpg)
実が生るのはまだ先ですね。
それから、つれあいの従妹に2本貰った白瓜(絹皮瓜)、初めての栽培です。
白瓜は大好きなのですが、今までは買って食べていました。
で、植えたまま放任栽培をしていましたが、よく見るとゴロゴロ、13個も実が生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/035f187b8e47e206e12aec8ffc07d68f.jpg)
浅漬けが美味しいのですが、こんなにたくさんあるとクックパッドでレシピを検索しないといけません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
東北地方では被害も出ているようですが、こちらでは雨不足、うまく行かないのものですね。
さて我が家の菜園、キュウリがべと病に侵されながらも頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/2001ba931653811e832257dbf3610776.jpg)
我が家と長男一家が食べて、まだあまるほど実を付けています。
これは4月に苗を買った接ぎ木のキュウリです。
接ぎ木苗は強くてよく実が生るように思います。
これから秋にかけてキュウリが採れるように、種まきから育てました。
大きくなったので定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/ac24cdda80cb9957e823041c8a42292f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/206a9b63722a3d158359c86a01e48d67.jpg)
実が生るのはまだ先ですね。
それから、つれあいの従妹に2本貰った白瓜(絹皮瓜)、初めての栽培です。
白瓜は大好きなのですが、今までは買って食べていました。
で、植えたまま放任栽培をしていましたが、よく見るとゴロゴロ、13個も実が生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/035f187b8e47e206e12aec8ffc07d68f.jpg)
浅漬けが美味しいのですが、こんなにたくさんあるとクックパッドでレシピを検索しないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)