一昨日(11日)、人でいっぱいの京都御所を後にし、京都府立植物園へ行きました。
この植物園は、学生時代の寮の先輩に連れてきたてもらったところです。
リンが学生時代を過ごしたウン十年前は、学生用のマンションなどなく、学校の寮に入るか下宿をするかでした。
なにせ、ウン十年前だからチューリップがきれいだったことしか覚えていません
さて、ウン十年ぶりの植物園です。
御所から車ですぐの所です。
真っ赤なチューリップやポピーが出迎えてくれます。

向こうに見えるソメイヨシノは散っていました。
でも桜林の所へ行くと八重咲の枝垂れ桜が満開です。

きれいなピンクの優しい花です。
花壇にもいろいろ咲いていますが代表で。


温室にも入りました。



初めて見る花も多かったです。
温室には高山植物のコーナーもありました。


温室では球根ベゴニアの展示もありましたが、リンは派手さはないけど高山植物の方が好きです。
植物園は甲子園球場の6倍の広さがあるそうです。
リンたちが言ったのはほんの一部ですが、季節によってその時々の花が楽しめるので又来たいですね。
この植物園は、学生時代の寮の先輩に連れてきたてもらったところです。
リンが学生時代を過ごしたウン十年前は、学生用のマンションなどなく、学校の寮に入るか下宿をするかでした。
なにせ、ウン十年前だからチューリップがきれいだったことしか覚えていません

さて、ウン十年ぶりの植物園です。
御所から車ですぐの所です。
真っ赤なチューリップやポピーが出迎えてくれます。


向こうに見えるソメイヨシノは散っていました。
でも桜林の所へ行くと八重咲の枝垂れ桜が満開です。



きれいなピンクの優しい花です。
花壇にもいろいろ咲いていますが代表で。




温室にも入りました。









初めて見る花も多かったです。
温室には高山植物のコーナーもありました。








温室では球根ベゴニアの展示もありましたが、リンは派手さはないけど高山植物の方が好きです。
植物園は甲子園球場の6倍の広さがあるそうです。
リンたちが言ったのはほんの一部ですが、季節によってその時々の花が楽しめるので又来たいですね。