台風20号は昨夜、徳島県南部に上陸した後、近畿地方を縦断して日本海に抜けました。
台風の進路の右側の和歌山は、朝から吹いていた東風が南風に変わった頃から強く吹き出しました。
高台にある我が家は雨の心配はないのですが、風は全方向から当たります。
夜中には、目が覚めるほどの風が吹き雨も降りました。
台風一過の今日、時々にわか雨が降る一日でした。
キウイの葉が飛びましたが、実は大丈夫でした。
(以前台風でキウイの実がたくさん落ちたことがありました)
9月から収穫が始まる柿は、目立った被害がないのですが、日が経つにつれ風による擦り傷が目立ってくるかもしれません。
雨による被害はなく、むしろ雨不足が解消され果樹たちは喜んでいます。
一番の被害は栗です。
(出荷用ではなく、自家用の栗です)
もうすぐ栗拾いが出来ると思っていたのに、風で1/3ほどが落ちてしまいました。
台風が通り過ぎてから定植しようと思っていたきゅうり苗が、大きくなって巻ひげが出てきました。

雨で軟らかくなった菜園へ植えました。
4月に植えた1作目のキュウリは、まだ実を付けていましたが、台風の風でダメになってしまいました。
2作目が実を付けるまでしばらくかかるので、キュウリを買わなくてはなりません。
午後ははるみの摘果です。
1人で摘果をしているので、まだしばらくかかりそうです。
台風の進路の右側の和歌山は、朝から吹いていた東風が南風に変わった頃から強く吹き出しました。
高台にある我が家は雨の心配はないのですが、風は全方向から当たります。
夜中には、目が覚めるほどの風が吹き雨も降りました。
台風一過の今日、時々にわか雨が降る一日でした。
キウイの葉が飛びましたが、実は大丈夫でした。
(以前台風でキウイの実がたくさん落ちたことがありました)
9月から収穫が始まる柿は、目立った被害がないのですが、日が経つにつれ風による擦り傷が目立ってくるかもしれません。
雨による被害はなく、むしろ雨不足が解消され果樹たちは喜んでいます。
一番の被害は栗です。
(出荷用ではなく、自家用の栗です)
もうすぐ栗拾いが出来ると思っていたのに、風で1/3ほどが落ちてしまいました。
台風が通り過ぎてから定植しようと思っていたきゅうり苗が、大きくなって巻ひげが出てきました。


雨で軟らかくなった菜園へ植えました。
4月に植えた1作目のキュウリは、まだ実を付けていましたが、台風の風でダメになってしまいました。
2作目が実を付けるまでしばらくかかるので、キュウリを買わなくてはなりません。
午後ははるみの摘果です。
1人で摘果をしているので、まだしばらくかかりそうです。