我が家はもう何十年も前、梅の栽培をしていました。
その時の名残の梅の木があちこちにありましたが、今では1本になってしまいました。
義母が元気だったころ、毎年梅干しを漬けましたが、私たち夫婦は酸っぱい梅干が苦手なうえ、
農繁期で忙しいこともあり、梅が生るに任せていました。
一昨年柿の栽培面積を半分以下にしたため、今の時期時間に余裕が出来ました。
今年の梅は不作だそうですが、我が家の梅はたくさん生っています・
お酒類はダメなので、梅シロップを作ろうと、昨日梅を収穫してきました。
放りっぱなしの梅なので、傷や黒星病に罹っていますが、農薬の心配がないのが一番です。
青い梅を選って、昨日から冷凍していました。
24時間経ったので、砂糖と一緒に瓶に漬けました。

梅は冷凍していたので、未だ凍ったままです。

黄色くなってきた梅はジャムにしようと思っています。

梅ジャムは初めてなので、クックパッドで調べると、完熟梅を使うということです。
完熟梅とは、黄色くなってもまだ固い梅か、黄色くなって軟らかくなった梅か、どちらがいいのか迷っています。
その時の名残の梅の木があちこちにありましたが、今では1本になってしまいました。
義母が元気だったころ、毎年梅干しを漬けましたが、私たち夫婦は酸っぱい梅干が苦手なうえ、
農繁期で忙しいこともあり、梅が生るに任せていました。
一昨年柿の栽培面積を半分以下にしたため、今の時期時間に余裕が出来ました。
今年の梅は不作だそうですが、我が家の梅はたくさん生っています・
お酒類はダメなので、梅シロップを作ろうと、昨日梅を収穫してきました。
放りっぱなしの梅なので、傷や黒星病に罹っていますが、農薬の心配がないのが一番です。
青い梅を選って、昨日から冷凍していました。
24時間経ったので、砂糖と一緒に瓶に漬けました。

梅は冷凍していたので、未だ凍ったままです。


黄色くなってきた梅はジャムにしようと思っています。

梅ジャムは初めてなので、クックパッドで調べると、完熟梅を使うということです。
完熟梅とは、黄色くなってもまだ固い梅か、黄色くなって軟らかくなった梅か、どちらがいいのか迷っています。