朝7時過ぎから降り出した雨は、午前中しっかり雨が降りました。
雨の中を、月一のかかりつけ内科医へ行きました。
内科医は空いていましたが、調剤薬局はスーパーに敷地にあります。
スーパーは特売日だったらしく、駐車場は満車状態です。
雨の中しばらく待って、薬局の傍に止めることが出来ました。
お昼頃雨は止んだので、4時ごろから菜園で種まきをしました。
秋冬野菜を植えるところは、まだ畝立てが出来る状態ではないのですが、
干し葱を植えた所と、秋ジャガを植える畝に開いている所があります。
青物野菜が欲しいので、小松菜と水菜の種を蒔きました。
うまく芽が出るでしょうかね。
一昨日種まきした晩生白菜とアスパラ菜の芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/f9dec550c27159158887a4cf45c8501c.jpg)
去年の種でしたが、アブラナ科は芽生えが早いです。
雨の中を、月一のかかりつけ内科医へ行きました。
内科医は空いていましたが、調剤薬局はスーパーに敷地にあります。
スーパーは特売日だったらしく、駐車場は満車状態です。
雨の中しばらく待って、薬局の傍に止めることが出来ました。
お昼頃雨は止んだので、4時ごろから菜園で種まきをしました。
秋冬野菜を植えるところは、まだ畝立てが出来る状態ではないのですが、
干し葱を植えた所と、秋ジャガを植える畝に開いている所があります。
青物野菜が欲しいので、小松菜と水菜の種を蒔きました。
うまく芽が出るでしょうかね。
一昨日種まきした晩生白菜とアスパラ菜の芽が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/e14d1c685023bb6dcdc658f07ab166d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/f9dec550c27159158887a4cf45c8501c.jpg)
去年の種でしたが、アブラナ科は芽生えが早いです。