予報通り9時から冷たい雨が降りだし、夕方まで降り続きました。
雨が降る前に、我が家と息子宅用の丹波黒豆の枝豆を収穫しました。

我が家は2人なので、今日は1株だけにしました。
我が家の黒豆事情ですが、栽培を始めて15年位になります。
最初から10年は順調に収穫でき、1株で1合の黒豆が採れたこともありました。
ところが5年前から3年間、種まきても芽が出なかったり、莢が付かなかったりでほとんど収穫できませんでした。
(原因が何にあるのか分かりません)
昨年は久しぶりに実がなりましたが、よく出来ていた頃の5割ほどでした。
さて今年は黒豆の株によって、実の付き方にバラツキがありそうです。
まだ葉が多くてわかりませんが、7割くらいまで回復したようです。
丹波黒豆の栽培は、いつまで経っても1年生です。
雨が降る前に、我が家と息子宅用の丹波黒豆の枝豆を収穫しました。

我が家は2人なので、今日は1株だけにしました。
我が家の黒豆事情ですが、栽培を始めて15年位になります。
最初から10年は順調に収穫でき、1株で1合の黒豆が採れたこともありました。
ところが5年前から3年間、種まきても芽が出なかったり、莢が付かなかったりでほとんど収穫できませんでした。
(原因が何にあるのか分かりません)
昨年は久しぶりに実がなりましたが、よく出来ていた頃の5割ほどでした。
さて今年は黒豆の株によって、実の付き方にバラツキがありそうです。
まだ葉が多くてわかりませんが、7割くらいまで回復したようです。
丹波黒豆の栽培は、いつまで経っても1年生です。