日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

済州島 2

2011-09-06 22:07:46 | 旅行
済州島1日目、石焼ビビンバの昼食を済ませ、三姓穴を見学しました。

済州島の至る所に立っている守護神トルハルバン。

「石のおじいさん」という意味だそうです。

三姓穴の入口に立っていました。



3人の神が誕生したとされている穴が、柵の中あるそうですがこちらからは見えません。


三人の神に由来した建物があちこちにあります。


この後民族自然史博物館へ行きましたが、中は撮影禁止でした。

済州島は火山の噴火でできた島なので、この後の観光も溶岩が作った景色をたくさん訪れました。

この日訪れたのは、龍頭岩

溶岩が竜の頭の形をしているから。
第1日目は卵型の島の、北の中央部の済州市、新済州市観光でした。

さて夕御飯です、黒豚味付けカルビ。

サンチュに巻いて食べます。

サイドメニューはこれです。


食事が終わるとホテルへ帰りましたが、リン達はオプションの「NANTA」を観劇に行きました。

台所のなべ、フライパン、包丁などが打楽器に変わります。

きゅうり、人参、キャベツが空中に舞います。

言葉は解らなくても、観客を巻き込んだコミカルなハプニングの連続で、おなかを抱えて大笑いしました。

楽しくゆかいな1時間30分でした。

こうして済州島1日目が過ぎて行きました。

2日目に続きます。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジカメ | トップ | 済州島 3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事