夜中から朝にかけて雨が降るという予報でした。
朝起きると青空が見えます、柿の収穫が出来そうです。
洗濯物を干そうと外に出ると、空には虹がかかっています。
虹を見るのは久しぶりです。
でも、「朝虹に川渡りするな」と言います、洗濯物は中に干しました。
少し曇って来ましたが、柿畑へ出勤します。
結局、コンテナに3杯採ったところで雨が降りだし、急いで帰りました。
(柿は雨にぬれると、脱渋する時汚染で黒くなりので)
雨は小降りになったので、小松菜を蒔こうと菜園へ。(青物野菜が欲しいので)
種まきをしていると雷が鳴りだしました。
種まきを終えたところで大粒の雨が降りだし、急いで家に帰りました。
雷と大雨でお昼まで読書の時間となりました。
ふと外を見ると、電線にツバメが鈴なりです。
このツバメたち、大雨でも平気なのでしょうかね。
外は大雨でモノクロの世界でした。
朝起きると青空が見えます、柿の収穫が出来そうです。
洗濯物を干そうと外に出ると、空には虹がかかっています。
虹を見るのは久しぶりです。
でも、「朝虹に川渡りするな」と言います、洗濯物は中に干しました。
少し曇って来ましたが、柿畑へ出勤します。
結局、コンテナに3杯採ったところで雨が降りだし、急いで帰りました。
(柿は雨にぬれると、脱渋する時汚染で黒くなりので)
雨は小降りになったので、小松菜を蒔こうと菜園へ。(青物野菜が欲しいので)
種まきをしていると雷が鳴りだしました。
種まきを終えたところで大粒の雨が降りだし、急いで家に帰りました。
雷と大雨でお昼まで読書の時間となりました。
ふと外を見ると、電線にツバメが鈴なりです。
このツバメたち、大雨でも平気なのでしょうかね。
外は大雨でモノクロの世界でした。
こちらも昨日は朝の内はよい天気だったですが、午後からは雷雨・・、残念ながら朝虹は見られませんでした。
ちなみに、夕虹は蓑笠干せです。
お天気がぐずつくと洗濯物がたまりますね。
我が家も乾燥機が大活躍です。
だから西の方に雨雲があるということです。
お天気は西の方から崩れることが多いですから。
虹と出会うのはタイミングもあるのでしょうが、なかなか難しいですね。
気を付けていると沢山の野鳥が居る東京です。
沢山の水鳥もカワセミもシジュウカラもその他沢山の野鳥が居るのに、我が家のご近所ではツバメを見かけなくなりました。
小さい頃は春から秋まで子育てに飛んで来たのにいつの間にか見かけなくなりました。
餌となる虫が少なくなったのかもしれません。
自然は敏感ですから。
電線に沢山のツバメ。
雀が電線にのうたがありましたが。
ツバメですね。
南に皆で渡って行くのでしょうか。
旅たちを祝しての虹ですね。
ツバメは民家の軒などで巣作りいて雛を育てますが、大量の糞をするので、嫌がる人が多いようです。
地方に住むものから考えると、東京にはツバメが巣作りするところがあるのかなと思います。
まだしばらくは集団で生活していますが、もう少し涼しくなったら南の国へ旅立ちます。
そう言えば、1月にマレーシアへ行った時、空港でツバメがたくさん飛んでいました。