日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

棚田を見に

2024-10-08 21:07:28 | 日記

曇りのち雨の予報でしたが、小雨が少し降っただけで曇りの少し肌寒いお天気でした。

午前中は色々用事を済ませました。

 

午後、つれあいが紀美野町の中田の棚田を見に行こうと言います。

出かけることには異存がないので、お昼寝の後出かけました。

山道を走りますが、途中で地図があったので無事棚田が一望できるところに着きました。

 

稲は刈り取りが済んだところが多かったですが、右の写真のようにはさ掛けで天日干ししています。

この棚田は耕作放棄したところもありますが、この棚田を作った先人の仕事には圧倒されるものがあります。

今日は曇り空だったのでくすんで見えますが、稲を刈り取る前は黄金色に輝いていたことでしょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜交々

2024-10-07 21:20:22 | 家庭菜園

午後から雨の予報でしたが、5時前から雨になりました。

今日もキウイ畑で草と格闘しました。

 

菜園は悲喜こもごもです。

まず喜の方から。

昨日ヨトウムシの消毒をしたので、今日は1匹もいませんでした。

今までは毎日20匹ほど退治していました。

喜の方をもう1つ、人参が芽生えました。

 

人参も苦手だったのです。

 

さて悲の方は

昨日3匹飛んでいたモンシロチョウが卵を産んだようです。

この卵が青虫になるとキャベツは食べられてしまいます、全部取り去りました。

 

もう1つ悲の方はほうれん草です。

ほぼ100%芽生えましたが、いつ間にかほとんど消えています。

虫に食べられた形跡もありません、また蒔き直しですね。

人参も消えないよう気を付けます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨトウムシ、草と格闘

2024-10-06 21:36:31 | 家庭菜園

朝から青空が広がり、昼間は暑くなりました。

冬野菜のヨトウムシの被害が広がってきたので防除をします。

背負い式でバッテリーで動く防除機を使いますが、バッテリーの充電が出来ません。

JAへ行ったつれあいの帰宅を待って、バッテリーの交換をして貰いました。

まだ苗が小さいので、5ℓで一回り出来ました。

もうボロボロになった白菜があるので、植え替えが必要かも。

 

嬉しいことに人参が芽生え始めました。

まだ小さな小さな芽ですが、無事育てば12月には収穫できるかな。

菜園仕事をもう1つ。

月末には収穫できる落花生おおまさりです。

カラスやアライグマに食べられないようネットを被せました。

 

午後はキウイ畑へ。

つれあいが自走式の草刈り機で草を刈っていますが、支柱やキウイの木の周りが刈れないので、鎌や鋏で刈っています。

草が大きくなっていたり、つる草が絡んだりで、なかなか根気のいる仕事です。

明日は曇りのち雨の予報ですが、雨が降らないうちはキウイ畑で草と格闘です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日

2024-10-05 21:24:20 | 日記

昨日の雨の滴が残っていて柿の収穫が出来ません。

我が家は今年度班長なので、班の仕事が待っています。

今日は赤い羽根募金のお願いと、地区の運動会への参加のお願いでした。

わが班は10軒ですが、2軒は介護施設に入っていて、1軒は大阪に住んでいます。

7軒のうち1軒は仕事でお留守でした。

同じ班に住んでいても、ゆっくり話すこともあまりありませんが、班長仕事で回るときは色々話が出来ます。

今日はローゼルをたくさん鉢植えしている方に、種を頂けるようお願いしました。

ローゼルは花もきれいですが、ジャムも作れるので来年が楽しみです。

 

午後は刀根早生柿の収穫です。

刀根早生柿は栽培本数が少ないので、一巡できました。

相変わらずカメムシの被害が多いです。

 

柿の収穫が済んだ後、菜園を見回ります。

ヨトウムシの被害が多くなってきました。

キャベツや白菜だけでなく、大根の葉も食べています。

今日は20匹以上捕殺しましたが、明日消毒しようと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2024-10-04 20:34:44 | 日記

昨日に続き今日も雨の一日です。

きょう10月4日は義母の12回目の祥月命日です。

家族だけで13回忌を営み、菩提寺の住職さんにお経をあげて頂きました。

12年前は、まだたくさん栽培していた刀根早生柿の収穫の最中でした。

葬儀や高野山へ納骨の後も、農繁期にはいつも手伝った貰っていた人や、つれあいの従妹夫婦に手伝って貰い収穫しました。

この畑はずいぶん前に栽培をやめましたが、有難いことにつれあいの友人が引き継いで栽培してくれています。

 

月一の整形外科へ行った他は、読書などでゆっくり過ごしました。

今年は彼岸花が咲くのが遅いですが、我が家の白い彼岸花が満開になりました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする