=Crystalshee=

気ままな日記

今日の失敗を明日に活かす

2014年12月04日 20時56分31秒 | 日常
今朝のブログにも書いたけど、会社に着いてからIDを忘れたことに気付き
懺悔のサインをさせられ、プリンターも使わせてもらえない1日だった。
明日もセキュリティセンターへ出頭しないと同じ目に遭わされる。

IDを忘れたことはほとんどないが、
どうしたらIDを絶対に忘れずに会社に行くことができるか?




いい案があった!








会社のIDは定期と一緒に入れておく!









そしたらIDを忘れたまま会社まで行ってしまうという失態は免れる。
おまけに電車賃を自腹で払ってまで会社に行くということもしなくて済む。
(→ランチを2日間分抜くという悲しい事態も免れる!)

良いことづくめじゃん!






まぁ、万が一、今後IDを忘れるようなことがあったらその時は会社を休みますって上司に宣言しておきました。
今日はショックでやる気も激減したし、プリンターも使えないから結局中途半端な仕事だったしね。
悪者扱いされてまでビルに入った意味なかった。

さ! 明日は花金! 忘年会だ! イェーイ♪  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みの数値化

2014年12月04日 20時41分10秒 | 日常
夕食を食べてる時に録画しておいた「アウト・デラックス」を見て、
その後、オンタイムでやってる番組をザッピング
NHKにしたら、ためしてガッテンをやってて、お題は「長引く痛み」についてだった
なんてタイムリ~♪
後半10分くらいだったけど見てみましょう

痛みと言っても色々あるが、今回の痛みは、先日、小学校時代の同級生のお兄さん(内科医)が教えてくれた
線維筋痛症という病気の痛みでした。
この症状は全身に激しい痛みを感じるらしいのですが、
訴える人は痛みのポイントが決まっているらしいので、そのポイントを確定することで
この病気かどうかを判断するらしいです。

詳しい番組内容はコチラ

例としてゲストの高田延彦さんの耳たぶに洗濯バサミをつけ、
腕に付けた電極の痛みが耳たぶの痛みを超える時点の数値を計測します。
これがだいたい200くらいでした。
線維筋痛症の人の酷い時の痛み数値はだいたい750~800くらいらしい

こうやって数値化すると、本人は治療の効果(良い場合もそうでない場合も)を実感できるし
周りの人はその人の痛みを思いやることもでき、負担が軽減するということでした。
(最後には、良い治療薬もできてるよ、という宣伝も・・・)




なるほど~ 数値化するとわかりやすくていいね。




治療を可視化することはいいね。
でも、しばらくして、なーーーんか納得いかない部分が・・・








だって、痛みの感じ方は千差万別。
人によって違うわけでしょ?←そう思い込んでるだけで実は一緒なの?
数値化まで出来たのなら絶対値ではなく相対値で出した方が良いんじゃない?

例えば、先程の例で言うと、サンプルとして男女別、年代別に1万人ずつ位を対象にして
耳たぶに洗濯バサミをつけ、痛みの計測をします。そしてその平均値を出す。
性差、年齢差で痛みの感じ方が違うかもしれないしね。

次に患者の耳たぶに洗濯バサミをつけて痛みの計測をします。
患者同士の平均値を取る必要はありません。
次に患者の痛いポイント(線維筋痛症部分)の計測をします。
そしていよいよ計算です。





サンプル耳たぶ : 患者耳たぶ = X : 患部の痛み




これでやっとその患者さんの痛みが本当はどの程度なのかわかるよね。(式あってる?)
「ちょっと痛いかも」という程度を「めっちゃ激痛」に感じてしまっているかもしれないじゃん?




と、ここまで書いておきながら、、、やっぱり相対値はいらないのかも。
患者さんは「誰がなんて言おうと痛いもんは痛い」って言うだろうから。
どこも悪くないし、痛くないはずだって言われても痛いもんは痛いよね。

良い例がクララかな? そう、ハイジに出てくるクララ。
ずっと車いすに乗って「歩けない」って言ってたけど、歩けるはずだった。
歩けるんだよって言われても、本人が歩けないって思ってたら歩けないんだから。

そうだよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社着いたけど

2014年12月04日 08時42分29秒 | 日常
8時20分ごろ会社に着いてカフェで一休みしてから席に戻るんだけど
今朝は違った!

会社に着いたけど、そのまま帰ろうかと本当に悩んだ
帰りますって上司に連絡しようかなー、マジで。

だって入館証がバッグに入ってなかったんだもん

うちの会社、最近ルールが変わって、
入館証を忘れたのに会社に入ろうとする人間は犯罪者扱いなの
だったら入らない方が良いじゃん?

まー、今回はルール改正後の初犯なので
生け贄になってあげましょう
でも次は仕事せずに帰りますから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする