=Crystalshee=

気ままな日記

実用品・・・だよね?

2017年03月20日 22時13分43秒 | 日常
不景気の時、お金持ちが貯金などせずちゃんと買い物すれば回るわけで・・・
庶民はなるべく実用品を探します。





これ、実用品です。食べ物じゃないですよ~。




さぁ、何だと思いますか?




ヒント、今はまだ役に立ちませんが、夏に活躍しそうです。










答えは、、、、食虫植物!  名前は虫取りスミレ。
濃いピンク色の可憐な花を付けます。葉に粘着性の高い液を出し、虫を捕まえ、
葉の上で溶かし、その体液を吸収するそうです。
たしかに、売り場の他の鉢で、小さい虫が葉にくっついて死んでました~
今年の夏は「コバエコナーズ」噴射の回数が減るかな~?と期待です。








こちらはどんな実用品でしょう?









答えは、、、癒し。 別の言葉で言いかえると、単なる浪費。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植えました

2017年03月20日 21時59分36秒 | 日常
3月後半に入っても雪が降るとか予報が出たりして、安定しない関東。
でも、そろそろジャガイモ植えないと。。。
先週末に種イモ(キタアカリ1kg)買って、木曜くらいに半分に切り分け、
切り口が完全に乾燥した土曜日に植えに行きました。

写真は、、、撮りませんでした。
だって、植えたばかりってつまんないでしょ?

なので、代わりに花の写真をどうぞ~。





1つだけ咲いていたタンポポ



 
左:開始1秒で見つけた四つ葉のクローバー(穴開いてるけど)
右:気を取り直して見つけたもう一つの四つ葉のクローバー(スマホではうまく写真が撮れない)





いぬふぐり。どこが犬のふぐりに見えるのか、さっぱり理解できない。




 
2年半前、マックスが天国に行った時に友人からもらったブーケの脇役だったアイビー
挿し木して、今はこんなにこんもり。根元は木になってきてる!





3年目くらいのヒヤシンス。どんどん小さくなる~。
隣の多肉植物の名前がわからない。





 
ムーン・ナイト・フレグランス(やっと季節になりました。)
夜に花が開くのですが、なぜか昼間も開いてました。
とても芳香が強いです。が、買った鉢のは匂ってなかった。昼間だから?






雪に埋もれたり、凍ったりしたけど、かろうじて生きてるミニシクラメン
がんばれー!






気温15度以上必要らしいアボカド。霜にあたらない位置だけど、外に出しっぱなしで越冬しました。
現在、背丈30センチくらい。相当高くなるらしいから途中で剪定しないと。






ガザニア。冬にも強いかと思ってたけど、そうでもなかった。
いや、原因は水枯れかも。この冬は寒過ぎて、いつ水をあげて良いのかわからなかったんだよね。
残ったのは枝先の2本だけ。これから増えると良いなぁ。






雪柳。細かい種がはじけて、いろんなところから芽を出してる。
これは、ちゃんと植えかえてあげたけど、他の植物の鉢からもドンドン出てる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の感想

2017年03月20日 21時09分42秒 | 日常
映画「マネー・ショート」(原題:The Big Short)を見た感想です。
(あくまで、私個人の感想です。って書かないと、イマドキの人は想像力ないからね。)



1.ハリウッド映画のレベルじゃない。(テレビドラマレベルだった。家で見たからか?)
2.ブラピは撒き餌(映画中、ほとんど登場しない。友情参加程度。でも演技抜群。さすがです。)
3.BGMのセンスが悪い。
  (狂った世界を象徴しているのかもしれないけど、耳触り。台詞が聞き取りづらい。)
4.映画の途中に何回か入る挿絵が不必要。
  (当時の生活の写真や短い動画をストーリーの途中に入れてるけど、
   はっきり言って無駄だし、飽きる。そしてこの挿絵がテレビドラマっぽさを出すんだよねー。)
5.誰もがこの映画を見ればCDS/CDOがわかるって前触れだったけど、無理だと思う。
  (取引のことを全く知らない人なら、わかった気になれるのかもしれない?)
6.CDSやCDOの商品説明をお色気キャスターやシェフやカジノで遊んでる人に
  説明させているが、まったく面白くない。
7.事実に基づいてるため(脚色を入れてないせいか)または、
  過去に起こった事実を知っているせいか、なんだか盛り上がりに欠ける。
  (映画やドラマにおいて脚色って大事なのね!)
8.全て事実に基づいて作られているとしたら、リーマンブラザーズ(本社)の
  債券トレーディングフロアってそんなに広くなかったー。
  (少数精鋭だったということか?)
9.Tシャツを着てるファンドマネージャーが登場人物に居るんだけど、ずっと同じTシャツ。
  設定は2004年か2005年あたりからリーマンショックまで(2008年9月)
  ずっと同じTシャツなんだけど、、、(1回だけスーツ着てるシーンあったけどさ)
  シーンも色々なんだから他の柄のTシャツ着ても良かったんじゃないの?
  それも事実に忠実なのか???
10.Bear Stearns・・・そういえば、そういう会社あったなー・・・(遠い記憶)




まぁ、あと3回くらい見ます。そしたら新しい発見があるかもしれないし、
東海岸のミャーミャー言ってる英語にも耳がなれるかもしれないし。。。
以前、居酒屋で熱くこの映画を語っていた若者、、、そんなに興奮する内容だったか?
3年くらいで一生遊んで暮らせる金を儲けたことに興奮していたのか?
たった3年かもしれないけど、トレーダー達がどれほどの不安に晒されているのか、想像もつかないのだろう。





日本版として、東日本大震災で大儲けしたトレーダーの映画でも書きましょうか?
事実に基づきすぎても二番煎じだし、つまらないので脚色入れて。
世の不幸は彼のご馳走。今後もウハウハ生活を送るでしょう。
そのうち、地球を飛び出すかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする