=Crystalshee=

気ままな日記

何でも自動にするの、止めてほしい

2019年03月17日 22時08分33秒 | 日常
色んなものが自動化される昨今。
本当に止めてほしい。迷惑。
自動化は「それがちゃんと扱えない人」を対象にしていることが多い。
車の自動化もそう。ちゃんと運転出来ない人のため。
だったら選択制にしてほしいんだよね。扱える人にとっては迷惑な機能が多いから。

最近、オフィス移転でパソコンも新しくなりソフトも新しいのが入ったんだけど
これがまたMicrosoftの改悪がされてる最新バージョン?
最新なら良さそうなものだけど開発者のレベルが低いからロクなもんじゃない。

今回、私がお怒りなのはExcel365の自動保存機能。
クラウド上にあるブックを開いた瞬間から自動保存されるので
何もせずに閉じても最後の更新日時が上書きされてしまう。

同じファイルを複数の人が共有するとき、一人目が自動保存をオフにして保存しても
違う人が最初の人と違うパソコンで開くとオンになっている。
一人目の人がもう一度開くと自動保存はオフのまま。
ブックとパソコンの関連性をリンクさせているらしい。

Excel理解してない人が更に混乱するから止めて!

ネット上で「Excel365に自動保存させない」という機能を紹介してた人がいて
試してみたけどその方法は機能しなかった。
(パソコン本体のエクセルの中にDonotsave=1と記述する)

クラウド上からいったん自分のハードディスクに保存すると自動保存の機能が
オフになるらしいんだけどパソコン分かってない人ほど今どこで作業しているのか
理解できてないでしょ?これでデータが壊されるのが本当に困るんだから。
(と文句いってる人間ほどミスるかもしれないので気を付けます。)
ハードディスクに毎朝バックアップ取っておこうかなぁ。
やはり清く正しく美しく仕事をしようとするのは無理な時代なのかも。
データを置く場所(Excel365)があやふやだから、そんなところにいくらがんばって
積み木(データ)を積み上げてもね・・・賽の河原って感じ


次はメールソフトの話。
現在のOutlookが異常に使いづらいし見づらいし検索も下手なので
Thunderbirdというメールソフトを入れてみたんだけど
受信したメールをプレビューするだけで既読になってしまう。
作業が完了するまで未読で取っておきたいのに。
設定の中に「プレビューしたら既読にする」という項目があり
それをオフにする、つまり「プレビューしても既読にしない」にしてるのに
数分すると既読になってる!どういうことよ?

じゃぁ、これはどうだ!?

〇×秒プレビューしたら既読にするという秒のところに最大値を入れてみる。
計算すると24日間くらいの秒数。
結果は・・・・1時間後くらいには既読になってる

世の中、いろんなもののレベルがダダ下がっていると思う。
いつまで下がり続けるんだろう?


無料で使い勝手が良いソフト、世の中にありませんかねぇ?
メールソフトのeM Clientは余計なサービスがなくていいんだけど
無料で使えるのは個人で、メルアドは2つまで。
私の仕事用のメルアドは現在2つだからThunderbird止めて
eM Clientにしてみようかなぁ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする