=Crystalshee=

気ままな日記

じ※た※とサン※ール

2016年05月09日 17時56分12秒 | 日常
帰りの電車、となりの席の人が下りて別の人が座ってきた。
まー、普通の光景ですよね。
てもその人、公害レベルの臭さ(女性)





じ※た※(とそっくりな香水。 ※には同じ字が入ります。)!




じ※た※を否定してるわけじゃないんです。
が、わざわざあの臭いを高級香水で再現し、高いお金を出して買う人がいることがわからないのてす。

マスクをして更に手で顔半分を覆ってましたが、
肺が銀色になっていくような感覚に襲われました。
次の駅でどこかの席が空いたら移動しよう。
そう思いつつ、なかなか移動できず3駅ほど通過。





あ!あの人下りる!今だ!




やっと公害から解放されました。






私が座っていた席には違う人が座りました。
大丈夫なのかな?
私が臭いに敏感なだけ?

2駅目、席が空いたところで、その人もすかさず風上に移動してました。

やっぱ臭かったんだ!





じ※た※だけじゃない。
サン※ール臭の香水をつける人も鼻がイカれてる。
彼女たちは一体どんな臭いに感じてるんだろう?

これらは一般的に動物系(ジャコウ)と言われてるので
テリトリー意識が強い女性がつけるのかな?
男性への対抗心も強いかも?なーんて推理しちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパー

2016年05月08日 22時43分41秒 | 日常
こないだ、洗車してたらリアウィンドウのワイパーが一部千切れて
ダラーんとなっていたのを発見   替えないとなー。
っつーか、そんなに長い間交換してなかったんだっけ?

ホームセンターの車関係エリアでワイパーを物色。
いつも(フロント用で)買ってるガラコにしとこ。
型番を確認してフロント2本(運転席&助手席)とリア1本購入

とりあえず、どうしようもなくなっているリアから交換しましょう。

外すのってこんなに大変だったっけ?前後がふさがっててどうやって外すんだ?
(フロントのワイパーは引きぬくだけ)
これの外し方で悩むということは、車購入してから交換してないってことか?


マジ?


交換したことがあると思ってたのはテラノだったのかも?



前後がふさがってるのでどうやっても真ん中から引き抜くしかないだろう。
ちなみにワイパーってゴムだけじゃないんですよ。スチール芯も入っていて固いんです。
どうせ引っこ抜くから曲がってもいいけど、新品入れる時どうするの~?

とりあえず、古いのは撤去完了!さて、新しいのを入れますかー。
ビニール袋から出したら、あれ?なんか違う?
いや、リア用はこういう作りなんだろうか?




グニャグニャ!  スチール芯がない! 

しかも長さが全然合わない!




ちゃんと型番見て選んだんだから、これは出荷元が入れ間違ったとしか思えない!
だって、スチール芯がないワイパーなんてあるの?(実際の所あるのか???)
使えないものは使えないから新しいのを買いに行かなきゃ。

同じ轍を踏みたくないから、今度はガラコじゃないやつにしよっと。
大きいホームセンターに行ってViewというやつを買ってみました。
今度はちゃんと芯入り!(当然だよ!
で、裏に書かれたマニュアル見ながらワイパーを取りつけようとしたけど、無理!
3回くらい試してみたけど、やっぱり無理!そんなやり方じゃ入らないよ!
なので、自分のやり方で取りつけました。

リアのワイパー交換、超難関だったー!もうやりたくないわー。




ちなみに、ワイパーの寿命は半年だそうです。
ガラスに撥水加工してると痛みが早くなるような気がします。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何回目かの断捨離

2016年05月06日 23時51分31秒 | 日常
去年、スカートと靴を断捨離したのですが、今年のGWはCD-ROMを断捨離してみました。
昔はデータ保存はCD-ROMでした。←昭和だな。
今は大容量のHDというものが安価で買えるし、
データ搾取が怖くない人はクラウドとかサーバー使ってるからCD-ROMは無用。

カラのCD-ROMを捨てるのは簡単ですが、
昔作ってた自分のHPのバックアップデータとかパソコンのバックアップとか
どうやって捨てよう?初期化したって現代は復元簡単らしいし。(やったことないけど)
やっぱりハード的に破壊するのが一番!
というわけで、力ずくで破壊することにしてみたのですが、







固い!







相当曲げても折れないし! いったいいつ折れるのか?
空気をドンドン入れて膨らませいている風船を顔の前に置かれたくらいの緊張感と恐怖!






バッキーーーーーーーーーーーーーーーーン!





やっと折れた! が、超キケン! ものすごい鋭い破片が飛び散りました。
工作用の目を保護するメガネをかけ、ペンチとモンキー(ペンチが1つしかなかったから)で
CD-ROMを挟んでがんばるものの、なかなか折れなくて疲れてきた。怖いし。

そうだ、新聞紙で覆ってやれば破片も飛んでこないし安全かな?

やってみたらCD-ROMの状態が確認できない分、恐怖感が増しました・・・
(目隠しして箱の中の物を手で触るような感じ)
やっとこさ、3枚くらい折ったら2枚重ねの新聞も
CD-ROMが割れた勢いで穴が開いてました。すごい威力・・・

あとは、パソコンでやってたゲーム(これもCD-ROM。Type of the deadという
タイピングマスターゲーム。最後のステージまでクリアするには
出題全部を暗記する必要がある。目で字を追いながらではゾンビにやられてしまうから。)

あとは、Play Station2でやってたDance Dance RevolutionというCD-ROM。
良い運動になったし楽しかったけど、今はWiiがあるしね。←これもやってないが。。。


10年くらい前に買ったGジャンとジャケットも捨てるかなー?
全然傷んでないしもったいないけど、自分が大きくなったせいで、、、
あ、もとい、洋服が縮んだとしか思えないので着てもイマイチになってしまったのです。
かといって、ここんとこ、どんなに洋服を見てもピンと来るものがなく
捨てちゃったら本当に着るものがなくなって困る気がする。

本当に困ったなー。

早く今よりマシなデザイナーが世に出てこないかな?
本当に困ってるんで早くしてください。

さて、次は何を捨てよう?
取説とか保証書とかかな?保証書はどうせ期限切れてるし。
ただ、型番見るのに便利なのよねー。写真でHDに保存って手もあるけどねー。
それには時間と手間がかかる。週休4日くらいじゃないと手が回りませんー。




断捨離をネットで見てみたら、

===大切なものをたった一つ捨てることができれば、
心理的に変化が起こり「不要なものを買わなくなる」のだそうです。
捨てる辛さを一度味わうと、モノが増えるスピードは遅くなります。===と書いてあった。

今、私が洋服を見ても買いたいと思わないのはコレなのか?
うーん、なんか違うような気もする。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバーは珍しくない

2016年05月03日 17時04分39秒 | 日常
今日は四つ葉のクローバーを大量に発見しました。


   
写真に撮った3つ以外にもたくさんありましたよ。











これは5つ葉




こちらは6つ葉




しろつめくさのピンクが咲いてました。(「ももつめくさ」とかいうのかな?)
自然発生的にピンクになったのかなー?以前は白しかなかったような気がするんだけど。










おまけ

バラが咲きました。やはりオレンジでした。




ジャガイモが一回り大きくなったような気がします。




休耕中の畑の天地替えをしたらカブトムシ(?)の幼虫が出てきたので
埋め戻してあげました。





 
ツゲともみじ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチチェア

2016年05月03日 17時00分24秒 | 日常
去年通販で買って2,3回使用し、ケアしなかったためにカビが生えた・・・
やっぱり海水ってミネラルたっぷりなのね~と実感。
洗濯洗剤で落ちるかな~?

亀の子タワシがあればよかったんだけど、
このためだけに寄り道して買うのもめんどくさいから靴用ブラシでゴシゴシ
あー!落ちてる!落ちてる!

そうだ!写真撮ろう!
携帯を取りに車に向かい、手にしたら、、、あれ?なんで血が出てるの?





右手中指、擦り切れ・・・靴ブラシでは広範囲を洗うには小さすぎたようです。




とりあえず、2つ洗って天日干し。
これで今年の夏も安心して使えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロバンと暗算の関係

2016年05月01日 22時16分46秒 | 日常
ソロバンやってたから暗算得意。
こんな話をよく聞く気がする。

で、届いたんですよ、ソロバンが。
ソロバンやれば暗算ができるようになるんだ!


ちなみに、私はソロバン習ったことないです。
小学校で使い方くらいは30分程度やったかもしれない、そんな感じ。



 
ソロバンには使い方指南も付いてきた。助かる~。




なんじゃ、こりゃ?

 



とりあえず、説明書を見ながら玉を動かしてみました。
説明書によると、5玉が動く足し算の場合は、まず5玉を入れてそのあとに
足す数と合わせて5になる数(足し過ぎた数)=5-足す数を払います。
引き算の場合はまず5-引く数を入れてその後に5玉を払います。

日本語がよくわからん!


うーん、読んだつもりになってる。
もう一度、よーく読んでみましょう。

すると、なんとなく、あることが理解できた。
何ということでしょう~









ソロバンができる→暗算ができる、、、ではない!









最初に暗算ありきだった!(愕然!)(驚愕の事実!
暗算した結果を玉に反映させているだけだった!
それが「足し算、引き算の九九」ってやつだった。
でもまぁ、ソロバンをパチパチやることで徐々に暗算にも慣れてくるのでしょう。
(でもかなり意気消沈・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモは順調です

2016年05月01日 21時53分53秒 | 日常
今年はジャガイモをプランターで育てています。
植えてから初の確認。



先日の強風にも負けず順調のようです。良かった。



 
バラも順調。まだアブラムシやコガネムシにやられてません。
写真左は、たぶんオレンジ。アプリコットとかそんな名前だった。札が取れちゃったからわからん。
写真右は、パパメイアン。深紅です。とても香りが良い。




大好きな、のどかな風景。





 
通称、貧乏草。カモミールもおんなじような感じだけどねー。
背中がピッカピカの蜂が蜜を真剣に集めてました。
気温が上がると大きい蜂もブンブン飛んで、威嚇してくるから嫌なんだよねー。




去年までジャガイモを植えていた畑。今年は休耕です。
が、放ったらかしにすると来年が大変そうなのでGW中に草むしりでもしますかねー
っていうか、雑草とフキと牧草にやられて、既に面積も半分くらいになってしまってます。



むむ。ナンバープレートを嗅いでる。ということは、誰かがやったか!?




嗅いでたやつはキジトラのオス。意外と人慣れしててあまり逃げない。けど、警戒はする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたつむり

2016年05月01日 21時36分55秒 | 日常
帰宅後、使った傘(先週の話です)を2時間くらい玄関に閉じて置いてて
そうだ!乾かさなきゃ!と思って広げたらカタツムリがくっついてた・・・


 

しかもウンPまでしてくれて・・・
ウンが付いたということで、ベタに宝くじ買う~!? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする