=Crystalshee=

気ままな日記

陶器のコップ

2020年01月11日 15時24分49秒 | 日常
11月に静岡に行った時に作った陶器のコップが焼きあがり送られてきました。
(体験教室で作成)







焼く前の大きさと比べるとかなり小さくなりました。
15%くらい小さくなりますと言われてたけど、もっと小さくなったように感じます。
恐る恐るろくろを回してたから躊躇してたところが波打ってますね

赤土に白の釉(全体的にピンク色になる)を選択したのですが、
この色と形の総合的な判断を間違えた!とコップを手にして反省。




なんか、見覚えありません?
胃カメラの画像を連想してしまう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコン

2020年01月11日 15時08分57秒 | 日常
レノボのThinkpadの動きが悪くなってきたので新しいパソコンを年末に買い、
年明けに配達されました。

VAIOが欲しかったんだけど今回買ったのはHP(ヒューレットパッカード)
VAIOをやめた理由はモニターが後ろに倒せなかったから。
HPのは後ろに倒せるだけでなくクルっと反対側にくっつけられる。
360度回転可能なのです。
家で仕事するときにテレビをモニターとして使うのですが、
それをやるにはノートパソコンのモニター部分が後ろに倒れてくれないと
視界に入って邪魔なんです。





HPのスペクトルです。


モニターは4K対応。画像編集とかしないし、動画もそれほど見ないけど、
4Kにしてよかったと思える点がありました。



字がはっきり見える!



小さい字でもクリアです。老眼にはうれしい。自分の視力が回復したような錯覚に陥ります。

今どきのノートパソコンは軽量化、ボディを薄くするためにUSBポートやLANポートが削減されてしまって
それが非常に残念です。Wi-Fiで接続して使ってみましたが遅い
どういう理由かわかりませんが、古いノートパソコンの方が処理が速かったです。





なので、電器屋さんに行ってLANポート付きのUSBハブを買ってきました。
USBポートも少なすぎるのでハブが必要です。

HPのパソコンはタブレットとしても使えるのでタッチパネルになっていて、
これは思った以上に便利。マウスでカーソルを移動させる必要がないのでダイレクトに動かせます。

タイピングしている最中に手首がタッチパッドに触れてカーソルがどこかに飛んで行ってしまって
文章が途中に挿入されてしまうという事象が大嫌いだったのですが、
今のパソコンはそこも改善されていました。

マウスを接続しているときはタッチパッドが無効にできる(有効のままにもできる)のです。
これにより安心して手をのせてタイピングができるというものです。ありがたや~。





分厚いマニュアルが付いていました。今どき珍しい。
タッチペンの使い方を読まないと・・・どう使っていいのかよく分からない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲かないなぁ

2020年01月04日 14時07分55秒 | 日常
順調に蕾をたくさんつけたデンマークカクタスが全然咲かない。
このまま終わってしまいそう。



デンマークカクタスのつぼみが咲かない理由を調べてみたら
どうやら日照不足かもしれないことがわかりました。
確かに今年の千葉県は台風以降も雨ばかり。
雨が降ってなくてもずっと曇っていました。

日が短くなると咲くのですが、これからは日が長くなっていくので
このまま蕾が落ちるのかもしれません。



=おまけ=

ガザニア(マンゴープリン)のつぼみがだいぶ大きくなりました。
咲きかかっているのもあります。






ガザニアの花期は4月~11月と書かれていました。
確かに4月の初めごろはまだ寒いけど、なんかちょっと違うような。。。
他のお宅のガザニアも咲いているようだから千葉県の花期は1月~かな?


ツメレンゲの花穂



まだまだ上まで咲き進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮田SA(上り)

2020年01月03日 19時39分50秒 | 日常
東北自動車道上り線の蓮田SAは去年の秋に新しくなりました。
以前あった場所からお引越ししての新規オープンです。
そして地元民に貢献すべく、一般道からもお買い物が出来るようになりました。

新しくできた蓮田SAはなんと実家からすぐ近く。
今回は雨が降っていたので車で行きました。信号待ちも含めて5分くらい?
信号なしで行ける道があるのですが、今も車が通れるかどうか確信が持てなかったので
今回はちょっとだけ遠回りして行きました。
歩いて行ったら7~8分くらいと思います。

施設案内


高速道路側の駐車場付近。歩道がとても広い。


行ったのは12月30日のちょうどお昼12時。
一般道から入れる駐車場(Times)は全然混んでなくて助かりました。
建物入り口から一般道側の駐車場を見下ろしたところ。






建物の中のお店はとても魅力的~。
唐揚げ屋さん、本格&ホカホカ中華まんのお店、おこわの米八、
東北自動車道各地のお土産(福島、栃木はもちろん川越のお土産)も売ってるし、
なぜか京都の漬物や八つ橋も売ってました。(期間限定のお店?)

地元野菜が持ってけ!ドロボー!価格で売っていました。
あれもこれも買いたくなってしまってヤバかった。
お魚屋さんも入っていて、魚もとても美味しそう。

お弁当やお寿司もいろんな種類が売ってて、
散歩がてらにお昼や夕食を買いに来たら楽しそう。

蓮田SA(上り)への行き方はコチラ
右折で入れないのでご注意ください。
私は次回、ごく一部の人しか知らない裏道を通って行きます。イェイ!
(裏道すぎて説明も出来ないほどの隠れた道なのです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボード

2020年01月03日 19時16分32秒 | 日常
年賀状の住所録を作成(オフライン作業)するために
ノートパソコンと外付けキーボードを実家に持参しました。
通常のキーボードのCtrlキーの位置にFnキーがあるノートパソコンは使いづらい。
なので外付けキーボードを使っているのですが、
いざ使おうと思ったら矢印キーが1つ外れてる~~~





外れてた矢印キー発見!


意外と簡単にハマりました。


良かった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2020年01月03日 18時34分03秒 | 日常
私は雨女100%なので毎年行かないふりをして雨の神をごまかしています。
今回も台風を呼ぶ女と一緒に行く予定でしたが
去年のうちに見に行く意思があるかどうかだけ確認し、
前日の夜まで連絡を取らず、ギリギリになってから迎えに行く時間を伝えました。

元日の九十九里は激混み。
本当にありえないくらい人が殺到し、駐車場に入るのも出るのも大変。
入るのは人によってかなりバラツキがあるので
渋滞気味になるもまだ我慢できるくらいですが
小さい駐車場から出るだけでも2時間以上かかります。

なので、元旦(本当の初日の出)はパス! 1月2日に見に行きました。
(この2~3年くらいは1月2日に行ってます)

今年はこれが大正解
スーパーコンピューターを使った天気予報は当然のようにハズれ、元旦は曇り。
逆に1月2日は快晴でした。

では、その写真をお見せしましょう。iPhone Xsで撮影。

午前6時半ごろ到着。まだちょっと暗いです。


元旦のリベンジをする人がいるかと思いきや、いつもの1月2日の人数。


南国のサンセットのようですが、九十九里の夜明けです。


階段のように見えるのは波。結構荒れてました。
砂浜から見て波が大きいと思う時、海の中に入ったら
陸で見ていた高さの2倍くらいに感じます。
でもサーファーが二人いました。波間に写っているのが分かりますか?


いつもは水平線あたりに雲があるのですが今年はほとんどありません。
これは期待できそう!
いよいよ、水平線が明るくなってきました!


太陽が顔を出しました。すごいスピードでぐんぐん上がってきます。
(実際には地球が凄いスピードで自転してるんですが)




ゴミみたいに見えるのは飛行機。


ダルマ太陽が見れるかな~?ダルマというより上が膨らんだお餅・・・








これが光の道です。
波打ち際の凪いだところに太陽が映り太陽に続く光の道が見えます。




1月2日の日の出を一緒に拝んだ人たち


砂浜に残る蹄の後。元日はサンシャイン・ステーブルズで
初日の出外乗をやっているので、馬のひづめの足跡です。


1月2日の九十九里の気温はマイナス1度。(太陽が昇った後)
北北西の風2メートルくらいだったので体感温度はマイナス3度くらい。
iPhoneを持つ指がしびれました。


砂浜も凍っていました。

ドライスーツ着てるとはいえ、この時期に海に入るサーファーの気が知れない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き終えたど~

2020年01月02日 16時51分20秒 | 日常
元日に届いた年賀状を拝見しながら自分の年賀状を書き終えました。
理由はよくわかりませんが、宛名の薄墨印刷みたいな現象が
多少改善され、我慢できる程度の濃さになりました。
最初の数枚の方々には申し訳ありません。(筆まめのせいですが・・・)

年賀状作成始めは日本郵便のアプリを使っていて途中で筆まめに乗り換えたのですが、
それが気に入らなかったのか、今日、筆まめを使っている途中で
勝手に日本郵便のアプリが立ち上がるというハプニングがありました。

無事に住所録データもPCに保存出来たのでアプリをPCから完全削除しようかな?
亡霊のようにまとわりつかれるのも嫌だしね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の抱負

2020年01月01日 14時47分16秒 | 日常
皆さんは新年の抱負を考えましたか?
毎年、立てた抱負を実行していますか?

私は抱負は立てたりしますがあんまり実行してないです。
あんまり、というより、全く実行してないかも

実行してないけど、とりあえず、今年の抱負を考えてみましょう。



う~~~~~~~~~~~~~~~ん



む、むずかしい。実行できないことが頭の中で前提になってるからやる気が起きない。

射撃やる人がみんな「実弾いいよ~」と言ってくるし、
小学校時代の恩師まで同じことを言っていたので、
いよいよ実弾使用の免許でも取ろうかなぁ?

実弾1発30円くらいという値段設定は50年くらい変わっていないらしいです。
(by小学校の恩師)

射撃場行く前に警察寄って、申請してライフルと銃弾を警察に出してもらって、
(ライフル等は使用している時間以外は警察に預ける決まりになっているらしい)
使用した銃弾の数を警察に報告して、ライフルを戻して、と
いろんな制約(行動もそうだし時間など)を考えると一気にやる気がなくなる。
だって、ライフルを車に積んだままご飯とか食べに行けないしね。
(射撃場の近くには飲食店などないから寄り道も基本的にしないと思うけど)

やっぱり実弾免許はNG。

水泳?市民プール(隣の市の市民プールを借りる)が家から異常遠い。。。
安いんだけどすれ違い大変な細い道が続く田んぼ道を走らなきゃならない。
スポーツジムのスイミングプールはかなり行きやすい場所にあるけど
パートの給料では、それなりにお高い。
音楽もかかってないだろうし(泳いでたら聞こえない)、誰とも会話することもないし。
楽しいかなぁ?なんか達成感出るかな?
長くて量の多い髪をあの小さいキャップに収めるのが一苦労なんだよねぇ。

私は去年7月後半のぎっくり腰からずっと腰が痛くてたまらない。
ぐっすり寝れないという2点が悩み。
水泳はこれらを解消してくれそうな気がしなくもない。

やってみなきゃ何も始まらない。

スイミングプール調べてみようかな。
(おばあちゃんたちと一緒に歩くのでもいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年

2020年01月01日 14時16分57秒 | 日常
ついにオリンピック・パラリンピックの年になりましたね。
本年もよろしくお願いします。

クリスマスから休暇に入り飽きるほどのんびりできると思ったら全然できず
元旦の今日、やっとゆっくりしています。
昨夜寝たのが遅かったにもかかわらず、初日の出の中継放送をテレビで見ようと
6時半に目覚まし時計をセット。ちゃんと起きましたよ~。(睡眠時間3時間)

中継場所は日本各地ですが(日の出時刻に差があるから)
関東地方ではいつもあるはずの犬吠埼や九十九里あたりがどのチャンネルも
放送していませんでした。空が一面雲に覆われていたのかな?
気象衛星画像を見てたら午前3時ごろまでは九十九里あたりも快晴のようでしたが
4時以降雲が急に湧いてきた感じでした。

行いの悪い人かパワー不足の雨を呼ぶ人間が今年は九十九里あたりに来ていたのでしょう。
明日は雨女100%と嵐を呼ぶ女(2019年は最強台風2個と豪雨を呼んだ)が
日の出を見に行きます。さて、どうなることやら。

今回のテレビ放送で「すごいな~」と思ったのは雲の高さまで計算して
日の出時刻を予想し、テレビ中継の準備をしていたこと。

千葉県は朝は奇麗な青空でしたが、現在も雲が多め。
洗濯を早朝から今頃乾いたかも?と元旦からちょっと後悔。。。

もっと言えば、初日の出と飛行機を見に行こうかと思ってましたが
31日の夜まで強風が吹いていたのですっかり行く気も無くなったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする