私は雨女100%なので毎年行かないふりをして雨の神をごまかしています。

今回も台風を呼ぶ女と一緒に行く予定でしたが
去年のうちに見に行く意思があるかどうかだけ確認し、
前日の夜まで連絡を取らず、ギリギリになってから迎えに行く時間を伝えました。
元日の九十九里は激混み。



本当にありえないくらい人が殺到し、駐車場に入るのも出るのも大変。
入るのは人によってかなりバラツキがあるので
渋滞気味になるもまだ我慢できるくらいですが
小さい駐車場から出るだけでも2時間以上かかります。
なので、元旦(本当の初日の出)はパス! 1月2日に見に行きました。
(この2~3年くらいは1月2日に行ってます)
今年はこれが大正解

スーパーコンピューターを使った天気予報は当然のようにハズれ、元旦は曇り。

逆に1月2日は快晴でした。
では、その写真をお見せしましょう。iPhone Xsで撮影。
午前6時半ごろ到着。まだちょっと暗いです。
元旦のリベンジをする人がいるかと思いきや、いつもの1月2日の人数。
南国のサンセットのようですが、九十九里の夜明けです。
階段のように見えるのは波。結構荒れてました。
砂浜から見て波が大きいと思う時、海の中に入ったら
陸で見ていた高さの2倍くらいに感じます。
でもサーファーが二人いました。波間に写っているのが分かりますか?
いつもは水平線あたりに雲があるのですが今年はほとんどありません。
これは期待できそう!
いよいよ、水平線が明るくなってきました!
太陽が顔を出しました。すごいスピードでぐんぐん上がってきます。
(実際には地球が凄いスピードで自転してるんですが)
ゴミみたいに見えるのは飛行機。
ダルマ太陽が見れるかな~?ダルマというより上が膨らんだお餅・・・
これが光の道です。
波打ち際の凪いだところに太陽が映り太陽に続く光の道が見えます。
1月2日の日の出を一緒に拝んだ人たち
砂浜に残る蹄の後。元日はサンシャイン・ステーブルズで
初日の出外乗をやっているので、馬のひづめの足跡です。
1月2日の九十九里の気温はマイナス1度。(太陽が昇った後)
北北西の風2メートルくらいだったので体感温度はマイナス3度くらい。
iPhoneを持つ指がしびれました。
砂浜も凍っていました。

ドライスーツ着てるとはいえ、この時期に海に入るサーファーの気が知れない