2週間前に左の奥歯の治療が一応終わったんだけど、とにかく激痛。
仮歯の時は3日間くらいで痛みが引いたのに本番の歯は2週間経っても痛い。
治療した歯も痛いけど、その1つ手前まで痛くなってきた。
今日は歯のクリーニングをしてもらったんだけど、ものすごく痛いところがあった。
前から気になってたところ。「歯周病じゃないですか?」ってこわごわ聞いてみたら
「歯周病にはなってないけど~、前回撮ったレントゲンでも特に問題ないと
先生も言っていたし。でもちょっと調べてみましょう。」と助手の先生。
結果、やっぱり痛みの原因は治療した奥の歯じゃなくて、それの1つ手前であることが判明。
今まで2回もレントゲン撮ったけど、レントゲンで見えるような炎症がなかったから
「何でもない。痛みに敏感になっているだけ」と放置されてきた。
今日の助手さんのおかげでやっと見つけてもらえた。
ただ、今のところ、歯茎が腫れているわけでもないので、今の段階で外科的な治療を
やるのは歯を削ったりするのがもったいない、とのこと。
いずれ65歳くらいになったらきっと問題になってくるだろうけど、
それまでは定期的なクリーニングと正しい歯磨きで乗り切ろうということになった。
ネットで見てみたところ、歯周病にならない鍵は「免疫力」
年取ってくるとどうしても歯周病菌は防げないらしい。
ただし、炎症が起き、骨を溶かすまでにならないようにするのは免疫力だそう。
免疫力をあげれば65歳以上でも歯は抜け落ちないだろう。
こりゃー、がんばるしかないね
私の母は何十年も歯医者には行っていないけど虫歯もないし、歯周病にもなっていない。
紅茶も緑茶も朝から晩までエンドレスで飲んでるけど茶渋もほとんどついてない。
歯磨きを念入りにしているかというと、そういうわけでもない。
風邪もひかないから、きっと免疫力が強いんだろうな。
叔父(母の弟)といえば、50代には歯が1本もなくなった。(兄弟なのに全然違う)
歯が無くても沢庵も食べられるし、焼肉も食べられる。
筍の煮物も食べられる。(でも中国産は固くて食べられないと言っていた)
叔父は料理がとても上手。78歳の今でも毎日料理してる。
お酒が大好きなのでツマミも自分で作ってる。(エライ
)
そして歯がないから歯磨きする必要がない
歯がないから歯周病にならないんだね~
ちょっとうらやましい。
私は最近歯ブラシで歯ぐきが傷ついて痛いのでゴム製の歯ブラシに変え、
歯間ブラシも傷つきそうなのでフロスかウォーターピックにしてる。
フロスはちょっとめんどくさいのでウォーターピックの利用率高め
フロスでも出てこなかったゴミが取れたりするからウォーターピックだけで十分かも?
今日は助手さんに一番細い歯間ブラシを使って歯茎の中に突っ込んで
歯根付近をゴシゴシしてください、と指示された。
これがメチャクチャ痛かった。もちろん血だらけよ。フロスならなんともないのに。
しばらくやれば血は出なくなるというのでやってみるけど、痛いから自分では
そんなに奥まで入れられない気がするんだよね~。
20年前、逆流性食道炎で食事が全然摂れなくなって、急激に痩せてしまった時
歯茎も一気に痩せてしまって、、、その時からこの歯の歯周ポケットが深くなってしまった。
意図的なダイエットじゃなく病気だったから仕方ないけど、
一気に痩せるのは後日いろんな医療費に響くしQOLが落ちるね~
さ、今夜からがんばろう