パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

やっぱり、睡眠が大切!!

2013年04月25日 16時17分06秒 | 日記

すごく疲れていたので、すごく早く寝てみました(笑)
寝たの22時半だったでしょうか

次男が今日からオリエンテーションで、泊まりで、山梨へ行くので
お弁当作るので、早く起きなければなりませんでしたが
22時半に寝れば、4時半に起きても、睡眠充分

起きた瞬間、体が全然違うのがわかりました~
昨日、起きた時、起きた時から、もう駄目と思ったのが嘘のよう

【年】ではないと言うことがわかりました。(笑)

やっぱり、人間【睡眠】が大事です

今日は、寝覚めスッキリ
パワーをフル充電
やる気もパワーもいつも通り、戻って来ました~

朝から、元気にお弁当作り、朝食作りをして
今日は、お昼持参で、バドミントン4時間の日
ここぞとばかりに、試作パンを焼き、みなさんに配っちゃおう~というコンタン
実は、こういうパン、息子たち、あまり食べてくれないんです~
息子たちが食べないパンは、たくさん焼いても、消費に困っちゃうのです。
だからって、レッスンしなければならないパンなので、試作しないと駄目だし。。。。

先日、試作した時、焼き色が濃すぎだったことと
成形時、不明点があったのを先生に再確認してきたので、試してみよう~

クルミは、ロースト~

レーズンは、下処理~

捏ね終わりに、混ぜ込みするので、あらかじめ、用意しておく必要があります~
準備、OK~

捏ねスタート~

こんな穴あきの蓋があるんですよ~
ミックスボタンで、クルミとレーズンを混ぜ込んでいきます

最後は、機械だけでは、混ざりきらないので、少し手で手伝います~

分割、ベンチ~

先日、テフロン加工してもらったので
これで、な~~~んにも塗らないでOK~
だからって、この加工、型の代金の何倍~って話。。。

ベンチ終了~
本当にパン作りしやすい、いい季節になりましたね~

まずは、なまこのような形にしてから~

細く長く伸ばしていきます~
1人だとメッチャタイヘンダァ ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ

これを編んでいくんでしたね~

講師や教師メニューでは、編みパンは、5本とか6本とか出てきますが
上級レッスンでは、3本が最高です。
3本編みなら、編みパンが苦手なわたしでも、余裕で出来ます。(笑)

見ていた3男「,,,(((((*T-T)ノノママこんなに長いのオーブンに入らないじゃん
ですって。

ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ

「見ててご覧、これをこうして~

「こうするんだよ

3男(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウンと納得して、学校へ行きました~(笑)
(長男と次男は、もう行ってしまって3男しかいない時でした)

仕上げ発酵完了~

卵を塗って、焼成です~

焼けました~
10度下げたのですがこれでも結構、色濃いですね~

やっぱり、最高です~
テフロン加工、高いけど、充分に、その価値はあると思います~

こういうパンは、プレゼントにも、いいですね~



今日は、みなさんにお裾分け~

しかし、こう見るとすごい量~

何が大変って、この袋詰め。。。。
まだほんのり温かいところを急いで、詰めました~

では、行って参ります~

帰って来ました~
みなさん、喜んでくださいました~

さて、問題の【退部】の件。
今日で、お当番もおしまい。
4月いっぱいで。の例の話。

月末に、来月の部費の集金があるのです。
払わないで、帰ろうと思い、部長さんに「払わないで帰ってもいいですか?」と聞きに行きました。
「駄目ですよ~払ってください。」とのお返事。
そのあと部長さんに呼ばれ、「とりあえず1年(今年度)頑張ってみて。」と再度、言われました。
時間が合わず、コーチとは、結局、お話できませんでした。

無理やり、自分の意思で、来月から行かない事も、もちろん出来るのですが
やはり、わたしもそこは、1歩(いや100歩かも)譲って
もうちょっと、頑張ってみようかなと思います。
というのも、わたし、バドミントンを全く、すべて辞めてしまうことは考えておりません。
だって、こんなに、バドミントン大好きなのですから。。。。。。。
ここで、クラブと喧嘩別れみたいな感じには、やはり、したくはないというのが正直なところ。
辞めたとしても、わたしがバドミントンを続けている以上
体育館などで、顔を合わせることだってあるでしょうから。。。。。
辞めるなら、双方納得した上での円満退部が出来ればと、思っています。

息子(長男&次男)も新しい学校で部活(もちろん、バドミントン部)がいよいよ始まりました。
3男も一生懸命ジュニアクラブで、バドミントンしてます。
わたしも、今回、ここまで考えることが出来たんだし
息子たちも頑張っているので、もうちょっと頑張ってみようかな~。

今日も練習自体は、楽しくて、本当、まだまだやりたいくらい。
(今日は、睡眠充分で、パワーも全開だったし)

まあ、年度末まで、もつかはわからないですが
部長さん自ら、そう強くわたしにおっしゃいますし。。。。
ここまで、くれば、いつ辞めてもいいくらいの気持ちもありますし。。。
また気持ちも変わるかもしれませんしね。

とにかく、自分も忙しいし、主人の仕事も振るわないということも
考えて、これからのバドミントン。。。。再度考えて行きたいと思います。