クサギ(臭木)は日当たりのよい原野などによく見られるクマツヅラ科の落葉小高木。葉に悪臭がある事からこの名がある。日本全国のほか朝鮮、中国に分布する。
花には甘い香りがあり、昼間はアゲハチョウ科の大型のチョウが、日が暮れるとスズメガ科の大形のガがよく訪花し、葉には名の通り特異なにおいがあるが、ゆでれば食べることができ若葉は山菜として利用される。~ ウィキペディアから ~
学びの森で24日
しべが猫のひげのように伸びてるのが可愛いです。
甘い香りと特異なにおい どんな匂いかなまだ嗅いだことがなくて。
青空を背景に、それにしてもしべが目立ってます。
秋にはこんな青い実がつきます。(昨年9月中旬)
青い実は染料として使われ綺麗な青に染まるそうです。
いつも ご訪問ありがとうございます。今日も朝から暑くて涼しい秋が待ち遠しいです。
花には甘い香りがあり、昼間はアゲハチョウ科の大型のチョウが、日が暮れるとスズメガ科の大形のガがよく訪花し、葉には名の通り特異なにおいがあるが、ゆでれば食べることができ若葉は山菜として利用される。~ ウィキペディアから ~
学びの森で24日
しべが猫のひげのように伸びてるのが可愛いです。
甘い香りと特異なにおい どんな匂いかなまだ嗅いだことがなくて。
青空を背景に、それにしてもしべが目立ってます。
秋にはこんな青い実がつきます。(昨年9月中旬)
青い実は染料として使われ綺麗な青に染まるそうです。
いつも ご訪問ありがとうございます。今日も朝から暑くて涼しい秋が待ち遠しいです。